2025年7月16日のフジテレビ系列「めざましテレビ」内のコーナー・ココ調では普段使いもできる防災グッズを特集していたので、ご紹介します。
めざましテレビで紹介!日常使いできる防災グッズ

今日のめざましテレビでは防災グッズを特集!
川などの水を飲み水に買えることができる携帯浄水器や水で濡らして6時間以上冷やせる保冷剤、火の出ないライター、ひんやりポンチョなど日常でも使える便利なアイテムを関連グッズやお取り寄せとともに その魅力について調査してみました。
携帯浄水器(PYKES PEAK)
パイクスピークの携帯浄水器は水道水はもちろん、川や池・お風呂の残り水までろ過し、安全な飲料水へと変換できる防災アイテムです。
地震・台風・豪雨などの自然災害によって断水や水源の汚染が発生すこともある災害時。
そんな災害時のため備えなければならない飲料水ですが、1人1日約3L×7日分×人数分の備蓄が推奨されています。

なんと その数ペットボトル42本×人数分になるのだそう!
普段からそんなに多くの飲料水をストックしておくのは難しいですね。
携帯浄水器のフィルターには0.01μmの中空糸膜フィルターが採用されていて、大腸菌や微細な不純物をしっかり除去し、安全な水へと浄化してくれます。
さらに、ミネラル分はそのままに有害物質を取り除くため健康的な飲料水を提供。
1分あたり最大1000mlという早さで処理することができ、
フィルターの交換が不要で、最大8000Lの水をろ過することが可能。

一般的な家庭での使用を考えると長期で利用ができます。
手のひらサイズのコンパクトかつ軽量設計なので防災リュックやバッグにスッキリと収まり持ち運びの負担にもまりません。
また、一般的なペットボトルのキャップに対応しているため市販のペットボトルと組み合わせて使用することも可能。
セットには3Lの大容量ウォーターバッグ・長さ60cmの給水ホース・水量調整クリップ・水を吊るしてろ過できるハンギングロープ・カラビナといった避難生活や野外での活動など あらゆる場面で即座に使用できる構成となっていて安心です。
災害時だけでなくキャンプ・登山・釣り・旅行などのアウトドア用途にも最適!
水源が不確かな場所など、どこでも気軽にきれいな水を確保できます。

パイクスピークの防災シリーズは他にも
救急トイレや非常用トイレ、簡易防災13点セットなど数多く販売され注目されています。
PYKES PEAK
携帯浄水器
(3980円)
モンスター保冷剤
モンスター保冷剤は6時間以上冷たさをキープできる次世代の超強力コンパクト保冷剤です。
直径わずか9cmとランチバッグにも入る超コンパクト設計なのに
高伝導率を誇る次世代のステンレス素材「SUS304」を採用することで急速冷凍&長時間冷却を実現!

強度が高く、水洗いして繰り返し使えるため経済的で衛生的なのも嬉しい♪
一般的なプラスチック製保冷剤をはるかに凌ぐ圧倒的な保冷力で、
お弁当やキャンプ、真夏のお買い物や熱中症対策だけでなく
長時間冷凍が持続するため急な停電時に活躍するため防災グッズとしても優秀です。
モンスター保冷剤
(2981円)
CANDLE WAND
ライテックのキャンドルワンドは炎の出ないライターです。
スイッチを入れて黒いスライドボタンをスライドするとLEDインジケーターが点灯。
二股になった先端から出た高圧電力が空気に触れて磁気が生じることで約1100℃の熱が発生。
これによりキャンドルの芯に火を点けることができます。
炎が出ないため風に影響をうけることなく安全に使うことができ、
また、USB充電で繰り返し使えるため、オイル・ガス・乾電池交換も不要。
エレガントでしなやかなアルミ製のボディに手に馴染むようにデザインされた曲線的なフォルム、植物の色から着想を得たボディカラーは美しく、
引き出しにしまうライターからインテリアとして魅せるライターとして置いておきたい逸品です。

スタイリッシュな形状が手を美しく見せてくれ、キャンドルに火を灯す所作はまるで魔法の杖を使っているかのようですね。
\カラーは全部で5色/
CANDLE WAND
(3300円)
ふりふり冷感ポンチョ君(BELLEMOND)
ベルモンドのふりふり冷感ポンチョ君は濡らして5秒振るだけで瞬時に冷えるポンチョです。
蒸発層と吸水層の2層構造になっている絶妙な厚さの冷感素材で-13℃という高い冷却効果が実感できます。
使い方
①タオルを濡らす
②しっかりと絞る
③3〜5秒ほど振る
④タオルの冷却完了!
ぬるくなったら再び振ればひんやりと冷えます。
電池も不要で水と風だけで涼しくなるため、防災時など電力が使えないときにも涼しくなれます。

風だけで冷えるため、歩くだけでも涼しくなります。
無風の場合はハンディファンなどで風を送れば快適に!
薄手なのにUVカット効果は最大98%と日焼け対策としても優れているため、
防災としてはもちろん、スポーツ観戦や自転車通勤やジョギング、テーマパークや野外フェスなど熱中症対策としても日常的に活躍してくれます。
\こちらはふりふり冷感タオル/
BELLEMOND
ふりふり冷感ポンチョ君
(2798円)
コードレスポンプ内蔵 電動エアベッド(山善)
山善のコードレスポンプ内蔵 電動エアベッド(メッシュタイプ)はコードレスタイプの電動エアベッド。
コードレスポンプ付きでコンセントが無い場所でもスイッチを押すだけで簡単に空気の注入・排出をすることができます。
ベッドの完成までにかかる時間はわずか約2分!
立ち座りしやすい極厚45cmの厚型タイプのベッドの表面はベロア調で肌触く、より一層ふっくらとした風合いが感じられる仕上がり。

上垣アナも
「気持ちいい」
「ハンモックで寝ているみたい」
との感想でした。
中央部はメッシュ空間にしていて通気性が良いので一年中快適に使うことができます。
さらにUSB充電可能!
防災以外にも急な来客にも活躍してくれます。
約4.3kgと軽量なので女性でもラクラクと移動可能で、空気を抜けば折りたたんでコンパクトに収納できるため邪魔になりません。
\ベロアタイプも/
山善
コードレスポンプ内蔵 電動エアベッド
メッシュタイプ
(1万1800円)
ひんやりジェルマット冷えてます(iiもの本舗)
iiもの本舗のひんやりジェルマット冷えてますは、触れたときの冷たさを示すQ-MAX値が基準値の約3倍と最強クラスのひんやり感を感じられるジェルマットです。
高性能なジェルが体温を吸収し、空気との接触面から効率的に放熱します。
ひんやりジェルマットは触れていない部分がよ冷たく、触れている部分は徐々に体温で温まる特性があるため、暑さを感じたらマットの上を移動し接触面をずらすことで冷却感を持続させやすくなります。
日常使いとしてエアコンや扇風機と併用すればマット全体が効率よく冷え快適さ長持ち♪
電源不要で防水・耐久性もあるため停電でエアコンが使えないときにも暑さをしのぐグッズになってくれそうです。
\ペット用も/

冷えてますシリーズは他にも
クールタオルやアイマスク、スプレーなども登場しています。
iiもの本舗
ひんやりジェルマット冷えてます
50×90cm
(2728円)
組立式 防災安眠ドーム(コーエイトレード)
コーエイトレードの組立式 防災安眠ドームは光・音を軽減してくれる安眠ドーム。
段ボール素材のパーツを組み立てて寝ることで頭部を覆い、光や音を軽減し睡眠の質を向上を目指せます。
独自にデザインされた家型のフォルムは圧迫感を軽減しながら独立した空間を確保できるため避難所でのストレス軽減にも役立ちます。
組み立てる前はシート状になっているためかさばらず、限られたスペースでも隙間保管が可能。
工具もなく簡単に組み立てられるため災害時にすぐに使用ができます。
コーエイトレード
組立式 防災安眠ドーム
(858円)
inゼリー エネルギーロングライフ(森永製菓)
森永製菓のinゼリーシリーズより今月発売されたのが災害用の備蓄ゼリー・inゼリー エネルギーロングライフです。
製造後5年間と長期保存が可能。
inゼリー エネルギーと風味は異なりますが、
爽やかなトロピカルフルーツ味で、ゼリー状で飲みやすく腹持ちにも優れています。
180kcalのエネルギー(おにぎりおよそ1個分)と同時に水分も摂取でき、栄養と水分の両方の補給が一度に叶います。
キャップを外して飲むだけなので食器や調理も不要なので摂取する場所を選びません。
箱とパッケージには国土交通省の防災ポータルサイトへのアクセスが可能な二次元コードを掲載し、箱には避難場所や連絡先等のメモが書けるメモ欄も設置。
もしものときの活用できるデザインになっています。
inゼリー エネルギーロングライフ
(6個入り/1620円)

いざ!と言わないときでも使える備えない防災グッズも紹介しています。
よろしければ合わせてご覧ください♪
おさらい
今日のめざましテレビにて特集された防災グッズについて紹介しました。
以下、さくっとおさらいです。
日常使いもできる防災グッズ
・携帯浄水器(PYKES PEAK)
・モンスター保冷剤
・CANDLE WAND
・ふりふり冷感ポンチョ君(BELLEMOND)
・コードレスポンプ内蔵 電動エアベッド(山善)
・ひんやりジェルマット冷えてます(iiもの本舗)
・組立式 防災安眠ドーム(コーエイトレード)
・inゼリー エネルギーロングライフ(森永製菓)
地震をはじめ最近では暑さも危険。
災害に対する意識が高まり、いま注目を浴びるのが防災グッズです。
お風呂の水も飲水にできる浄水器に、
長期間の避難になってしまったときにほしいベッド、
真夏の暑い日に使える ひんやりジェルマット
強風でも安心な火が出ないライター
急な停電の保冷に活躍し日々のお弁当にも使える6時間以上冷たさをキープできる保冷剤、
など便利なアイテムが続々と登場しました。
折りたたんでコンパクトにしまえたり、キャンプや野外活動で日常的に愛用できたりと非日常の場面で活躍するのはもちろん日常的に愛用できるとあれば一石二鳥で嬉しいですよね。
個人的には浄水器がすぐに欲しいと思いました。
水は備蓄してはいるものの長期間を視野に入れると どうしても大量のペットボトルを保存するのは不可能。
水の不安がなくなるというのは災害時でも大きな安心材料になると思います。
日常的に愛用し慣れておけば、いざというときに「使い方が分からない」や「不具合があって使えなかった」ということもなくなり より日常に近い状態で過ごすことができそうです。
日々進化している防災グッズ。
今回紹介されたものは どれも防災といわず日々の生活をラクにしてくれる便利グッズとして そもそも優秀なものばかりだったように思います。
災害に備えつつ生活の一部に溶け込ませておくのも良さそうですね。
気になるアイテムはありましたか?
防災グッズを準備するさいの参考にしていただければ、幸いです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント