2024年7月13日のTBS系列「サタデープラス」内のコーナー・ひたすら試してランキング!では、そうめんランキングとして人気の素麺15種類をひたすら試してベスト5が決定していたのでご紹介します。
サタプラそうめんランキングTOP5

今日のサタプラひたすら試してランキングのテーマはそうめん!
人気のそうめん15種類を5つのチェック項目で細かくチェックし、第1位が決定していたので調査してみました。

後半にはプロが教える簡単そうめんアレンジレシピも記載しています。
第1位:島の光 手延そうめん 赤帯(小豆島手延素麺共同組合)
第1位は小豆島手延素麺共同組合 島の光 手延そうめん 赤帯(321円)!
小豆島手延素麺 島の光は約400年の歴史を持つ伝統ある年間出荷数75万袋を突破する逸品です。
なんと味に関する3つの項目すべてで10点満点を獲得しました。
生地には厳選された国産小麦と瀬戸内の天然塩を使用。
冬に塩の量を減らして熟成させる寒造りという製法と、瀬戸内の空気の澄んだ潮風を受けて天日干しをすることにより、細麺ながらも甘さと強いコシ、なめらかなのど越しを生み出しています。

また、通常そうめんの表面には植物油を塗るところ、かどや製油の純正ごま油を塗っていていることで、味わいに深みをもたらしています。

全国のスーパーで購入可能です。

「うまいねー」
「かむたびに広がる小麦の風味と塩味」
「コシ・のどごし・ツヤ全てが高水準」
「歴史を感じる至極のそうめん」
「こだわり尽くされた至極のそうめん」
と高評価となりました。
\ふるさと納税もあります/
\試食会では小豆島ドレッシングが合うと好評なのだとか/
第2位:島原手延素麺 蔵(川﨑)
第2位は川﨑 島原手延素麺 蔵(228円)!
つゆとの相性では第1位を獲得し、5つの項目すべてで9点以上を獲得しました。
原料の小麦粉は中力粉を使用し、塩はミネラル豊富な長崎県崎戸産の天然塩を使用。
小麦粉と塩水だけでこねた生地は熟成を重ねながら1日かけて延ばし、さらに冷風で一昼夜かけてゆっくりと乾燥させるという手間ひまがかけられた素麺です。
島原手延素麺の特徴である中力粉・強力粉由来のはごたえ、かつ上品な味わいはもちろん、こだわり抜かれた麺はつゆとの相性も抜群!
コシが強く上品な美味しさに仕上がったそうめんは、手間ひまかけて作られているにも関わらず100gあたりの値段は76円と高コスパ!
抜群のバランスを誇るのに お財布にも優しいという最強の逸品です。
全国のスーパーで購入可能です。

「めんつゆと絡むと素晴らしい一体感」
「めんつゆにこだわる人にオススメ」
「口の中に広がる小麦の風味、クセになる はごたえ」
と高評価に!
\ふるさと納税もあります/
第3位:富良野産小麦使用 島原手延素麺ノンオイル(葵フーズ)

第3位は葵フーズ 富良野産小麦使用 島原手延素麺ノンオイル(260円)!
北海道富良野の大自然で育まれた小麦を100%使用。
パン作りでもよく用いられる富良野産の小麦を100%使用することで力強いコシと小麦の豊かな風味が魅力のそうめんです。
伝統の技と大自然の風味を生かしノンオイルで仕上げられたヘルシーを追求したクセになる逸品。
焼きで化けるそうめんとの評価で、そうめんチャンプルーのテストでは第1位を獲得しました。
全国のスーパーで購入可能です。

「焼きに強いそうめん」
「焼きうどんにも似た食感&味わいに変身する」
「コシ・のどごし・ツヤすべてがハイレベル」
と高評価となりました。
第4位:手延半田めん(小野製麺)
第4位は小野製麺 手延半田めん(475円)!
味に関する3つの項目すべてで高評価を獲得!
そうめんの主原料は小麦・塩・水のみ。

ですが、麺の旨さを引き出すブレンド小麦粉
鳴門海峡の塩分の濃い海水から作られた鳴門の塩
四国山地を横断する大河・吉野川の伏流水
と、そうめんの生地には厳選された素材が使用されています。
特徴はツヤと、15種類中でもっとも太い直径 約1.5mmの太さ!

熟成と延ばしを繰り返す手延べ製法で丁寧に作りあげられた半田めんは、三百年余りの歴史が誇るコシが強く甘みがあり風味豊かな味わいの逸品です。
手軽に買えるうえ高級感を感じる味わいなため夏のギフトにもピッタリ!
百貨店などで購入可能です。

「のどごしはそうめんで、食感はうどんに近い」
「とぅるモチ」
「つゆがいらないほどシッカリした小麦の風味」
「贈答用にもいいかも」
と、高評価を獲得しました。
第5位:稲庭そうめん(稲庭うどん小川)
第5位は稲庭うどん小川 稲庭そうめん(594円)!
寒さの厳しい秋田県の豪雪地帯で冬場限定で製造されています。

良質な小麦粉、天然水、塩のみを使用し、油を使わずに稲庭うどんの製法を基に細く長く延ばしたそうめんは、稲庭の湧き水をいわれる名水を使用。
加える水の量が多いので、透明感のある絹のようなツヤと のどごしが特徴となっています。
調理スピードのテストでは第1位を獲得!
麺の長さは15種類の中で最長の26cmでしたが、ゆで時間が1分30秒と早いのは麺の中に気泡が入っているから。

この気泡は5段階に分けて行う熟成のさいに生まれたもので、ゆで時間を早めるだけでなく細麺ながらもモチモチしたコシの強いはごたえを生み出します。
クイーンズ伊勢丹やネットなどで購入可能です。

「モチモチ麺につゆた絡みのどごし抜群」
「こだわりの小麦がもたらす奥深い風味」
「余韻部門 第1位」
と高評価となりました。
\アレンジレシピで楽しむのも!/
\ふるさと納税もあります/

ちなみに稲庭うどん小川の稲庭うどんは
サタプラランキングうどん編にて第2位にランクインしています。
>>サタプラうどん乾麺ランキングTOP5
サタプラそうめんランキング:各項目 第1位
今回は5年連続ミシュランガイド三ツ星を獲得!和食のレジェンド・祇園さゝ木の佐々木浩さんもひたすら試してランキングに参加し、そうめん15種類を忖度なしで5項目をチェック!
5つの項目の各1位を紹介します。
調理スピード第1位:稲庭そうめん(稲庭うどん小川)
調理スピード第1位は稲庭うどん 小川 稲庭そうめん!
そうめんを実際に茹でてプロがゆで上がりを判断し、そのゆで時間を比較します。

ちなみに ゆで上がりの見極めポイントは
噛んたときに麺に火が通り、ほどよくコシを感じるか?
なのだそう。
そうめんの茹で時間は大体2分ほどのイメージの通り、15種類のゆで時間の平均は2分15秒でした。
第1位となった稲庭そうめんは1分28秒!
26cmという麺の長さにも関わらず調理スピードは最短という結果となりました。
こちらは総合ランキング第5位にランクインしています。
稲庭うどん小川
稲庭そうめん
(594円)
コスパ第1位:つるっとなめらか そうめん(ファミマ)

コスパ第1位はファミリーマート つるっとなめらか そうめん!
袋からそうめんを取り出し、その内容量から100gあたりの値段を算出し、比較。
15種類の平均は100gあたり約118円でしたが、ファミマのつるっとなめらか そうめんは65円でした。
コスパ最強の理由は、一つのラインで終日製造を続けることで生産を効率化しているからなのだそう。
コストにこだわるだけでなく、製麺に適した香川県産の軟水を使用することで つるっとした のどごしの良い なめらかさを実現しています。
ファミリーマート
つるっとなめらか そうめん
(195円)
そのままの味 第1位:島の光 手延そうめん 赤帯(小豆島手延素麺共同組合)
そのままの味 第1位は小豆島手延素麺共同組合 島の光 手延そうめん 赤帯!
こちらは総合ランキング第1位となりました。
小豆島手延素麺共同組合
島の光
手延そうめん
赤帯
(321円)
つゆの相性 第1位:島原手延素麺 蔵(川﨑)
つゆとの相性 第1位は川﨑 島原手延素麺 蔵!
こちらは総合ランキング第2位にランクイン!
川﨑 島原手延素麺 蔵
(228円)
ソーメンチャンプルーの味 第1位:島原手延素麺ノンオイル(葵フーズ)
ソーメンチャンプルーの味 第1位は葵フーズ 富良野産小麦使用 島原手延素麺ノンオイル!
こちらは総合ランキングで第3位となっています。
葵フーズ
富良野産小麦使用 島原手延素麺
ノンオイル
(260円)
そうめんアレンジレシピ
ミシュラン三ツ星シェフ・佐々木さんが5分で簡単に作れる夏のそうめんアレンジレシピを提案してくれました。
冷製イタリアンそうめんレシピ
具材をのせてかけるだけ!
材料(2人前)
- そうめん…2束
- めんつゆ…400cc
- トマト…100g
- 生バジル…5枚
- オリーブオイル…大さじ1
作り方
- トマトを少し大きめにカットする。
- バジルは手でむしる
- そうめんを茹でたら、流水であら熱をとる。
- 冷水でしっかりと冷やし、力強く洗う
- ④のそうめんにトマト・バジルをトッピングし、めんつゆ・オリーブオイルをかけたら完成!
力強く洗うことで麺の油が落ちてコシの強さが格段にあがります。
ツナやきゅうり・豚しゃぶをプラスしても。
トマトの酸味がバランスを保ってくれるので、なにを入れてもOK!

ほかにも炒めたひき肉をのせた担々麺風や、ツナとしそをのせた和風しそトマトのそうめんアレンジレシピを提案!
サッパリ派さんに!
和風しそトマトさっぱりそうめん(2人前)
・そうめん…2束
・めんつゆ…400cc
・トマト…100g
・青じそ…8枚
・ツナ缶…1缶(140g)
・ゴマ油…小さじ1
・
ガッツリ派さんに!
担々麺風そうめん(2人前)
・そうめん…2束
・めんつゆ…200cc
・豆乳…200cc
・ゴマペースト…40g
・合挽肉…100g
・キムチ…50g
・トマト…100g
・かいわれ…適量
・ラー油…適量
・山椒…適量
・黒酢…適量

前回のサタプラひらすら試してランキングは
冷やし中華!
タレの味・麺の味・野菜との相性などを細かくチェックし
TOP5が決定しました。
よろしければ合わせてご覧ください♪
おさらい
今日のサタプラひたすら試してランキングでは「そうめん」をテーマに決定したTOP5の商品5つを紹介しました。
今回のランキングは以下のようになりました。
そうめんランキングTOP5
第1位:島の光 手延そうめん 赤帯(小豆島手延素麺共同組合)
第2位:島原手延素麺 蔵(川﨑)
第3位:富良野産小麦使用 島原手延素麺ノンオイル(葵フーズ)
第4位:手延半田めん(小野製麺 )
第5位:稲庭そうめん(稲庭うどん小川)
【各部門1位】
調理スピード第1位:稲庭そうめん(稲庭うどん小川)
コスパ第1位:つるっとなめらか そうめん(ファミマ)
そのままの味 第1位:島の光 手延そうめん 赤帯(小豆島手延素麺共同組合)
つゆの相性 第1位:島原手延素麺 蔵(川﨑)
ソーメンチャンプルー第1位:島原手延素麺ノンオイル(葵フーズ)
ランキング結果 第1位は小豆島手延素麺共同組合 島の光 手延そうめん 赤帯に決定しました。
第1位となった島の光は、そのままの味でも第1位を獲得しているので、本当に麺の味が美味しかったことがうかがえます。
ちなみに個人的には第5位となった稲庭うどん小川は、サタプラランキングのうどん編で稲庭うどんが第2位となっているので注目しています。

お好みの商品はランクインしていたでしょうか?
シンプルにつゆと一緒に
炒めてチャンプルーにと、
保存期間も長くサッと茹でるだけで、いつでも好きな食べ方で楽しめるのが良いですよね。
スタンダードな食べ方に飽きたら、豊富なアレンジレシピで味わえるのも魅力です。
すぐに茹でられてアレンジも無限なそうめんはランチにもピッタリ!
これからやってくる夏休みマストになるはずの そうめんを買うさいの参考にしていただければ、幸いです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント