ヒルナンデス マーナのキッチングッズランキングTOP3&新商品

テレビ
記事内に広告が含まれています。

2024年8月27日の日本テレビ系列「ヒルナンデス」では最新キッチングッズを主婦が検証!では、マーナの最新キッチングッズを特集していたので、ご紹介します。

ヒルナンデス マーナキッチングッズランキングTOP3

今日のヒルナンデスでは家事ラクグッズを多数販売する生活雑貨メーカーのマーナのキッチングッズを特集!

マーナのなかでも とくに人気が高いというキッチングッズより、本音主婦たちが実際に検証して使って良かったという新商品をランキング化していたので調査してみました。

第1位:つかみやすいトング

第1位はつかみやすいトング

トングの先端がぴったりと合うため食材をしっかりと掴むことができます。

内側が丸くくぼんだ形状になっているので、ジャガイモやゆで卵など大きな食材も滑らずシッカリとホールド!

さらに内側にできるスペースで麺類をたっぷり掴んでもちぎれません。

さらに先のシリコーン素材でピッタリと合うように加工されているので、薄いものや小さいものでもつかみやすいと絶賛されています。

さらに分解も可能!

バラバラにすることで洗いやすく、重ね合わせてコンパクトに収納できるところにも検証した主婦3名は絶賛されていました。

主婦が検証
  • すごいです、指です指!
  • 細かく作業しやすい
  • 生ハムもキレイにとれる
  • パスタもたくさんつかめて、移動もラク
  • テーブルにトングを置いても下につかない
  • 分解できるので溝もキレイに洗える
  • お箸と同じスペースに収納できる

つかみやすいトング
(1779円)

第2位:滑りにくいまな板

第2位は滑りにくいまな板

今年1月に発売した新商品。

通常のまな板は包丁の刃のあとが そのまま残り、傷ができてしまいます。

しかし、マーナの滑りにくい まな板は元のかたちに戻ろうとする復元性の高い「TPU」という特殊な素材を使用していて、包丁で切っても元通りに。

なので、半年使ってもほとんど傷がつきません。

また、刃当たりがとくトントンと優しい感覚で切れるのも魅力。

取り回しがしやすい適度な重さと四隅のグリップで、切っている時も立てかける時も滑りにくい設計となっているのも使いやすい特徴です。

主婦が検証
  • 溝があるから、缶詰のフルーツを切っても汁が流れない
  • 鶏肉の皮部分を切っても伸びずに、めっちゃ切れる
  • まな板でこんな変わるんだ
  • 楕円がかわいい
  • 刃の当たりもカチカチしなくて、包丁のあたりも気持ちいい
  • 下が少し凹んでいるから指が入りやすくて持ち上げやすい
  • 食洗機に入れられるのもまな板として魅力的
  • ちょっと高いかな

滑りにくいまな板
(M/3980円)

第3位:すくいやすいお玉

第3位はすくいやすいお玉

つなぎ目がなくてツルッとしていて持ちやすく、柄を立てて使えるのでお玉の重さを感じにくく安定して注げるのが特徴。

そして最大の特徴がハマグリ型の形状と、フチのシリコーン素材!

おたまのフチがシリコーン素材になっているため お鍋のカーブにフィットし、通常のお玉ではすくいにくい鍋のフチまで残さずすくえます。

また、ハマグリ形状で軽く傾けるだけで たっぷりとすくっても角を使って細く注げるのも特徴。

なので細口のボトルやマグカップに注ぐさいにも便利です。

主婦が検証
  • カレーのお鍋も入っていたとは思えないほどキレイにすくい取れる
  • カレーあとのお鍋も洗いやすい
  • お玉が角ばっているから少量を注ぎたいときラク
  • 持ち手は浅い溝が出来てるので指が溝に入って しっかり握れる
  • シリコンで密着するから具がすくいやすい
  • 液だれもしにくい
  • 厚みがあるから収納のときにかさばるかも

SとMの2サイズ展開!

すくいやすいお玉
(M/1579円)

マーナの新商品

発売されたばかりの話題の新商品をチェック!

ザルボウル

ザルボウルはフタとして使えるトレーがついたザル・ボウルの3点セット。

調理スペースが狭いというスタッフのお悩みから2年かけて開発されたという新商品で、単品ではもちろん、2つの食材をザルとボウルに分けて一度に電子レンジ調理することも可能です。

そうめんや蕎麦を茹でたときにザルで湯上げして、トレーを受け皿にして食卓に出せば洗い