DayDay.亜希のざっくりキッチンレシピ。デイデイ:9/18 かさましレシピ

テレビ
記事内に広告が含まれています。

2025年9月18日の日本テレビ系列「DayDay.(デイデイ)」の亜希のざっくりキッチンにて披露されたかさましレシピについて、ご紹介します。

  1. デイデイで紹介!亜希のごはんレシピを紹介(DayDay)
    1. かさましとんぺい焼き風レシピ
    2. かさまし厚揚げステーキレシピ
    3. かさましリゾットレシピ
  2. 9/11:pecoさんの子どもが喜ぶ晩ごはんレシピ
    1. pecoさん:レンチンするだけ無限肉キャベツレシピ
    2. pecoさんほったらかしパスタレシピ
    3. 亜希さん:五目おにぎりレシピ
  3. 9月4日:ワンパンレシピ
    1. ワンパン生春巻き焼きレシピ
    2. ワンパン タイ風オムライスレシピ
    3. ワンパン 余り物そばめしレシピ
  4. 8/21:鶏むね肉ジャンボパック使い切りレシピ
    1. 鶏ピザレシピ
    2. 鶏むね肉のサラダレシピ
    3. 揚げない油淋鶏風 ねぎ塩味レシピ
  5. 8/7:制限時間30分の晩ごはんメニュー
    1. 豚のトッカルビ(韓国風ハンバーグ)レシピ
    2. 焼き野菜の汁物レシピ
    3. たことみょうがの酸っぱいマリネレシピ
    4. 超簡単ビビンバレシピ
  6. 7/17:今晩マネして すぐに作れちゃう簡単おすすめ料理
    1. おかずにもなるジャーマンスープレシピ
    2. スパニッシュオムレツレシピ
    3. マヨなしポテトサラダレシピ
  7. 7/3:簡単だけどおいしい3ステップメニュー(ゲスト:INI許豊凡さん)
    1. 煮込まないカレーレシピ
    2. 豚ひき肉とにんにくの芽の香味炒めレシピ
    3. ワン鍋にゅうめんレシピ
  8. 6/19:お肉パック使い切りレシピ
    1. 豚こまの塩こうじ蒸しレシピ
    2. 豚こまのスタミナ炒めレシピ
    3. 豚こま納豆汁レシピ
    4. 豚こまのとぅるんとぅるん冷やし中華レシピ
  9. 6/12:JO1與那城奨さんのおすすめレシピ
    1. 沖縄風ガパオライスレシピ
    2. サーモンのユッケ丼レシピ
    3. 鶏むね肉とサーモンの冷製ヨーグルトサラダレシピ
  10. 5/29:家族4人で2000円以内で作る晩ごはん
    1. 塩だらの白みそ蒸しレシピ
    2. 豚新香レシピ
    3. おかか塩ふりかけレシピ
    4. 寄せ集め汁を超えちゃった汁レシピ

デイデイで紹介!亜希のごはんレシピを紹介(DayDay)

今日のDayDayの亜希のざっくりキッチンでは、かさましレシピを特集!

節約だけれども おなかいっぱい!亜希のかさましメニューを亜希さんが披露してくれました。

細かいことは気にしない亜希さんのざっくりポイントにも注目です。

かさましとんぺい焼き風レシピ

豚肉やキャベツなどの具材を卵で包んだ鉄板焼きは普通に2人分作ると卵は約4個使いますが、亜希さんのかさましメニューなら使うのは卵1個だけ!

はんぺんはかさ増しができるうえ、ふっくら感もアップします。

材料

  • 豚バラ肉…120g
  • キャベツ…半分
  • 切り干し大根…30g
  • はんぺん…1枚
  • 卵…1個
  • ごま油…適量
  • お好みソース…お好み
  • からしマヨネーズ…お好み
  • 青のり…お好み
  • かつお節…お好み

作り方

  1. 切り干し大根は20分ほど水に浸して戻しておく。
    キャベツは千切りにする。
    はんぺんはポリ袋に入れて潰す
  2. フライパンにごま油をひき中火にかけ、豚バラ肉を並べたらキャベツ(半分)→はんぺん→切り干し大根→キャベツ(半分)の順に重ねて形を整える
  3. 真ん中にくぼみを作り卵を落とし入れ、フタをして3~4分蒸し焼きにする
  4. ひっくり返して裏面を焼き、焼き色がついたら形を整えて器に盛り付けるに
  5. お好みソース・からしマヨネーズ・青のり・かつお節をかけたら完成!

ざっくりポイント
・キャベツの千切りはスライサーを使ってキレイかつ時短に!
・はんぺんを使って卵のかさましに!
・はんぺんは潰すことで味の含みをよくする
・卵で包む代わりに潰したはんぺんで全体を覆う
・味のアクセントに切り干し大根を。
・トッピングすれば形の崩れも気にならない!

かさまし厚揚げステーキレシピ

ポークステーキのかさ増しには厚揚げを使用!

材料(2人分)

  • 厚揚げ…2個
  • 豚バラ肉…20枚
  • みそ…大さじ2
  • ピーナツ…大さじ4
  • 酒…大さじ2~3
  • 白だし…大さじ2
  • みりん…大さじ2
  • ごま油…適量

【五味薬味】

  • 青じそ
  • みょうが
  • しょうが
  • 万能ねぎ
  • カイワレ大根

作り方

  1. 厚揚げをキッチンペーパーで挟んで10分ほど置いて油抜きをしたら、真ん中に切り込みを入れポケットを作る
  2. 砕いたピーナツ・みそを混ぜ、ピーナツみそを作る
  3. 厚揚げの切り込みに②を埋め込み、全体を覆うように豚バラ肉を巻きつける
  4. フライパンにごま油をひき、③の全面を中火で香ばしく焼く
  5. 中まで火が通るようにフタをして弱火で7~8分ほど蒸し焼きにする
  6. 酒・みりん・白だしで味付けをしながら煮絡める
  7. 【五味薬味】の材料は全て千切りにし、水にさらしてから水気を切り、混ぜ合わせる
  8. ⑤を器に盛り付け、五味薬味を添えたら完成!

ざっくりポイント
・厚揚げはペーパーを使って油抜きすることで味がしみ込みやすくなる
・ナッツと味噌で お肉のかさ増しとしては淡白な厚揚げに食感とコクをプラスする
・濃厚なピーナッツみそで厚揚げに味付けをする
・豚肉の巻き方は自由で!
・ポークステーキに中まで火が通ったら調味料を加え、照りをつけながら焼いていく

かさましリゾットレシピ

お米のかさ増しをしながら9月〜10月に出がちな余ったそうめんどうしよう問題も解決!

材料

  • 米…1合
  • しめじ…100g
  • 玉ねぎ…1個
  • にんにく…1かけ
  • コンソメ顆粒…小さじ2
  • 鶏ガラスープの素…小さじ2
  • そうめん…2束
  • 水…350ml
  • しゃぶしゃぶ餅…6枚
  • オリーブオイル…適量

《トッピング》

  • バター…適量
  • 明太子…適量
  • 焼きのり…1枚

作り方

  1. 米は洗ってザルにあげて水気を切る
  2. 玉ねぎは薄切りにする
  3. フライパンにオリーブオイル・にんにくを入れ、香りが出るまで炒める
  4. 玉ねぎを入れて しんなりするまで炒め、さらにしめじを加えて炒める
  5. 米を加え全体に油が回ったら、こんそめ顆粒・鶏ガラスープの素・水を加え沸騰させ、時々混ぜながら弱火で4分ほど煮る
  6. そうめんを三等分に折って加え、フタをして8分ほど煮る
    (水分が足りない場合は少しずつ水を足していく)
  7. 米とそうめんに火が通ったら、最後にしゃぶしゃぶ餅を重ならないようにのせる
  8. 火を消し、フタをして余熱で2分ほど蒸らす
  9. 全体を混ぜたら器に盛りつけ、バター・明太子・ちぎった焼きのりをのせて完成!

ざっくりポイント
・そうめんでかさ増しをするので米の量は通常の半分でOK!
・そうめんは適当な長さに手で割って加えるだけ!
・しゃぶしゃぶ餅を溶かして とろみを追加する

9/11:pecoさんの子どもが喜ぶ晩ごはんレシピ

超簡単で今晩すぐにマネできる子どもが喜ぶ晩ごはんをpecoさんと亜希さんが披露してくれました。

pecoさん:レンチンするだけ無限肉キャベツレシピ

火を使わずにできちゃうpecoさんオリジナルのひき肉とキャベツの重ね焼き!

pecoさんの息子さんが気に入りすぎて、pecoさんの作りまくりすぎて いったん嫌いになられたというほどのレシピ。

材料(4人分)

  • キャベツ…1/4個
  • 豚ひき肉…400g
  • 玉ねぎ…1/2個
  • 卵…1個
  • 片栗粉…大さじ1
  • ごま油…大さじ1
  • 塩…適量
  • 黒こしょう…適量

【たれ】

  • ぽん酢しょうゆ…大さじ2
  • 砂糖…小さじ1/2
  • ごま油…小さじ1
  • 白ごま…適量

作り方

  1. キャベツを千切りにし、平らな耐熱容器に敷き詰める
  2. 豚ひき肉・玉ねぎ(みじん切り)・卵・片栗粉・ごま油・塩・黒こしょうをビニール袋に入れて混ぜる
  3. ①の上に②をのせ、全面に敷き詰めるように広げる
  4. ラップをかけて600Wの電子レンジで8分加熱する
  5. 火が通ったらヘラなどで一口サイズにする
  6. 【たれ】を混ぜ合わせ、回しかけて完成!

ざっくりポイント
・キャベツの千切りは多少の厚さ違いはOK!
・加熱するとかさが減り、たくさん食べられる
・袋で肉だねを混ぜるときは、端の具材もしっかりと混ぜる

pecoさんほったらかしパスタレシピ

具材を入れて火をつけて待つだけ!

しかも一度つくれば保存可能で、お弁当にも入れられちゃいます。

材料(4人分)

  • 玉ねぎ…1/4個
  • ピーマン…1個
  • にんじん…1/2本
  • れんこん…60g
  • 合い挽き肉…200〜250g
  • トマト缶(カット)…1缶
  • ペンネ…200g
  • 水…300ml
  • コンソメ顆粒…小さじ1
  • ケチャップ…大さじ2
  • ウスターソース…大さじ1
  • ピザ用チーズ…80g
  • パセリ…適量

作り方

  1. 玉ねぎ・ピーマン・にんじん・れんこんをみじん切りにする
  2. フライパンに①・合い挽き肉・トマト缶・ペンネ・水・コンソメ顆粒を入れて全体を混ぜ合わせる
  3. フタをして中火で15分ほど煮る
  4. ペンネがやわらかくなったら、ケチャップ・ウスターソースを加えて味をととのえる
  5. ピザ用チーズを加える
  6. 仕上げにパセリをかけて完成!

ざっくりポイント
・焦らずに作業するため火は具材が全部入ってから
・にんじんの皮の近くにβ-カロテンなどの栄養が豊富なので、ニンジンは水洗いして皮ごとカット!
・野菜を細かくすることでお子さんも食べやすく
・食材と一緒にペンネを茹でることで旨みを吸う

亜希さん:五目おにぎりレシピ

亜希さんがpecoさんの残った材料でお礼レシピを披露。

調理工程も楽しいチャチャッとできる肉みそおにぎりレシピです。

材料(4人分)

  • ごま油…適量
  • れんこん(みじん切り)…80g
  • 塩…少量
  • 豚ひき肉…100g
  • 玉ねぎ(みじん切り)…50g
  • にんじん(みじん切り)…50g
  • みりん…大さじ1と1/2
  • みそ…大さじ2
  • 砂糖…大さじ1と1/2
  • ごはん…2合

作り方

  1. フライパンにごま油(大さじ1)をひき、れんこんを炒める
  2. 色が透き通ってきたら塩を振って取り出す
  3. ごま油を足し、豚ひき肉・玉ねぎ・にんじんを炒める
  4. 火が通ってきたら、みりん・みそ・砂糖を入れ、水気がなくなるまで再び炒める
  5. 水分がなくなってきたら、ごはんの入ったボウルにレンコンとともに加えてサッと混ぜ合わせる
  6. 好みの大きさに握ったら完成!

ざっくりポイント
・お子さん用に甘めの味付け
・おにぎりはみんなで握っても♪

9月4日:ワンパンレシピ

時短でおいしい洗い物も激減りの1つのフライパンで調理を完成させるワンパンレシピを亜希さんが披露してくれました。

ワンパン生春巻き焼きレシピ

ライスペーパーは巻くのがめんどうだし、巻くときに破れる…

亜希さんのレシピなら焼くだけで完成します。

中の具で自由にアレンジが楽しめますよ。

材料(2人分)

  • ライスペーパー…2枚
  • アボカド…1/2個
  • はちみつ梅…3個
  • ツナ(水煮)…1缶
  • ザーサイ…25g
  • にら…1束
  • ごま油…適量
  • 塩…適量

《たれ①》

  • しょうゆ…適量
  • 酢…適量
  • ラー油…適量

《たれ②》

  • 酢…適量
  • こしょう…適量

作り方

  1. ライスペーパーを水にくぐらせ、フライパンにのせる
  2. ニラをキッチンバサミで3cm幅にカットしながらライスペーパーの上に広げる
  3. アボカドはスプーンで一口サイズにくり抜きながら②に散らす
  4. ザーサイ・ツナ・種を取った はちみつ梅は種も散らす
  5. もう1枚のライスペーパーでサンドする
  6. 様子を見ながら何度かひっくり返しながら両面をカリッと香ばしく焼く
  7. 中に火が通ったら器に移したら食べやすい大きさにカットする
  8. 《たれ①》《たれ②》のタレを添えて完成!

ざっくりポイント
・ザーサイのコリッとした食感をプラス
・梅は味のアクセント
・ライスペーパーに含まれるデンプン質が熱を加えることでノリのようにくっつく
・具材はお好みで

ワンパン タイ風オムライスレシピ

面倒な調理工程なし!

とろ~り半熟卵の中にミルフィーユ状の具材がたっぷりと入ったタイ風オムライスは、具材とチーズで卵の流入を防ぐためワンパンで完成します。

材料(2人分)

  • 冷やごはん…200g
  • 玉ねぎ(みじん切り)…1/4個分
  • 青じそ…5枚
  • スライスチーズ…3枚
  • ハム…2枚
  • 焼きのり…1枚
  • 塩…適量
  • こしょう…適量
  • バター…20g
  • 卵…3個
  • ナンプラー…適量
  • パクチー…適量
  • スイートチリソース…適量

作り方

  1. フライパンにバターを入れて玉ねぎを炒めたら、ごはん・塩・こしょうを入れて混ぜ、バターライスを作る
  2. ①の上に焼きのりをのせ、青じそ・ハム・チーズの順でごはんが見えなくなるように重ねる
  3. ボウルで卵とナンプラーを混ぜる
  4. ②のチーズが少し溶けたら③の卵液を流し入れたら、フタをして弱火で3分焼く
  5. 器に盛り付けたら、お好みでスイートチリソースとパクチーをのせて完成!

ざっくりポイント
・ご飯はいたってシンプルに!
・後から味付けをするのでケチャップの甘みは不要
・オムライスの具材を重ねて卵の流入を防ぐ
・ミルフィーユ状に重ねた具材に、溶けたチーズが隙間を埋めて壁となり卵の流入を防ぐ
・卵にナンプラーを加えたタイ風味をプラス
・スイートチリソースでタイ風に!

ワンパン 余り物そばめしレシピ

焼きそばが1袋、イカの塩辛やなめたけがちょっと…と冷蔵庫の余り物を活用した亜希さんのアレンジそばめし。

材料(2人分)

  • 焼きそば麺…1人分
  • ごはん…200g
  • キムチ…50g
  • 長ねぎ(みじん切り)…20g
  • イカの塩辛…20g
  • なめ茸…30g
  • ごま油…適量

作り方

  1. 焼きそば麺をキッチンバサミで細かくカットする
  2. フライパンにごま油をひき、麵を炒めたら端に寄せ、ごはんを炒める
  3. 麺とごはんを混ぜ、長ねぎを加えて炒める
  4. 長ねぎの香りがしてきたら付属の焼きそばソースを加えて炒め合わせる
  5. キムチ・イカの塩辛・なめ茸を加え、水分を飛ばすように炒めたら完成!

ざっくりポイント
なめたけやキムチ、塩辛など冷蔵庫の中で余っていて、ごはんに合いそうな食材を選択
・焼きそば麺は香ばしくカリカリに焼くのがオススメ
・使う調味料は付属のソースだけでOK!
・そばめしの味は冷蔵庫の余り物でブラッシュアップ!
・イカの塩辛は少し焦がして香りを出すと夏祭りのにおいに♪

8/21:鶏むね肉ジャンボパック使い切りレシピ

買ったはいいけれど使い切れない鶏むね肉ジャンボパックを3日間で使い切る大満足な鶏むね肉レシピを亜希さんが披露してくれました。

鶏ピザレシピ

鶏むね肉1枚使用。

パン生地ではなく鶏むね肉を生地にする亜希さんのアイデアレシピ!

材料(2人分)

  • 鶏むね肉…1枚
  • 玉ねぎ…1/4個
  • ピーマン…1個
  • ミニトマト…2個
  • オリーブオイル…小さじ2
  • トマト系のパスタソース…大さじ3
  • ボイルエビ…10尾
  • 粒マスタード…小さじ1
  • 塩…適量
  • 黒こしょう…適量
  • シュレッドチーズ…70g

作り方

  1. 野菜を切る。
    玉ねぎは薄切り、ピーマンは1cm幅の細切り、ミニトマトは半分に切る
  2. 鶏むね肉の厚みに包丁で切り込みを入れ、平らに広げるように薄くする
  3. ②の鶏むね肉にオリーブオイルとトマトのパスタソースをかけて全体に伸ばす
  4. ピーマン・玉ねぎ・ミニトマト・ボイルエビを置き、その上から粒マスタードをのせる
  5. 塩・黒こしょうを振る
  6. アルミホイルにのせて魚焼きグリルで強火で6分ほど焼く
  7. 具材に火が通ったら上からシュレッドチーズを全体的にかけ、再び強火で3分ほど焼いたら完成!

ざっくりポイント
・鶏むね肉はとにかく薄くする
(薄く広げる際には穴が開かないように気をつける)
・薄くしてことで火を通したときにパサつかない
・味付けは余りがちなパスタソースで
・表面のソースが鶏むね肉のパサつきを防ぐ
・短時間で一気に熱を通すことで鶏むね肉は水分を失わずパサつき防止にも
・チーズは焦げないようにあとのせする

鶏むね肉のサラダレシピ

2日目は暑い日でもサッパリもりもり食べられてボリューミーなサラダ。

材料(2人分)

  • 鶏むね肉…1枚
  • ごま油…大さじ1
  • ちりめんじゃこ…40g
  • 白ごま…小さじ2
  • 水菜…3株
  • 焼きのり…2枚

【たれ】

  • ぽん酢しょうゆ…大さじ3
  • ごまだれ…大さじ2
  • ラー油…少量

作り方

  1. 鶏むね肉は半分に切り食べやすいサイズに斜めにそぎ切りし、ラップの上に重ならないように並べたら、包んで保存袋に入れて冷凍する
  2. お湯を張った鍋で鶏むね肉に火が通るまで5分ほど茹でて粗熱をとる
  3. フライパンにごま油をひき、ちりめんじゃこ・白ごまを入れ中火で3分半ほど炒める
  4. ボウルにざく切りした水菜・手でちぎった焼きのり・鶏むね肉・②を入れ、さっと混ぜる
  5. 【たれ】を混ぜ合わせ、回しかけたら完成!

ざっくりポイント
・小さく切ってから冷凍すると解凍が楽に
・繊維を断ち切るように小さくするとしっとり感がキープできる
・ラップに包んで保存袋で冷凍すれば約2週間保存可能
・1枚分を冷凍保存しサラダでは約半量を使う
・流水で洗わず鍋の中で解凍すればOK!
・硬くならないように火の通し過ぎには注意!目安は4〜5分
・ごまだれはゴマドレッシングやゴマペーストでもOK
・水菜はかさ増しになる
・焼き海苔は手でざっくりちぎって入れるだけ

揚げない油淋鶏風 ねぎ塩味レシピ

油で揚げる面倒なイメージの中華料理も揚げずに作るさっぱりとしたレシピです。

ゆでて冷蔵保存していた鶏むね肉を強火でカッと焼いてカッとやったら終わり!

材料(2人分)

  • 鶏むね肉…1枚
  • 塩…小さじ1/2
  • ごま油…大さじ1
  • 片栗粉…50g

【塩だれ】

  • 長ねぎ(みじん切り)…1本分
  • レモン汁…大さじ1
  • おろしにんにく…小さじ1弱
  • ごま油…大さじ1
  • 塩…小さじ1/3

【薬味】

  • 青じそ(千切り)…3枚
  • かいわれ(ざく切り)…1/2パック
  • みょうが(斜め切り)…2個

作り方

  1. 鶏むね肉にフォークで穴をあけ、沸騰したお湯に入れる。
  2. 沸騰したら弱火にし20分ほど茹で、粗熱を取ったらキッチンペーパーで水気を拭き、保存袋に入れる
  3. 塩・ごま油を入れてよくなじませ冷蔵保存する
  4. ③の鶏むね肉をそぎ切りにし、全体的に片栗粉をまぶす
  5. フライパンを中火にかけ、ごま油をひいたら鶏むね肉を並べ入れる
  6. 表面に焦げ目がつくまで焼く
  7. 【塩だれ】の材料・【薬味】の材料をそれぞれ混ぜ合わせておく
  8. 器に焼いた鶏むね肉を盛りつけ、塩だれ・薬味をかけて完成!

ざっくりポイント
・茹でて冷蔵保存しておいた鶏むね肉で作る
・茹でるときに小さな穴を開けることで加熱した際に肉が硬くなるのを防ぐ
・茹でるだけだと乾燥するためごま油でコーティングし水分が抜けるのを防ぐ
・冷蔵庫で2〜3日の保存が可能とのこと。
・保存の際に加えた塩だけで味付けはOK!
・保存時に火を入れているので調理時に火の通りを心配する必要なし!
・刻みネギに調味料を混ぜるだけでタレは完成

8/7:制限時間30分の晩ごはんメニュー

暑いキッチンに立つ時間を短くしたい人のため、制限時間30分で作れる4品の晩ごはんメニューを亜希さんが披露してくれました。

豚のトッカルビ(韓国風ハンバーグ)レシピ

トッカルビとは粗く刻んだ牛肉を甘辛く味つけした韓国料理のこと。

面倒な成形はありません。

サニーレタスで巻いてコチュジャンを添えればおつまみにもピッタリ♪

材料(2人分)

  • ズッキーニ…1本
  • トマト(中玉)…2個
  • 豚ひき肉…200g
  • 豚こま…100g
  • 長ねぎ…1/4本
  • 塩…小さじ1
  • こしょう…少々
  • 鶏がらスープの素…大さじ1
  • サラダ油…小さじ2
  • サニーレタス…2枚
  • コチュジャン…お好みで

作り方

  1. 野菜を切る。
    長ねぎは粗みじん切り、ズッキーニ・トマトは1cm幅の輪切りにする
  2. ボウルに豚ひき肉と豚こま肉を入れ、練らないように混ぜたら、塩・こしょう・鶏がらスープの素・長ねぎを加えて混ぜる
  3. フライパンにサラダ油をひき、②の肉だねを広げてズッキーニ・トマトを埋め込む
  4. 蓋をして焼く
  5. 焦げ目がついたらひっくり返し、裏面も焼く
  6. 焼き上がったら器に盛り付け、サニーレタスとコチュジャンを添えて完成!

ざっくりポイント
・切れ端はつまみ食いして処理
・豚ひき肉と豚こま肉は2:1ぐらいの割合
・肉だねはグーパンチでこねる
・本来トッカルビは牛肉だが豚肉で腹持ち良く
・肉だねは成形せずかたまりで焼く
自分が食べる量だけちぎり、みんなでシェア

焼き野菜の汁物レシピ

野菜を丸ごと味わう簡単みそ汁!

材料(2人分)

  • ピーマン…2個
  • しいたけ…4枚
  • 油揚げ…1枚
  • 水…600ml
  • だしパック…1個
  • みそ…大さじ3

作り方

  1. ピーマン・しいたけはまるごと240Wのトースターで8分ほど焼く
  2. 鍋にだしパックを入れ、沸騰したら2cm幅に切った油揚げを入れる
  3. 少し煮たら味噌を溶き入れる
  4. ピーマンとしいたけを加え、温まったら完成!

ざっくりポイント
・野菜は丸ごとトースターで焼くだけ
・焼き時間の目安は見た目。
(ピーマンは軽く押して潰れる程度が目安)
・だしパックは沸騰する前に入れる
・焼き野菜はトースターから鍋にダイレクトイン!
・野菜は焼くと甘みが違う

たことみょうがの酸っぱいマリネレシピ

暑いこの時期にピッタリの1品です。

盛り付けも含めて調理時間はわずか2分ほど!

材料(2人分)

  • たこ…250g
  • みょうが…3個
  • すし酢…大さじ2
  • 黒酢…大さじ1
  • 白ごま…小さじ1

作り方

  1. 具材を切る。
    タコはぶつ切り、みょうがは斜め切りにする
  2. ボウルに①を入れ、すし酢・黒酢・白ごまを加え、ざっくり混ぜ合わせたら完成!

ざっくりポイント
・すし酢と黒酢のWの酢で酸味をプラスしサッパリと。

超簡単ビビンバレシピ

お米の簡単かさ増しメニュー。

白だしを入れた炒り卵に韓国のりと味がついた具材をご飯と混ぜるだけなので簡単ですが味は本物です。

材料(2人分)

  • 豆もやし…1/2袋
  • 卵…2個
  • 白だし…大さじ1
  • ごま油…大さじ1
  • 韓国のり…10枚
  • ご飯…500g

作り方

  1. ボウルに豆もやしを入れ、ラップをしたら600Wの電子レンジで1分20秒ほど加熱する
  2. 豆もやしの加熱が終わったらキッチンペーパーで水気を取る
  3. 韓国のりは手でざっくりとちぎる
  4. 溶き卵に白だしを入れ混ぜる
  5. ごま油をひいたフライパンに④の溶き卵を加えて混ぜながら炒め炒り卵を作る
  6. ボウルにご飯・豆もやし・⑤のいり卵・ちぎった韓国のりを入れ、ざっくりと混ぜたら完成!

ざっくりポイント
・ビビンバの味つけは卵に加えた白だしだけ
・具材に味がついているので、あとは混ぜるだけでOK!

7/17:今晩マネして すぐに作れちゃう簡単おすすめ料理

ゲストに&TEAMのMAKIさんを迎えて今晩マネして すぐに作れちゃう簡単おすすめ料理を披露していたので調査してみました。

おかずにもなるジャーマンスープレシピ

MAKIさんレシピ。

切って煮込むだけの簡単調理でありながら、MAKIさん流のワンポイントでドイツの家庭の味を再現しています。

ふつうの日本のスーパーでも簡単に買える食材で作れちゃいます。

材料

  • 玉ねぎ…1個
  • にんじん…2本
  • じゃがいも…5個(650g)
  • ソーセージ…8本
  • バター(無塩)…20g
  • 水…1000ml
  • コンソメ…10g
  • ナツメグ…適量
  • パプリカパウダー…適量
  • パセリ(粉末)…お好みで
  • 黒こしょう…お好みで

作り方

  1. 具材を切る。
    玉ねぎは2cm角
    にんじん・じゃがいもは2〜3cm角
    ソーセージは3等分にする
  2. 鍋にバターを入れて溶かしたら、玉ねぎを加えて弱火で炒める
  3. 玉ねぎに焦げ目がついたら、水・にんじん・じゃがいも・コンソメを加えて中火で10分ほど煮る
  4. 野菜に火が通ったらソーセージ・ナツメグ・パプリカパウダーを加え、さらに3~5分ほど煮る
  5. 器に盛りつけて、お好みでパセリ・黒こしょうをふりかけたら完成!

ざっくりポイント
・食べているときに「ジャガイモを食べている」という感覚にするため、野菜はゴロッとした感じでカットする。
・バターでコクと旨みをプラス!
・ドイツのソーセージは若干スパイスが効いているため、スパイスを投入!
・スパイスの量はお好みで。

スパニッシュオムレツレシピ

もう一品MAKIさんレシピ。

卵が高い今に嬉しい かさ増しレシピとなっています。

材料

  • じゃがいも…4個(500g)
  • 卵…6個
  • トマト(中)…2個(200g)
  • 玉ねぎ…1個
  • オリーブオイル…大さじ2と1/2
  • 塩…小さじ1/2
  • 黒こしょう…適量
  • バター…適量
  • ケチャップ…お好みで

作り方

  1. じゃがいもを半分に切り断面を下にして大きめの耐熱皿に並べ、ラップをして600Wの電子レンジで10分ほど竹串がスッと通るまで加熱する
  2. 玉ねぎ・トマトは1cm角に切る玉ねぎをオリーブオイル(大さじ1/2)で炒め、塩(少々)をふる
  3. ①のじゃがいもの半量はフォークの裏を使って潰し、皮を取り除く。
    残りの半量も皮を取り除いて1.5cm角に切る
  4. 卵をボウルで溶いたら潰したじゃがいもを加え、よく混ぜる
  5. ④に玉ねぎ・トマト・1.5cm角に切ったじゃがいも・塩・黒こしょうを加え、さっと混ぜる
  6. フライパン(直径18㎝)にバター・オリーブオイル(大さじ2)を入れて中火で熱し、卵液を入れる
  7. 底からゴムベラなどで全体を返すように混ぜ、固まりだしたら形を整えフタをして弱火で4~5分加熱する
  8. 皿を使ってひっくり返し、フタをして4~5分焼き、香ばしい焼き色がついたら完成!

ざっくりポイント
・トマトの酸味をプラスして見た目も鮮やかに。
・ジャガイモは半分に切って加熱することで皮がむきやすくなる
・ジャガイモを卵液に加えることで水分をすって しっとりとしながら食べ応えアップ

工程オリーブオイルを少し回し入れるとカリカリに
・焼きムラができないように混ぜながら火を通す

マヨなしポテトサラダレシピ

亜希さんが教えるヘルシーなマヨなしポテサラ。

材料

  • じゃがいも…3個
  • ゆで卵…2個
  • 玉ねぎ…1/2個
  • オリーブオイル…適量
  • 粒マスタード…適量
  • ソーセージ…5本
  • 粉チーズ…適量
  • 粗びき黒こしょう…適量
  • 塩…適量
  • バゲット…お好みで

作り方

  1. じゃがいもは茹でる
  2. 玉ねぎは薄切り、ソーセージはななめ切りにする
  3. ソーセージをオリーブオイルで炒める
  4. ボウルにじゃがいもを入れ、ゴロゴロ感が残るくらいまでマッシャーで潰す
  5. 軽く潰したゆで卵・玉ねぎ・ソーセージを入れてさっと混ぜる
  6. 粒マスタード・塩・黒こしょう・オリーブオイル・粉チーズを入れ、混ぜ合わせたら完成!
  7. お好みでバゲットにのせて召し上がれ♪

ざっくりポイント
・マヨネーズではなく粒マスタードを。
・粉チーズでコクをプラス。

7/3:簡単だけどおいしい3ステップメニュー(ゲスト:INI許豊凡さん)

INIの許豊凡さんをゲストに迎えて簡単だけどおいしい3ステップメニューを披露。

煮込まないカレーレシピ

煮込むほど美味しくなるカレーを わずか10分で煮込まずに3ステップで完成するメニューを亜希さんが提案!

材料(2人分)

  • 豚バラ薄切り肉…200g
  • 玉ねぎ…1個
  • ピーマン…2個
  • ごま油…大さじ1
  • 塩…少々
  • 黒こしょう…少々
  • カレー粉…大さじ2
  • 水…50ml
  • 豆乳(無調整)…200ml
  • 白だし…大さじ2

作り方

  1. 具材を切る。
    豚バラ肉は6cm幅、玉ねぎは薄切り、ピーマンは乱切りにする
  2. 熱したフライパンにごま油をひき、豚バラ肉・玉ねぎを炒め、しんなりしたらピーマンを入れてさらに炒める
  3. 塩・こしょう・カレー粉を入れ、少し焦がすように強火で炒める
  4. 水・豆乳・白だしの順に加え、軽く煮込んで ある程度 水分を飛ばしたら完成!

ざっくりポイント
・玉ねぎは炒める時間を減らすため薄く切る
・具材は火が通りにくい野菜ではなく、薄いピーマンを香り付けと色付けで使用。
・包丁作業はわずか1分!
・煮込む作業を省けばカレーの工程は少なく時短になる
・玉ねぎは食感が残る程度にサッと炒めればOK
・カレー粉は少し焦がすように強めに傷め香りを出す
・水でフライパンについた焦げを溶かしつつ加える
・豆乳でカレーにまろやかさを追加
・隠し味は白だし!

豚ひき肉とにんにくの芽の香味炒めレシピ

許豊凡さんが提案するのは3ステップでできる本格中華!

材料(2人分)

  • にんにくの芽…1パック(100g)
  • しょうが…スライス4枚
  • にんにく…1/2片
  • 長ねぎ…1/4本
  • サラダ油…小さじ2
  • 豚ひき肉…300g
  • 豆板醤…大さじ1
  • 豆チ醤…大さじ1
  • みりん…大さじ1
  • 酒…大さじ1
  • レタス・ご飯…それぞれお好みで

作り方

  1. 野菜を切る。
    にんにくの芽は1㎝幅に、しょうが・にんにくはみじん切り、長ねぎは輪切りにする
  2. 熱したフライパンにサラダ油(小さじ1)をひき、豚ひき肉の色が変わるまで炒めたら、ザルにあけ水分と脂を切る
  3. 同じフライパンにサラダ油(小さじ1)を足して弱火にかけ、豆板醤・豆チ醤を入れ、油に色が移ってきたら にんにく・しょうがを入れて香りを出す
  4. にんにくの芽を入れて火を通したら、②のひき肉を戻し入れ、仕上げにみりん・酒・長ねぎを入れ炒めたら完成!

ざっくりポイント
・にんにくの芽はひき肉に合うように細かくカットする
・彩りと食感をよくするため、長ネギは緑と白を両方使う
・臭みのある ひき肉は脂を一度取り出して切る
・強火で一気に具材と調味料を絡める
・葉物で巻けば おつまみにもなる

ワン鍋にゅうめんレシピ

温かいダシをかけて食べる奈良県が発祥のにゅうめんはそうめんレシピの一つ。

これを一切包丁は使わずお鍋一つで作り上げる方法を亜希さんが提案!

材料(2人分)

  • 鶏もも肉 (親子丼用)…150g
  • 鶏ガラスープのもと…大さじ1+1/2
  • 白だし…大さじ2
  • そうめん…2束
  • 卵…1個
  • ごま油…大さじ1
  • 水…600ml

《薬味/お好みで》

  • 長ねぎ(輪切り)
  • 白ごま
  • 山椒
  • 七味

作り方

  1. 鍋に水(600ml)を沸かしたら、鶏もも肉を加え、アクが出てきたら取り除く
  2. ①に鶏ガラスープのもと・白だしを加え、味をととのえる
  3. ②にそうめんを加え表示時間より短めに茹でる
  4. 仕上げに溶き卵とごま油を入れて完成!

ざっくりポイント
・親子丼用の鶏肉で茹で時間を短縮
・鶏肉のダシやうま味をつけ汁にいかす
・鶏肉は茹ですぎると硬くなるので要注意
・お好みで薬味をトッピングして。

6/19:お肉パック使い切りレシピ

大きなパックのお肉を3日間で飽きずに使い切れる亜希さんの大満足レシピ4品が登場しました。
今回は豚こま肉ジャンボパックを使っていました。

豚こまの塩こうじ蒸しレシピ

1日目は300gの豚こま肉を使って作る蒸し料理。

細かい味つけは一切不要です。

材料(4人分)

  • 豚こま肉…300g
  • 塩こうじ…大さじ3
  • 白菜…1/8個
  • まいたけ…1/2パック
  • 豆苗…1パック

【つけダレ】

  • めんつゆ…大さじ3
  • 卵黄…1個分
  • 青のり…適量
  • 七味唐辛子…適量
  • 万能ねぎ…適量

作り方

  1. 保存用袋に豚こま肉と塩こうじを入れて軽くもみ込み、冷蔵庫で20分~30分寝かせる
  2. 具材を切る。
    白菜は繊維に沿って縦の細切りにする
    まいたけは一口大に割き、豆苗は根を切る
  3. クッキングシートを30㎝四方に切って2枚重ね、豚こま肉・白菜・まいたけを置いて包む
  4. フライパンにお湯を沸かし、蒸し網をセットして③を乗せ8分ほど蒸す
  5. 豚こま肉にしっかりと火が通ったら豆苗を加え、2分ほど蒸して しんなりしたら完成!
  6. 【つけダレ】を添えて召し上がれ。

ざっくりポイント
・塩こうじは食材に味が染み込みやすく、調味料で悩むことなし。
・塩こうじの量は適当でOK!
・塩こうじによって肉がやわらかくなり、うまみもアップ!
・味つけはこれだけでOK。
・蒸し器があればいいけれど、今回は簡単にフライパンにザルで代用
・塩こうじは炒めると焦げやすいため、蒸しがオススメ
・豆苗はシャキシャキ感を楽しめるよう最後にイン!

豚こまのスタミナ炒めレシピ

2日目は豚こま肉500gを使ってスタミナ炒めと納豆汁の2品を作り上げます。

下準備をしておけば4分ほどで仕上がっちゃいます。

材料(4人分)

  • 豚こま肉…300g
  • 酒…大さじ3
  • 白だし…大さじ3
  • 砂糖…大さじ1.5
  • すりおろしにんにく…小さじ2
  • にら…1束
  • もやし…1袋

作り方

  1. 【事前準備】
    保存袋に酒・白だし・砂糖・にんにくを入れて混ぜ、豚こま肉を入れて軽くもみ込み平たくして冷凍する。
  2. 【調理】
    冷凍した豚こま肉を袋のまま熱湯につけて解凍する
  3. にらは5cm幅、もやしは洗って水気を切っておく
  4. フライパンを中火にかけ、ごま油をひいて豚こま肉を炒める
  5. 肉に火が通ったら、もやし・にらを加えて しんなりとしてきたら完成!

ざっくりポイント
・冷凍しない場合は30分ほど漬けてから使用する
・しっかりと下味をつけておくことで後の調理がグンッとラクに!
・冷凍庫で約3週間保存が可能
・お弁当を作る人にもオススメ
・ラーメンの上にのせても良い

豚こま納豆汁レシピ

2日目はスタミナ炒めと納豆汁で!

材料(4人分)

  • 豚こま肉…200g
  • みそ…大さじ2
  • ごま油…大さじ2
  • 鷹の爪(輪切り)…適量
  • 長ねぎ…1本
  • 豆腐…1丁
  • 納豆…2パック
  • 卵…2個
  • 水…400ml
  • キムチの素…大さじ3
  • だしパック…1個

作り方

  1. 【事前準備】
    みそ・ごま油・鷹の爪を入れて混ぜ、豚こま肉を入れて軽くもみ込み冷凍する
  2. 【調理】
    冷凍した豚こま肉を袋のまま熱湯につけて解凍する
  3. 具材を切る。
    長ねぎは斜め切り
    豆腐は5㎝角に切る
  4. 鍋にごま油をひき、豚こま肉・長ねぎを炒める
  5. 水とだしパックを入れ、煮立ったら豆腐・キムチの素を入れる
  6. 納豆・卵を割り入れて、卵が固まるまで煮れば完成!

ざっくりポイント
・冷凍しない場合は30分ほど漬けてから使用する
・冷凍庫で約3週間保存が可能
・時間がないときには水とだしパックを入れて煮立てるだけでも立派な味噌汁に。
・イメージは韓国のキムチチゲ風

豚こまのとぅるんとぅるん冷やし中華レシピ

3日目は残りの200gを使って冷凍の豚こま肉で作るとぅるんとぅるん冷やし中華!

材料(2人分)

  • 生中華めん(冷やし中華用)…2人分
  • 豚こま肉…200g
  • 片栗粉…適量
  • ナス…2本
  • ピーマン…2個
  • ごま油…適量
  • 塩…3つまみ
  • いりごま…適量
  • 市販のタレ…2人分
  • 黒酢…適量
  • 焼きのり…適量

作り方

  1. 【事前準備】
    豚こま肉は味付けせずに保存袋に入れて冷凍しておく
  2. 【調理】
    冷凍した豚こま肉を袋のまま熱湯につけて解凍する
  3. 片栗粉を入れてまぶし、湯を沸かした鍋に入れて1~2分茹でたら冷水にとり、水気を切る
  4. ナスを丸ごとグリルで皮が焦げるまで焼き、皮をむいたら手で細く割き半分の長さに切る
  5. ピーマンを縦に細切りし、ごま油・塩・いりごまとあえる
  6. 中華めんを袋の表示時間よりやや短めにゆで、氷水にとって水気をしっかり切って器に盛り付ける
  7. 豚こま肉・ピーマン・焼きナスを盛り付け、市販のタレと黒酢を混ぜ合わせてかける
  8. 焼きのりを手でちぎり添えたら、お好みでラー油をかけて完成!

ざっくりポイント
・今回は3日目という設定のため、味つけなしの冷凍豚こま肉を使用しています。
もちろん冷凍していない豚こま肉でもOKです。
・片栗粉でコーティングされることで とぅるんとぅるんに!
プルプルになることで食べやすさもアップします。
・これからの時期に美味しいナスを魚焼きグリルを使って焼きナスに。
・麺は亜希家のお好みに硬め(3分って書いてあったら2分)
・麺の硬さはお好みで
・タレは黒酢を足してさっぱりと
・からしよりもラー油で!

6/12:JO1與那城奨さんのおすすめレシピ

今回はJO1メンバーきっての料理男子・與那城奨さんをゲストに俺のこだわり料理を亜希さんとともに提案されていました。

沖縄風ガパオライスレシピ

こちらは與那城奨さんレシピ。

鶏むね肉と沖縄出身の與那さんらしいアレンジの利いた食べ応え満点のヘルシーな逸品です。

材料(2〜3人分)

  • 玄米…3合
  • ブロッコリー…1房
  • にんにく(みじん切り)…1片分
  • ミニトマト…6個
  • 玉ねぎ…1/2個
  • ゴーヤ…1/2本
  • 鶏むね肉(皮なし)…2枚(800g)
  • パクチー…2株
  • 鷹の爪(輪切り)…小さじ1
  • ごま油…大さじ1

《味つけ調味料

  • 塩…小さじ1/3
  • 鶏がらスープのもと…小さじ2
  • 砂糖…大さじ1+1/2
  • オイスターソース…大さじ1
  • コーレーグース…小さじ2
  • ナンプラー…小さじ2

作り方

  1. ブロッコリーを丸ごと玄米と一緒に炊飯する
  2. 鶏むね肉をフードプロセッサーなどで粗めのミンチにし、塩と黒こしょうで下味をつける
  3. 野菜を切る
    ゴーヤは わたをとり3mm幅薄切り、玉ねぎはみじん切りにする
  4. ごま油をひいたフライパンで、にんにく・輪切りにした鷹の爪を香りが立つまで軽く炒めたら、鶏肉を入れ、汁気がなくなるまで炒める
  5. ゴーヤ・玉ねぎを入れて炒め、しんなりしてきたら《味つけ調味料で味をととのえる
  6. ご飯が炊けたら、ブロッコリーと玄米を混ぜ合わせ、器に盛り付ける
  7. パクチーとミニトマトを飾って完成!

與那城奨さんのざっくりポイント
・ブロッコリーは炊飯器でやわらかくしちゃう
茎の部分は硬いため、カットしてもOK。
・ラカントを使用する
(ラカントは砂糖と同じ甘さでカロリーはゼロ!)
・コーレーグースで味を深め辛さをプラス
(代わりに鷹の爪でもOK!)
・ブロッコリーを炊飯器の中で崩して混ぜご飯に

・亜希さん流の鶏むね肉レシピは鶏肉の簡単あえ物
茹でた鶏むね肉にミョウガ・焼きのり・ごま油・塩を和えるのだそう。

サーモンのユッケ丼レシピ

こちらも與那城奨さんレシピ。

お腹が空いたときにチャチャッと作ることが多いという與那城さん こだわりの逸品です。

材料(2人分)

  • 玄米…2合
  • サーモン(刺し身用)…2冊(160g)
  • 島らっきょう(塩漬け)…4~6個
  • 卵黄…2個
  • 万能ねぎ(小口切り)…適量
  • 白いりごま…適量

《たれ》

  • しょうゆ…大さじ1+1/2
  • 酢…小さじ1
  • みりん…大さじ1
  • すりおろしにんにく…小さじ1
  • コチュジャン…小さじ2
  • 黒糖…小さじ2
  • ごま油…大さじ1
  • すりごま…大さじ1

作り方

  1. サーモンをそぎ切りにする
  2. 《たれ》を混ぜる
  3. ①のサーモンを②のたれにつけ、冷蔵庫で10分ほど寝かせる
  4. 島らっきょうを薄切りにする
  5. 器に玄米を盛り、サーモン・卵黄・島らっきょう・万能ねぎ・いりごまをのせ、お好みで炙ったら完成!

與那城奨さんのざっくりポイント
・サーモンは刺身用でもOK!
・コチュジャンのマイルドな辛さと深みをプラスする
・黒糖の独特な踏みやコクを生かした味わいに。
・塩漬け島らっきょうで沖縄感をプラス。
・最後にバーナーで炙って香ばしさをプラス

・亜希さん流サーモンレシピはサーモンのばくだん
サイコロ状にカットした生サーモンに納豆・たくあん・小口ねぎ・醤油・オリーブオイルを合わせるのだそう。

鶏むね肉とサーモンの冷製ヨーグルトサラダレシピ

亜希さんが與那城さんが好物だという鶏むね肉とサーモンを使った夏サラダを披露!

材料(2人分)

  • 鶏むね肉…1/2枚(160g)
  • サーモン(刺し身用)…1冊(80g)
  • ズッキーニ…1本
  • オリーブオイル…大さじ1〜2
  • きゅうり…1本
  • 紫玉ねぎ…1玉

《ヨーグルトドレッシング

  • プレーンヨーグルト…大さじ8
  • みそ…大さじ1
  • レモン汁…大さじ1+1/2
  • 塩・こしょう…各少々

作り方

  1. ズッキーニは薄切りしてオリーブオイルで焼く
  2. 野菜を切る
    きゅうりは厚めのいちょう切りにし、紫玉ねぎは粗みじん切りしたらキッチンペーパーで水気をとる
  3. サーモン・ゆでた鶏むね肉を1.5cm角に切る
  4. 《ヨーグルトドレッシングを作る。
    水を切ったプレーンヨーグルトに、みそ・レモン汁・塩・こしょうを混ぜる
  5. ④に②・③とあえる
  6. 器にズッキーニを敷き、⑤を盛り付け、オリーブオイル(大さじ1)をかけたら完成!

亜希のざっくりポイント
・ズッキーニで見た目もオシャレにしながら食感にアクセントを!
・まな板の上にキッチンペーパーを敷き、その上で切るとまな板は汚れない
・ドレッシングのベースはプレーンヨーグルト

5/29:家族4人で2000円以内で作る晩ごはん

5月29日のざっくりキッチンでは1人前500円以内、家族4人で2000円以内で作る晩ごはんを亜希さんが提案されていました。

塩だらの白みそ蒸しレシピ

お魚レシピが欲しいというときに。

亜希さんアイデアで高級料亭風に仕上がっちゃいます。

材料(4人分)

  • 塩だら…2切
  • スナップエンドウ…6本
  • ミニトマト…12粒
  • ほうれん草…2/3束
  • 酒…大さじ1
  • ごま油…大さじ1

《白みそごまだれ》

  • 白みそ…大さじ2
  • 牛乳…大さじ2
  • すりごま…大さじ1と1/2
  • 豆板醤…小さじ1/2

作り方

  1. 塩だらと酒をポリ袋に入れ、軽く揉んで10分ほど置いておく
  2. ①をキッチンペーパーの上に取り出し、水分をふき取る
  3. フライパンにごま油をひき、③の塩だらを入れて両面を香ばしい焼き色がつくまで焼いたらバットに取り出す
  4. スナップエンドウの筋とミニトマトのヘタを取る。
    ほうれん草は5cm幅に切る
  5. 《白みそごまだれ》の材料を混ぜ合わせる
  6. クッキングシートを広げ④を敷き詰めたところに、③の塩だらをのせ⑤のみそダレをまんべんなくかけたら、クッキングシートをかぶせ、隙間のないように包む
  7. フライパンにお湯を沸かし、蒸し網をのせたら、その上に⑥を並べ、水がなくならないように注意しながら7~8分 中火で蒸したら完成!

亜希のざっくりポイント
・切り身はお酒に浸して臭みを取る
この下処理をすることで、身がふっくらと仕上がる
・タラの旨味が蒸したときに流れ出ないように焦げ目をつける
・塩分濃度ひかえめの白みそに、牛乳を加えてまろやかさ&コクがアップ!
・さらに豆板醤を加えてパンチをプラス

豚新香レシピ

白菜漬けが主役の一品。

このレシピは豚肉よりも白菜が多いほうが美味しいのだとか。

さらに腹持ちが良くタンパク質も豊富で、かさ増しにもなる家計の味方・ちくわも欠かせません。

材料(4人分)

  • 豚こま肉…120g
  • 白菜漬け(市販)…300g
  • ちくわ…2本
  • 鷹の爪(輪切り)…1本分
  • ごま油…適量
  • しょうゆ…適量

作り方

  1. 白菜漬けを食べやすい大きさに切り、水分を絞る
  2. ちくわは食べやすいサイズの斜め切りにする
  3. フライパンにごま油をひき、豚こま肉・鷹の爪を順に加え、肉の色が変わるまで炒める
  4. 白菜漬け・ちくわを加え、豚肉の脂が足りなかったら ごま油を足し、さらによく炒める
  5. 白菜漬けの水分がなくなるまで炒め、しょうゆをひとまわしして味を調えたら完成!

亜希のざっくりポイント
・白菜漬けはやわらかいので芯まで食べちゃう
・油は豚肉の脂でOK
・加熱で白菜の甘み・豚肉の脂でうまみアップ!

おかか塩ふりかけレシピ

わざわざ材料を買いに行かなくても家に余りがちなものだけを使ってご飯がすすむ亜希家のふりかけを教えてくれました。

材料(4人分)

  • 白いりごま…適量
  • かつお節…3パック(12g)
  • 塩…適量
  • ごま油…適量

作り方

  1. フライパンにごま油をひき、ごま・かつお節を加え、焦がさないよう混ぜながら中火で炒める
  2. 香ばしい香りがたったら、塩で味をととのえて完成!

亜希のざっくりポイント
・しょうゆを使わず塩味にすることでフワフワの仕上がりに!

寄せ集め汁を超えちゃった汁レシピ

余った具材で具だくさん豚汁に!

材料(4人分)

  • ちくわ…2本
  • スナップエンドウ…2本
  • 豚こま肉…30g
  • ほうれん草…1/3束
  • ミニトマト…4個
  • ごま油…適量
  • みそ…大さじ2
  • だしパック…1個
  • 水…600ml

作り方

  1. 具材を食べやすい大きさに切る。
    ちくわ・スナップエンドウは斜め切り
    ほうれん草はざく切りにする。
  2. 鍋にごま油をひき、豚こま肉・ちくわ・スナップエンドウを炒める
  3. 水・だしパックを入れ沸騰したら、みそを溶き入れる
  4. ほうれん草・ミニトマトを入れ、さっと加熱したら完成!

亜希のざっくりポイント
・余りものが大変身!
・余り物なので1人前も0円です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました