2025年2月22日のTBS系列「サタデープラス」内のコーナー・ひたすら試してランキング!では、サタプラおにぎりランキングとして人気の明太子・たらこ14種類をひたすら試してベスト5が決定していたのでご紹介します。
サタプラおにぎりランキング(ひたすら試してランキング:明太子たらこ編)

今日のサタプラひたすら試してランキングのテーマはたらこ・明太子おにぎり!
人気のたらこ・明太子のおにぎりの中より14種類を5つのチェック項目で細かくチェックし、第1位が決定していたので調査してみました。
第1位:金しゃりおにぎり 熟成生たらこ(ローソン)
画像引用:ローソン
第1位はローソン 金しゃりおにぎり 熟成生たらこ(246円)!
全体の味・ごはんだけの味で第1位を獲得し、その他も9点8点と高評価となり堂々の第1位となりました。
たらこ
昆布味をきかせた独自の調味液で4日間樽漬けにした素材の旨みを引き出したたらこは、一切れずつ丁寧に手切りを行っています。
ごはん
さらに全体の味を底上げしているごはんは、活躍しながらも主役のたらこをしっかりと引き立てているバランサー!
国産米にこだわり、
山形県の雪若丸
石川県のひゃくまん穀
富山県の富富富
という時間が経っても固くなりにくいブランド米を厳選し使用。
従来は成形機に入れてプレスするのみでしたが、現在はお米を立体的&均等にプレスすることで手作りに近いフワフワ食感を再現しています。
海苔
ごはんの水分を含んでも型崩れしにくい瀬戸内海産を使用。
味や香りが継続するのだそう。
ひとくち食べれば分かる出汁のうま味と極上の粒立ちのたらこに、ブランド米を贅沢に使用したごはんと、こだわり尽くされた至極の逸品です。

「勝手に箸が進む」
「リッチ」
「ご褒美おにぎり」
「たらこ感がめちゃくちゃ感じる」
「薄皮の切れ味と粒のボリューム」
「ちょっとお腹空いてきた」
「止まらないです」
「極上」
と高評価となりました。
第2位:おにぎり 香ばし焼きたらこ〜昆布だし使用〜(キッチンオリジン)
画像引用:キッチンオリジン
第2位はキッチンオリジン おにぎり 香ばし焼きたらこ〜昆布だし使用〜(204円)!
具のボリュームで1位を獲得し、すべての項目でも8点以上を獲得し第2位となりました。
キッチンオリジンはおにりぎ全てが手にぎり。
キッチン調理で米の味にもこだわり、
厨房で炊き上げられた できたてホカホカの米を丁寧に握り、中身はもちろん仕上げにもたらこをトッピング!
たらこ
長時間漬けられたという昆布だしのうま味がきいた たらこは、蒸し・焼き・炙りという3段階調理を採用。
蒸して焼くことで粒が固くならず しっとりと出汁のうま味と香りが引き立つ上品な焼きたらこになるのだそう。
さらに直火で焼いたあとバーナーで炙り香ばしさも演出する嬉しいひと手間も。
ごはん
冷めてもおいしいおにぎりを追求し、水分量や蒸らす時間を研究。
さらにガス釜で炊くことで米一粒一粒にまで熱を伝えモチモチ食感に仕上げられています。
一つ一つ丁寧に握られたおにぎりはボリューム満点なので、カップ味噌汁でもプラスすれば十分なお得ランチになっちゃいます。

「今まで試してきた中でも感動レベル5」
「文句なしの具材No.1」
「香ばしさがいい」
「だしのうま味と塩味が淡白なご飯と相性抜群」
「香りがついているとご飯がすすむ」
「たらこの粒が米粒を覆っている」
「ごはんのボリューム満点でコスパもいい」
「企業さんってすごいですね」
と高評価となりました。
第3位:手づくりおにぎり 博多辛子明太子(ミニストップ)
画像引用:ミニストップ
第3位はミニストップ 手づくりおにぎり 博多辛子明太子(280円)!
具材だけの味で1位を獲得!具のボリュームと全体の味でも9点と高得点を獲得しランクインとなりました。
2024年4月に新発売された商品で、
冷凍せずに塩漬けされた生たらこを使用しています。
生付けたらこにすることで細胞が壊れず粒感と風味が他にはない仕立てになるのだそう。
さらに調味液には昆布の王様「羅臼昆布」を使用。
羅臼昆布
北海道羅臼町沿岸でとることのできる希少な昆布
濃厚で香り高いため合わせだしより単品使いに向く
コク深い出汁のうま味としっかりときかせた唐辛子の辛みが特徴です。
上質な明太子でありながらボリュームも満点!
料亭で握ったようなおにぎりがコンビニで購入できちゃいます。

「辛さでご飯が進む」
「辛さの中にうま味がある」
「使っているものがいい」
「辛み・粒感・香りがいい」
「この明太子が好き」
「どこを食べても感じる明太子のボリューム」
「ベスト
と高評価となりました。

ちなみにスーパーやコンビニの明太子おにぎりで作れる超簡単アレンジレシピをミシュランガイド一つ星シェフさんが提案!
休日のお昼にもオススメです。
明太子おにぎりアレンジレシピ
【明太ガーリックバター チャーハン】
①海苔をとったおにぎりに卵を絡ませながら混ぜる
②バターとスライスガーリックで①を炒める
③器に盛り付けて海苔・小ねぎをちらして完成!
第4位:こだわり黄金 熟成生たらこ(NewDays)
画像引用:NewDays
第4位はNewDays こだわり黄金 熟成生たらこ(230円)!
全体の味で10点満点を、具のボリューム・味も高得点となりました。
使用しているたらこは5つのグレードに分けられるという魚卵の中で上位の真子・目付のみ。
雑味がなくうま味と粒立ちが段違いなのだとか。
そんなたらこを48時間じっくりと塩漬けし熟成させることで粒立ちを引き立て、切り身ごと贅沢に使用しています。
さらに国産の米・瀬戸内海の海苔・淡路島の藻塩でワンランクアップされた全体の味も高評価となりました。

「たらこ×ごはん バランスがいい」
「全体で食べるとたらこが主役になっている」
「苦みを残しやすい薄皮もうまく処理している」
「うま味がしっかりある」
と高評価となりました。
第5位:福にぎり 辛子明太子(ドン・キホーテ)
第5位はドン・キホーテ 福にぎり 辛子明太子(106円)!
コスパで堂々の1位を、しかし安さだけにとどまらず味の2部門でも高得点となりました。
去年12月1日にリニューアルし、なんと138円(税込)から106円(税込)へと値下げを実施!
値下げをしながらも使用するのは博多の1971年創業の老舗「かねふく」の熟成調味液に2日以上漬けた明太子!
さらに、お米にもこだわり
ご飯は青森県産まっしぐらと福島県産ひとめぼれのブレンド米を使用しています。
塩水を生米に対して約10%配合し炊飯することで、冷めても美味しく感じられるよう甘みを引き立たせる工夫がされています。
ドン・キホーテオリジナル福にぎりシリーズ16種類の中でも人気上位の商品です。

「この安さでこの美味しさは衝撃」
「ドン・キホーテはどんどん進化する」
「ごはん美味しい」
「ほどよい塩味がいい」
「企業努力の賜物」
と高評価となりました。
たらこ・明太子おにぎりランキング:各項目 第1位
今回は2014年版から11年連続ミシュランガイドで一つ星の老松 喜多川・喜多川達さんもひたすら試してランキングに参加し、14種類を忖度なしで5項目をチェック!
5つの項目の各1位を紹介します。
具のボリューム第1位:おにぎり 香ばし焼きたらこ〜昆布だし使用〜(キッチンオリジン)
具のボリューム第1位はキッチンオリジン おにぎり 香ばし焼きたらこ〜昆布だし使用〜!
こちらは総合ランキング第2位にランクイン!
キッチンオリジン
おにぎり
香ばし焼きたらこ
〜昆布だし使用〜
(204円)
コスパ第1位:福にぎり 辛子明太子(ドン・キホーテ)
コストパフォーマンス第1位はドン・キホーテ 福にぎり 辛子明太子!
こちらは総合ランキング第5位にランクインとなりました。
ドン・キホーテ
福にぎり
辛子明太子
(106円)
具材だけの味 第1位:手づくりおにぎり 博多辛子明太子(ミニストップ)
具材だけの味 第1位はミニストップ 手づくりおにぎり 博多辛子明太子!
こちらは総合ランキング第3位にランクイン!
ミニストップ
手づくりおにぎり
博多辛子明太子
(280円)
ごはんだけの味 第1位:金しゃりおにぎり 熟成生たらこ(ローソン)
ごはんだけの味 第1位はローソン 金しゃりおにぎり 熟成生たらこ!
こちらは総合ランキング第1位となりました!
ローソン
金しゃりおにぎり
熟成生たらこ
(246円)
全体の味 第1位:金しゃりおにぎり 熟成生たらこ(ローソン)
全体の味 第1位はローソン 金しゃりおにぎり 熟成生たらこ!
ごはんだけの味に引き続き1位を、さらに総合ランキングでも1位となりました。
ローソン
金しゃりおにぎり
熟成生たらこ
(246円)

前回のサタプラひらすら試してランキングは肉まん!
など徹底調査し本当に良かったTOP5が決定しました。
よろしければ合わせてご覧ください♪
おさらい
今日のサタプラひたすら試してランキングでは「明太子たらこおにぎり」をテーマに決定したTOP5の商品5つを紹介しました。
今回のランキングは以下のようになりました。
サタプラ明太子たらこおにぎりランキングTOP5
第1位:金しゃりおにぎり 熟成生たらこ(ローソン)
第2位:おにぎり 香ばし焼きたらこ〜昆布だし使用〜(キッチンオリジン)
第3位:手づくりおにぎり 博多辛子明太子(ミニストップ)
第4位:こだわり黄金 熟成生たらこ(NewDays)
第5位:福にぎり 辛子明太子(ドン・キホーテ)
【各部門1位】
具のボリューム第1位:おにぎり 香ばし焼きたらこ〜昆布だし使用〜(キッチンオリジン)
コスパ第1位:福にぎり 辛子明太子(ドン・キホーテ)
具材だけの味 第1位:手づくりおにぎり 博多辛子明太子(ミニストップ)
ごはんだけの味 第1位:金しゃりおにぎり 熟成生たらこ(ローソン)
全体の味 第1位:金しゃりおにぎり 熟成生たらこ(ローソン)
ランキング結果 第1位はローソン 金しゃりおにぎり 熟成生たらこに決定しました。
今回のテーマは明太子・たらこおにぎり!
誰もが好きな国民食の中でもご飯との相性抜群という明太子・たらこはコンビニやスーパーで気軽に購入することができますが、巻き方や調理方法・店内加工タイプなど種類は様々で どれを買っていいか迷いがち。
今回は具材だけの味・ボリューム・コスパなどスーパーやコンビニで手軽に買える人気の14種類よりサタプラ独自の方法で徹底調査しTOP5が決定しました。
第1位となったローソンの金しゃりおにぎり 熟成生たらこにプロも
「切り身の感じも良い」
「薄皮が先にパチッと切れたあとに粒粒がドボドボって入ってくる」
「粒立ちも余韻の香りも良いごはん」
「止まらないです」
と絶賛!
握り方・具材・お米とこだわれば奥深いおにぎり。
プロの目線から選ばれた5品は試さずにはいられないこだわりのものばかり!
料亭のようなおにぎりと絶賛される逸品がコンビニやスーパーで手軽に買えるのは嬉しいですよね。
ミシュラン一つ星シェフが教える明太子おにぎりアレンジの明太子おにぎりチャーハンも食べ応えが出て美味しそうでした。
サタプラ内でも
「めっちゃ美味しい!」
「ほんのり辛みがあっていい」
「和風と中華の間」
「他のおにぎりでもやってみたい」
と絶賛されていましたよ。
企業努力により新商品が出るたびに進化をし続けるので目が離せなくなっちゃいますね。
お気に入りの商品はランクインしていたでしょうか?
おにぎり選びの参考にしていただければ、幸いです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント