2025年5月12日の日本テレビ系列「DayDay.(デイデイ)」では冷凍食品&耐熱ポリ袋の達人が教える電子レンジ1つでできるレンジ-ワンレシピを特集していたので、こちらでは冷凍食品と電子レンジで作れる簡単レシピをご紹介します。
デイデイで紹介!電子レンジで簡単レンジ1レシピ

今日のDayDayのトクトレは電子レンジ1つで作れる本格レンジ-1レシピを特集!
電子レンジ料理研究家のタケムラダイさんと時短料理研究家のAkkaさんが電子レンジ1つで作れる簡単時短アレンジレシピを提案されていたので調査してみました。
冷凍食品×電子レンジで簡単&本格レシピ
タケムラダイさんが教える冷凍食品と電子レンジで作れる簡単レシピを提案!
冷凍チャーハン×牛乳で!本格中華風リゾットレシピ
時間をかけてお米を炊いたりブイヨンを少しずつ加えるなど手間のかかるリゾットも
電子レンジがあれば冷凍チャーハンと牛乳だけで本格リゾットに変身しちゃいます。
材料(1人分)
- 冷凍チャーハン…150g
- 牛乳…150ml
- シュレッドチーズ…適量
作り方
- 耐熱ボウルに冷凍チャーハン・牛乳を入れて軽く混ぜる
- ラップはかけずに電子レンジで加熱する
加熱時間は
冷凍チャーハン本来の温め時間+20秒ほどが目安
今回は冷凍食品チャーハン150gなので2分半。 - しっかりと加熱ができたら一度取り出してチーズを加え軽く混ぜ、600Wの電子レンジで再び同じ時間(2分半)レンチンする
- 器に盛り付け、お好みで食べるラー油を添えたら完成!
ポイント
・シュレッドチーズでコクをプラス!
・冷凍チャーハンはどれでもOK!
・冷凍食品はすでに味がついているので、牛乳のコクがプラスされるだけで十分に美味しく仕上がる

今回はチャーハンなので中華風でしたが、
冷凍チキンライスに牛乳をかければトマト風リゾットに。
冷凍あさりごはんに牛乳をかければクラムチャウダー風、
冷凍カレーピラフに牛乳をかければカレー風リゾットになります。
タケムラ流チーズタッカルビレシピ
冷凍唐揚げを使って10分で本格チーズタッカルビに!
材料(1人分)
- 冷凍からあげ…3〜5個
- カット野菜キャベツ、玉ねぎ、にんじん)…1/2袋
- シュレッドチーズ…50g
- 砂糖…小さじ1
- オイスターソース…大さじ1
- コチュジャン…大さじ1
- ごま油…小さじ2
- にんにく・しょうが(チューブ)…各2cm程(お好みで)
作り方
- 耐熱ボウルに冷凍唐揚げ・カット野菜を入れる
- チーズ以外の調味料もすべて入れて混ぜる
- 混ぜ終えたらラップをして600Wの電子レンジで6〜7分ほど加熱する
- ③をよく混ぜてから耐熱皿に移し、仕上げにチーズをかけ、チーズが溶けるまで1〜2分ほど加熱したら完成!
ポイント
・冷凍唐揚げのサイズが大きい場合はあらかじめレンジで軽く温め、一口サイズにカットする
・多くの冷凍唐揚げは油で揚げられているため野菜と一緒に味付けをしても問題なし!
火の通りを気にする必要もありません。

ほかにも冷凍唐揚げと溶いた卵を混ぜてレンチンすれば親子丼もできちゃいます。
タケムラダイさん
この電子レンジレシピを教えてくれたのはタケムラダイさんでした。
定番の冷凍食品を味のついた食材ととらえ、少ない手間とアイデアで全く別の本格料理に生まれ変わらせる達人で、
これまでに2万食以上の冷凍食品を食べ比べ冷食アレンジレシピの書籍も出版した料理研究家さんです。
ポリ袋×電子レンジで簡単レシピ
時短料理研究家のAkkaさんがスーパーなどでも購入できる耐熱ポリ袋「アイラップ」を使って作れる時短レシピを教えてくれました。
アイラップ
食材の冷凍保存や湯煎をする際に使用されることが多い耐熱ポリ袋。
Akkaさんは電子レンジでフル活用!
フライパンや鍋の代わりに調理器具として使うことができ、洗い物を減らすことができる。
たとえばアイラップに切ったジャガイモを入れてレンチンし、つぶして味付けするだけでポテトサラダが作れるなど。
焼かない焼きそばレシピ
火も使わずフライパンもなし!
レンジだけで作ることができます。
麺は袋で蒸されてモチモチなのに、油やお肉を使っていないのでヘルシーなのも嬉しいポイントです。
材料(1人分)
- 焼きそば…1玉
- カット野菜…100g
- ちくわ…1本
- 付属のソース…1袋
- 青のり…適量
- かつお節…適量
- 紅しょうが…適量
作り方
- アイラップの中にカット野菜・焼きそば麺を入れる
- キッチンバサミでちくわをカットして入れる
- 耐熱皿にのせて熱がこもって破裂しないように口は縛らず、ふんわりと折りたたみ閉じる
- 600Wの電子レンジで5分加熱する
- 食材に火が通ったら④に焼きそば付属の粉末ソースを入れて、シャカシャカと振って混ぜる
- 器に盛り付けて青のり・かつお節・紅しょうがをのせて完成!
ポイント
・耐熱ポリ袋は耐熱温度が120℃までなので、油分を多いものを入れると加熱した時に耐熱温度を超えてしまう可能性があるため、
電子レンジでアイラップなど耐熱ポリ袋を使うときは肉など油分が多いものは避けてヘルシーにちくわなどを入れるのがオススメ!
・付属の粉末ソースは液体ソースでもOK!
・洗い物はキッチンバサミだけ!
巻かないだし巻き卵レシピ
面倒かつ破れて失敗しがちなだし巻き卵。
アイラップを使えば超簡単に完成します。
材料
- 絹豆腐…150g
- 卵…2個
- 白だし…小さじ2
作り方
- アイラップに豆腐を入れたら なめらかになるまで潰す
- ①に卵を割り入れ、白だしを加える
- 袋の上から卵をつぶしながら混ぜる
- しっかりと混ぜたら、四角い耐熱容器に入れ密閉しないように袋口をたたむ
- 600Wの電子レンジで4分加熱する
- 容器の中で粗熱をとったら器に盛り付ける
- お好みで大根おろし・ねぎをのせ、醤油をかけて完成!
ポイント
・豆腐を入れることでレンジ調理だどパサパサになりがちな卵も焼いたときのような ふわふわ食感に!
・四角い耐熱容器に入れて簡単成形!
Akkaさん
この電子レンジレシピを教えてくれたのはAkkaさんでした。
Akkaさんはアイラップを使った時短レシピを300品以上考案し、巷ではアイラッパーと呼ばれる時短料理研究家さんです。

電子レンジの達人親子・ほりえ親子が教える電子レンジ1つで作れるレンジレシピも紹介しています。
よろしければ合わせてご覧ください♪
おさらい
今日のDayDayにて特集された電子レンジレシピについて紹介しました。
以下、さくっとおさらいです。
電子レンジレシピ
・本格中華風リゾット
・タケムラ流チーズタッカルビ
・アイラップで焼かない焼きそば
・巻かないだし巻き卵
レンジで加熱している間はの作業に移れて時短になるので活躍の場が多いものですが、すべての工程をレンジで完了させるというレシピは なかなか自分では思いつかず難しいもの。
定番の冷凍食品を味のついた食材ととらえ、少ない手間とアイデアで全く別の本格料理に生まれ変わらせる達人の技が炸裂するリゾットやチーズタッカルビに、
耐熱ポリ袋のアイラップを駆使した洗い物が激減する焼かない焼きそばやだし巻き卵など
どちらも時間のないときに大活躍してくれそうですね。
電子レンジで作ることで火を使わないので暑くならないのも良い!
達人が教える電子レンジレシピ、参考にしていただければ幸いです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント