ZIP!ご飯のお供(人気&プロ厳選No.1)ジップ特集

スポンサーリンク
お取り寄せグルメ
記事内に広告が含まれています。

2024年11月13日&10月10日の日本テレビ系列「ZIP!」ではご飯のお供を特集していたので、ご紹介します。

スポンサーリンク

11/13:ZIPで紹介!いま人気のご飯のおとも

今日のZIPではご飯のお供を特集!

売り上げは年々延びていて過去最高。
秋葉原にある日本百貨店しょくひんかんに訪れていた人に美味しいご飯のお供を聞き、店舗の売り上げをもとにランキング化していたので調査してみました。

第1位:吾妻食品 うまくて生姜ねぇ!!

第1位は吾妻食品 うまくて生姜ねぇ!!

吾妻食品の看板商品で、

国産生姜を特製醤油に漬け込んだご飯のお供。

全国各地200種類以上のご飯のお供を取り扱う日本百貨店さんで先月1番売れた商品です。

その美味しさの秘密の一つが生姜の切り方!

4種類のふぞろいな切り方をすることで生姜の筋っぽさを軽減。

口に入れたときの香りも引き立つのだそうです。

購入した理由
  • 東京で最も予約が取れない焼き鳥店とも言われる「酉玉」のオーナーさんも購入!
  • そんなプロの料理人が生姜系のお供が好きと購入
  • パッケージが面白そう
Sora
Sora

生姜ねぇ!!シリーズは他にもたくさん!

吾妻食品
うまくて生姜ねぇ!!
(240g/788円)

第2位:ゴロっと北海ホタテの焦がし醤油ふりかけ(澤田食品)

第2位は澤田食品 ゴロっと北海ホタテの焦がし醤油ふりかけ

北海道産と青森県産のホタテを贅沢に使用した逸品。

兵庫県にある生ふりかけを37種類も製造・販売をする澤田食品は高級生ふりかけメーカーとして全国的に注目されています。

ゴロっと北海ホタテの焦がし醤油ふりかけはそんな澤田食品さんの中でもここ数年とくに売り上げが伸びているというホタテの生ふりかけ。

干し貝柱と貝柱の水煮の2種類をバランスよく組み合わせることで しっとりとした食感とホタテの旨みを感じられます。

じゅわっと焦がし醤油の風味はまるでホタテの浜焼きのよう!

お好みでバターを追い乗せして濃厚な食べ方もオススメです。

アレンジも色々

購入した理由
  • 姉にすすめられた
  • 焦がし醤油が入っていて美味しい
  • ホタテの香りがして美味しい
  • 貝柱はほぐしてある感じの食感
  • そんなに濃くない
  • 上品な焦がし醤油みたいな味

澤田食品
ゴロっと北海ホタテの焦がし醤油ふりかけ
(650円)

第3位:しゃけ辛めんたい(あかふさ食品)

第3位はあかふさ食品 しゃけ辛めんたい

食卓の主役になる魚の瓶詰を製造する宮城県気仙沼のあかふさ食品。

中でもしゃけ辛めんたいは あかふさ食品さんの中でも令和の米泥棒というキャッチフレーズがついている人気のご飯のお供です。

ピリッと辛い明太子にふっくらと焼いた鮭に合わせた逸品で、味付けの時間・温度・湿度にまでこだわって作られています。

ご飯はもちろんお弁当・お酒のおつまみとアレンジもしやすいので幅広く楽しめます。

購入した理由
  • いろんな会社さんが似たようなものを出しているけれど、ここのが好き
  • つい買ってしまう
  • 鮭と明太子 両方好きな人にはちょうどいい
  • 混ぜるとか面倒くさいから買った方が楽
  • 最初に鮭フレークの甘じょっぱさ・旨みがきた後にガッツリ明太子が顔を出してくる
  • ガッツリご飯いきたい人に間違いない

あかふさ食品
しゃけ辛めんたい
(80g/622円)

第4位:暁〜長期熟成いか塩辛(駿河屋賀兵衛)

第4位は駿河屋賀兵衛 暁〜長期熟成いか塩辛

駿河屋賀兵衛は百年糀あまえび塩辛や、

柴火まぐろ酒盗

本ずわいがに塩辛など40種類以上の塩辛を販売する静岡の塩辛専門店です。

Sora
Sora

定番のイカの塩辛だけでも20種類以上を取り揃えています。

駿河屋賀兵衛の中でもイチオシというのが暁〜長期熟成いか塩辛

通常のイカの塩辛でも熟成に2〜3週間ほどかかりますが、

この暁は約3倍の45日間も熟成をさせるのだそう。

国産真イカをわたに漬け込み長期熟成の暁に作り上げることでイカと腸の旨み溢れる逸品に!

天日干ししてから漬け込むことにより旨みを凝縮し味に深みを出しているのだそうです。

イカの風味と旨みを堪能できる芳醇かつ濃厚な旨みが特徴です。

90gも

購入した理由
  • 長期熟成がポイント!
  • 5〜6回は買っている
  • 濃厚なのに後味スッキリ
  • 嫌な苦みがまったくなく爽やか
  • イカの歯ごたえもしっかりと残っていてプリプリ
  • イカの塩辛のしょっぱさとご飯の甘さが合う
  • 口の中で幸せを感じる

駿河屋賀兵衛
暁〜長期熟成いか塩辛
(160g/1980円)

第5位:いわしの燻製塩オイル煮(髙木商店)

第5位は髙木商店 いわしの燻製塩オイル煮

茨城県で昭和初期に創業した髙木商店は千葉の銚子港と茨城県の波崎港が近くにあり、

2つの漁港で水揚げされる新鮮で脂がのった魚で缶詰を製造しています。

髙木商店さんはイワシの缶詰も地元で水揚げされた脂がのった旬のイワシのみを使用しない徹底した素材へのこだわりで人気です。

いわしの燻製塩オイル煮も旬の時期に水揚げされる国産の真いわしを使用し、燻製塩と燻製オイルで味付けしています。

脂ののったイワシにスモーキーなフレーバーがしみ込み、食事にはもちろん ビール・日本酒・ワイン・ウイスキーなどお酒の種類を問わずおつまみとしても活躍する逸品です。

購入した理由
  • 1〜2年くらい定期的に買って食べている
  • 燻製というだけあって香りもいいしコクもある
  • イワシの素材の味が すごく口に広がる
  • ご飯と食べるときは中身を出してご飯の上にのせ、余った汁もかける
  • 1缶でごはん2杯はいける
  • 罪深いご飯のお供

焼き鯖の燻製塩 オイル煮もあります/

髙木商店
いわしの燻製塩オイル煮
(324円)

番外編:生しらす山葵塩辛(駿河屋賀兵衛)

駿河屋賀兵衛の生しらす山葵塩辛は、駿河湾産の新鮮な生しらすを使った珍しい塩辛。

とれたての生のしらすの鮮度を維持するために塩分濃度が高くなっているため、そのまま食べる際はごく少量(数匹)ずつがオススメです。

お茶漬けにしたり冷静パスタに和えたり、冷奴などの料理のアクセントとしても使える逸品です。

購入した理由
  • 塩辛特有の風味が立つ
  • わさびの爽やかな感じ

駿河屋賀兵衛
生しらす山葵塩辛
(80g/1980円)

スポンサーリンク

10/10:ZIP!ご飯のお供No.1決定戦

今日のZIPではご飯のお供No.1決定戦「GO−1グランプリ」を特集!

米の百貨店のマッシュルームイチバン・ご当地グルメ専門店のいかめしになれなかったいか、専門家の海老三昧などプロが厳選した新米にピッタリなお供について調査してみました。

スポンサーリンク

AKOMEYA TOKYOが選ぶベスト3

アコメヤトウキョウは全国から厳選されたブランド米と約300種類のごはんのおともといったお米を美味しく食べるための食材が揃う まさに米の百貨店!

そんなアコメヤトウキョウで米の魅力を知り尽くす広報さんがベスト3を教えてくれました。

第1位:マッシュルームイチバン

第1位はマッシュルームイチバン

マッシュルームの風味が楽しめるおとも。

去年開催された第14回 調味料選手権で211品の中から1位に輝いた名品です。

マッシュルームの生産量・日本一を誇る千葉の食品メーカーが千葉の特産品を活かしたご飯のお供を作ろうと約100回の試作を重ねて誕生したのだそう。

鮮度にこだわり農家さんから直接仕入れしたマッシュルームは、素材の美味しさを楽しめるように粗みじん切りとペーストの2種類にしてブレンド。

バターで炒めて千葉県産の醤油と隠し味にイワシの魚醤で味付けすることで、マッシュルームの旨みと食感をより楽しめる逸品に仕上がっています。

風味が良く、リピーターが多い人気商品です。

Sora
Sora

ほかほかご飯はもちろん、
卵かけごはんにプラスしたり、
パンやパスタ、
マヨネーズやクリームチーズに混ぜてディップソースにするなどアレンジ自在な万能調味料としても活躍します。

ふるさと納税もあります

風土食房
マッシュルームイチバン
(648円)

第2位:おおぶり焼きほぐし 鰆

第2位はおおぶり焼きほぐし 鰆

愛媛県産のサワラを焼いて大ぶりにほぐした身に、

素材の味を引き出す藻塩で味付けして上品な甘みを引き出したサワラの焼きほぐしです。

刺身でも食べられる鮮度の瀬戸内鰆のやわらかな身質をそのままに焼き上げられた一品は、魚の風味を楽しめる味付けで食べ応え満点!

おにぎりの具や出汁をかけてお茶漬けにするのもオススメなのだそう。

おおぶりサイズにゴロゴロとほぐしたアコメヤオリジナルの
おおぼりほぐしシリーズは他にも
天然真鯛に紅鮭、鯖や伊予牛・松山どりと盛りだくさん!

おおぶりほぐしシリーズ
おおぶり焼きほぐし

(700円)

第3位:極薄削りふりかけ(とり)

第3位は極薄削りふりかけ(とり)

かつお節の鶏バージョンの鶏節を0.01ミリに薄くけずり、海苔とちりめんを和えた ふわふわのふりかけ。

とり節
かつお節とほぼ同じ製法で鶏肉を加工して削ったもの

鶏肉の脂のおいしさを感じる まろやかな味わいで、

熱々ごはんにかけて食べれば口に入れた瞬間にとり節が溶けて鶏の風味が口の中に広がります。

Sora
Sora

そのまま素材そのものの風味を楽しめるのはもちろん、
お好みで醤油を垂らしても美味しくいただけます♪

極薄削りふりかけは他にも!

極薄削りふりかけ
とり
(756円)

スポンサーリンク

日本百貨店しょくひんかんベスト3

日本百貨店しょくひんかんは47都道府県のおいしいものが並ぶご当地グルメの専門店!

こちらでは47都道府県のごはんのおともだけを揃えたコーナーもあり、450種類以上が並びます。

今回は全国のご当地グルメを知り尽くす副店長さんが厳選したベスト3を発表!

第1位:いか飯になれなかったいか

第1位はいか飯になれなかったいか

全国駅弁ランキングでも上位に入る北海道名物のいかめしですが、

このいかめしを作るのに大きさ・形などが適さなかったイカを、いかめしと同じタレで煮込んで ご飯のお供にした人気商品です。

老舗のいかめし屋さんが作る秘伝のタレなので、ご飯との相性はもちろん抜群!

マルモ食品
いか飯になれなかったいか
(702円)

第2位:新潟バスセンターのカレー風味スパイス&フリカケ

第2位は新潟バスセンターのカレー風味スパイス&フリカケ

新潟市の万代シティバスセンター内にある立ち食いそば・万代そばの名物であるカレーは1日に1000食売れるほどの人気!

人気のバスセンターのカレーは、豚骨スープをベースに、豚肉・玉ねぎ・にんじんを使用した どこか甘みがある味に、あとから感じられるスパイシーな香りがやみつきになる美味しさ。

この新潟県民なら誰でも知っているというカレーが家で楽しめるとレトルトカレーも人気ですが、

さらにより手軽に楽しめるようにと2022年に発売されたのがフリカケです。

スパイシーな味をお店監修のもと忠実に再現していて、開けた瞬間からスパイスのきいたカレーの香りが漂い食欲をそそる逸品で、

食べればカレーライスを食べているようで、ピリッとした辛さを感じつつ懐かしい まろやかなカレーの味が楽しめます。

Sora
Sora

ごはんにかける他、
パンやうどんにかけたり、
唐揚げや焼肉、チャーハンなど万能調味料としても使えちゃいます。

新潟交通商事
新潟バスセンターのカレー風味
スパイス&フリカケ
(680円)

第3位:梅と紫蘇

第3位は梅と紫蘇

和歌山県の完熟南高梅を使った塩と紫蘇だけで作った甘くない梅ぼしです。

完熟して自然に枝から落ちた梅を、その日のうちに徳島県から取り寄せた葉が細くて香りが良いという赤紫蘇と天然塩だけで漬けるという昔ながらの製法で作られています。

粒が大きく皮が柔らかい完熟紀州南高梅ならではのフルーティーな味と、まろやかな口当たり、赤紫蘇の香りが楽しめる梅干し好きにはたまらない逸品です。

日本一の産地・和歌山県の梅ぼしのなかでも
日本百貨店1番人気の梅ぼしなのだそう。

Sora
Sora

甘くないのでどんな料理にも使えますね。

梅ボーイズはふるさと納税にも登場しています

うめひかり
梅と紫蘇
(1818円)

スポンサーリンク

お取り寄せプロ厳選ベスト3

これまでに食べたご飯のお供は1500種類以上というご飯のお供専門家の長船クニヒコさんが、今回はお取り寄せできるベスト3を厳選!

第1位:海老三昧

第1位は海老三昧

日生の名産である干し海老とアミエビの2種類を贅沢に使い、

塩こんぶとかつお節を加えることで ご飯に合う和風の味に仕上がっている逸品です。

さっぱりとしていて、海老の旨みでご飯がすすみます。

Sora
Sora

ご飯はもちろん、
卵かけご飯や
パスタにちょい足ししたりと、
楽しみ方も無限!

幸徳堂
海老三昧
(756円)

第2位:長男しゅう君のニラ砂肝

第2位は長男しゅう君のニラ砂肝

社長が実際に長男のしゅうくんが子どものころに作っていた料理を再現したものなのだそう。

大分県産の砂肝をやわらかく煮込み薄くスライスし、同じく大分県産のニラを混ぜ合わせ、大人気の別府フジヨシ醤油のカトレア醤油という九州独特の甘口しょうゆで漬け込んだ逸品。

クセになる甘さが他にはないという やみつきになる味わいが絶品のおともです。

やわらかい砂肝とシャキシャキのニラで食感が楽しめ、甘さでご飯がすすんじゃいます♪

その他ごはんのおかわりの素

成美
長男しゅう君のニラ砂肝
(1080円)

第3位:ご飯にかける生姜焼き

第3位はご飯にかける生姜焼き

山形県のブランド豚・三元豚を使用した生姜焼きをそぼろ状にして ご飯にかけて食べやすくしたという逸品。

うま味が強く生姜もしっかりと効いていて、お米の甘みとうま味を引き出してくれます。

Sora
Sora

おにぎりの具にしたり、
野菜炒めの味付けなどにも使えるのだそう。

後藤屋さんのご飯のお供シリーズ

後藤屋
ご飯にかける生姜焼き
(972円)

Sora
Sora

めざましテレビでもご飯のお供ランキングを特集!
最新のご飯のお供やアレンジレシピなど
新米がより美味しく食べられるお供が満載です。
よろしければ合わせてご覧ください♪

スポンサーリンク

おさらい

今日のZIPにて特集されたごはんのお供を紹介しました。

以下、さくっとおさらいです。

11/13:日本百貨店しょくひんかん人気のご飯のお供
第1位:吾妻食品 うまくて生姜ねぇ!!
第2位:ゴロっと北海ホタテの焦がし醤油ふりかけ(澤田食品)
第3位:しゃけ辛めんたい(あかふさ食品)
第4位:暁〜長期熟成いか塩辛(駿河屋賀兵衛)
第5位:いわしの燻製塩オイル煮(髙木商店)
番外編:生しらす山葵塩辛(駿河屋賀兵衛)

ご飯のお供No.1決定戦
GO-1グランプリ
【AKOMEYA TOKYOが選ぶベスト3】
第1位:マッシュルームイチバン
第2位:おおぶり焼きほぐし 鰆
第3位:極薄削りふりかけ(とり)
【日本百貨店しょくひんかんが選ぶベスト3】
第1位:いか飯になれなかったいか
第2位:新潟バスセンターのカレー風味スパイス&フリカケ
第3位:梅と紫蘇
【お取り寄せプロ厳選ベスト3】
第1位:海老三昧
第2位:長男しゅう君のニラ砂肝
第3位:ご飯にかける生姜焼き

新米のシーズン到来!

スーパーにも新米が並ぶようになりました。

そんな新米をおいしく食べるのに欠かせないごはんのおともを全国からプロがベスト3として厳選!

それぞれの1位の中よりスタジオで決定されたNO.1はマッシュルームイチバンとなりました。

スタジオでは

「おいしい!」
「マッシュルームの香りと旨みたっぷりだけど、ちゃんとご飯に合う味付けになっている」

と、好評でした。

気になるごはんのおともはありましたか?

新米を楽しむさいの参考にしていただければ、幸いです。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました