ざわつく金曜日ハンズ文房具売れ筋ランキング(アイデア文房具TOP10)

テレビ
記事内に広告が含まれています。

2024年5月10日のテレビ朝日系列「ザワつく金曜日」内のコーナー“1位を当てるな選手権”では、ハンズ売れ筋アイデア文房具を売上個数順でランキング化していたので、ご紹介します。

ざわつく金曜日ハンズ売れ筋アイデア文房具ランキングTOP10

今日のざわつく金曜日は約3万3000種類の文房具を扱う生活雑貨店ハンズの売れ筋アイデア文房具 売り上げ個数TOP10の中より1位を当てるな選手権でザワつくメンバーが勝負していました。

ランキング結果と、それぞれアイデア満載の文房具の特長を調査してみました。

※2024年3月の売上個数順となっています。

第1位:ニニピーデコ(サンスター文具)

第1位はサンスター文具 ニニピーデコ

太ペンと細ペンが1つのペン先に一体化してついているので、手帳の書き込みやデコレーションに便利と女性に人気のアイテム。

先丸の太ペンは目立たせたい文字やイラストの色塗りに、細ペンのほうは0.3mmなので細かい文字やイラスト、装飾に便利です。

わざわざ2本のペンを持ち替える必要はなし!

くるっとペン先を回すだけで、太ペンと細ペンを使い分けることができます。

カラーは豊富な12色。

ベーシックな6色と、人気のくすみカラー6色があります。

サンスター文具
ニニピーデコ
(220円)

第2位:XS 修正テープ(ミドリ)

第2位はミドリ XS 修正テープ

わずか5cmの大きさの本体に修正テープが4.2mおさまった世界最小クラスの修正テープです。

この持ち運びやすさが大人気に!

手にもフィットしやすく、手先の細かな調整もしやすいと使い心地も抜群です。

Sora
Sora

とっても小さい文房具
XSシリーズは
他にもハサミやテープのり
などもあります。

ミドリ
XS 修正テープ
(374円)

第3位:ぺんてるアイン くっつくタイプ大(ぺんてる)

第3位はぺんてるアイン くっつくタイプ大(132円)

普通の消しゴムを使うと消しくずが机や床に落ちたりと散らかってしまいがち。

ですが、ぺんてるアインは新規特殊PVC(ポリ塩化ビニル)の配合によって消しくずが紙に残らず、消しゴムの先端にくっついたまま!

つまんで簡単に片付けることができるので、掃除の手間もいりません。

Sora
Sora

お子さんのリビング学習にもピッタリ!

ぺんてる
ぺんてるアイン くっつくタイプ 大
(132円)

第4位:キャンパス フラットが気持ちいいノート(コクヨ)

第4位はコクヨ キャンパス フラットが気持ちいいノート

一般的なノートは開くと真ん中がふくらんでしまいがち。

ですが、フラットが気持ちいいノートはノートの真ん中のふくらみをギュッと押さえなくても気持ちよくフラットに開きます。

とじ部分の段差を気にすることなく書き込めるので、見開きにして広々と使うことができます。

また、フラットに開くためスマホで撮影する際にもページを手で押さえる必要もなく、真ん中のふくらみによる影や歪みが生じないのでキレイに撮影が可能です。

コクヨ
キャンパス フラットが気持ちいいノート
(231円)

第5位:スティックル タイマーダイヤル式(ソニック)

第5位はソニック スティックル タイマーダイヤル式

ペンケースに入れて持ち運べるというコンパクトな小型タイマーで、スティック形状なのでペンと一緒に収納しても邪魔になりません。

時間設定はダイヤルをくるくる回して直感的にでき、タイムアップはボタンが光ってお知らせしてくれます。

その後は自動で超過時間を計測。

サイレントモードでは図書館やカフェなど時間を決めて集中して勉強したいときにも安心して使えます。

ソニック
スティックル タイマーダイヤル式
(1540円)

第6位:メタシルスクール(サンスター文具)

第6位はサンスター文具 メタシルスクール

大ヒットした削らなくても書き続けられる鉛筆「メタシル」に軽量で疲れにくいスクールモデルとして新登場したのがメタシルスクールです。

一見ふつうの鉛筆にも見えますが、じつは削らなくても いつまでも書き続けることができます。

書き続けられる秘密は先端についたアタッチメント!

金属を含む特殊な芯で、漢字練習帳 約18冊分も書き続けられます。

また軸素材に竹を採用することで重量は約3gほどと軽いので疲れにくいので学習にピッタリ!

Sora
Sora

削らず書けるので長さも変わりません。

サンスター文具
メタシルスクール
(330円)

第7位:2Way 携帯ハサミ ハコアケ(コクヨ)

第7位はコクヨ 2Way 携帯ハサミ ハコアケ

カッターモードから さらにスライドすればハサミに変身する2Wayな携帯ハサミです。

届いた段ボールをカッターで開けて、中の荷物のタグやひもを切るときはハサミでカット!

2つのモードが切り替えられるので段ボールの開梱作業がスムーズに行えます。

コクヨ
2Way 携帯ハサミ ハコアケ
(1320円)

第8位:wemoパッドタイプver.2(コスモテック)

第8位はコスモテック wemoパッドタイプver.2

シリーズ累計100万個というパッドタイプのふせんは、シリコン素材に特殊コーティングを施しているため、油性ボールペンで書いても指や消しゴムで消すことができます。

繰り返し使えるだけでなく、シリコン素材のため紙素材のふせんのように折れたり破れることもありません。

裏側は吸着シートになっていて、弱粘着性仕様のため簡単に何度も貼って剥がすことができます。

Sora
Sora

吸着シートにゴミなどが付着して粘着力が低下した場合は
よく水洗いして乾かすことで再利用ができます。

コスモテック
wemoパッドタイプver.2
(990円)

第9位:カクシート(クツワ)

第9位はクツワ カクシート

従来の暗記シートは暗記したい部分をマーカーで塗り、シートをかぶせて文字を隠して答えを覚えるものでした。

しかし、カクシートはメモの部分に文字を書くことができるので、見るだけではなく隠しながら書いて覚えることができます。

しかもシートをめくると文字が消えるので、何度も繰り返し使うことができます。

クツワ
カクシート
(748円)

第10位:モティック(マックス)

第10位はマックス モティック

ペン立てやペンケース、ポーチなどに収納しやすいスティック型のホチキスです。

ボタンをスライドするだけのワンアクションで「使う」と「たたむ」を簡単に切り替えることが可能!

コンパクトながらも一般的なサイズのホチキスと同じ数の針が入れられるのも人気の秘密です。

マックス
モティック
(990円)

Sora
Sora

ざわつく1位を当てるな選手権では
カルディご飯のお供ランキングも行っています。
よろしければ合わせてご覧ください♪

おさらい

今日のザワつく金曜日にてランキング発表されたハンズの売れ筋アイデア文房具10品を紹介しました。

今回のランキング結果はこちら!

ハンズ文房具ランキングTOP10
1位:ニニピーデコ(サンスター文具)
2位:XS 修正テープ(ミドリ)
3位:ぺんてるアイン くっつくタイプ大(ぺんてる)
4位:キャンパス フラットが気持ちいいノート(コクヨ)
5位:スティックル タイマーダイヤル式(ソニック)
6位:メタシルスクール(サンスター文具)
7位:2Way 携帯ハサミ ハコアケ(コクヨ)
8位:wemoパッドタイプver.2(コスモテック)
9位:カクシート(クツワ)
10位:モティック(マックス)

1位の予想は当たりましたか?

新生活が始まる春は文房具の新作が発売ラッシュする季節でもあるのだそうです。

今年の新商品も2Wayやコンパクトで持ち運びやすいものなど、より便利に使いやすく進化した文房具ばかりが揃いました。

新しく文房具を新調するときの参考にしていただければ、幸いです。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました