2025年5月4日のテレビ東京系列「男子ごはん」内のコーナー・裏トークでは変わり種ラー油を特集していたので、ご紹介します。
男子ごはんで紹介!ラー油3選

今日の男子ごはんでは変わり種ラー油を特集!
野沢菜・牛タン・きくらげといった変わり種の食べるラー油が登場したので、その味わいとお取り寄せについて調査してみました。
野沢菜ラー油(かんてんぱぱ)
かんてんぱぱは野沢菜の名産地としても有名な長野県伊那市に本社をおく寒天のトップメーカー伊那食品工業のブランド。
野沢菜ラー油は細かくカットされた野沢菜を辛すぎないラー油味で仕上げられていて、ちょっとピリ辛。
毎年大人気のかんてんぱぱの野沢菜漬で作られていて、誰でも食べやすい味付けに仕上げられているのが特徴です。
食べやすくカットしたスープ用糸寒天がうま味を吸い込み、シャキシャキの野沢菜漬けと相性抜群!
そのままご飯にのせるのはもちろん、薬味代わりに使うのもオススメ。
1瓶で3.6gの食物繊維が摂れます。

試食した心平ちゃんと太一くんも
「野沢菜の味が強い」
「ちょっと辛みがあるけど、そんなに辛くない」
「いや、これは何でも合う」
「やっぱ食べるラー油って革命起こしたよね」
と味わっていました。
かんてんぱぱ
野沢菜ラー油
(500円)
➡公式オンラインショップ
牛タン仙台ラー油(陣中)
牛タン専門店 陣中の牛タン仙台ラー油は2011年の発売以来愛され続ける陣中のベストセラー商品!
「牛タンを加工品として新たなものを」という思いから開発されたご飯のお供で、
ゴロゴロと大きくカットした牛タンをふんだんに使用し陣中オリジナルの調味油と合わせた具の9割が牛タンという牛タンの味わいと食感を存分に楽しめる逸品です。
ラー油ですが辛さは控えめなので誰でも楽しめる味わい。
調味料はもちろん食材としても楽しむことができ、陣中おすすめの食べ方は卵かけごはんなのだそう。

試食した心平ちゃんと太一くんも
「うん!うーん!バランス良いっすね」
「ちょっと甘め」
「甘くて後からラー油の風味と油分がくる」
「タンがほろほろとほぐれていく」
とごはんとともに味わっていました。

牛タン仙台ラー油シリーズは
ラー油
辛口
オリーブ辛油
米油
そぼろ
みそ南蛮
と全部で6種類もありますよ。
牛タン専門店 陣中
牛タン仙台ラー油
(950円)
ラー油きくらげ(丸虎食品)
ラー油きくらげはきくらげに特化した佃煮屋・丸虎食品が作り上げた最高に美味しいを追求した逸品。
ごま油生産日本一のかどやのラー油とのコラボ商品です。
食感にこだわったきくらげを甘口に炊き、かどやのラー油とフライドガーリックを混ぜたガツンと感を楽しめる味わいに仕上がっています。
コリコリのきくらげとラー油、にんにくとの相性は抜群で、ピリ辛な味わいがクセになります。
2018年のおにぎりの具を決めるイベント「G1グランプリ」では優勝もされています。

試食した心平ちゃんと太一くんも
「んー!うまい!」
「これさ、おにぎりだね!」
「あとから辛みがチラチラと」
「ニンニクがかなり効いる」
「やっぱりさ、かどやさんってデカい」
「ごま油といえば、だもんね」
とごはんとともに味わっていました。
丸虎食品
ラー油きくらげ
(594円)

男子ごはんでは北海道アンテナショップおすすめグルメも特集しています。
よろしければ合わせてご覧ください♪
おさらい
今日の男子ごはんにて特集された変わり種ラー油を紹介しました。
以下、さくっとおさらいです。
変わり種ラー油
・野沢菜ラー油(かんてんぱぱ)
・牛タン仙台ラー油(陣中)
・ラー油きくらげ(丸虎食品)
牛タン、野沢菜、きくらげと珍しい具材のラー油が登場しましたね。
第5弾もやっている変わり種ラー油シリーズ。
太一くんも心平ちゃんも「もう無さそう」と言っていましたが、食べるラー油というものがメジャーになってきたため、これからももっと新しいラー油が登場するかもしれませんね。
なによりご飯がとってもすすみそうなものばかりで、とても美味しそうでした。
個人的にはラー油きくらげが気になりました。
コリコリ食感にピリ辛ラー油、さらにニンニクなんてご飯がすすむこと間違いなしの組み合わせですよね。
こういったラー油系はご飯好きな方へのギフトとしても面白くていいかもしれません。
気になる商品はありましたか?
美味しい食べるラー油を探すさいの参考にしていただければ、幸いです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント