王様のブランチ漫画コーナー|語りたいほどマンガ好き2025一覧(ピッコマ ランキングも)

スポンサーリンク
テレビ
記事内に広告が含まれています。

TBS系列「王様のブランチ」内の漫画コーナー・語りたいほどマンガ好きにて2025年に登場したゲストおすすめの作品の一覧と、ピッコママンガランキングをご紹介します。
随時更新中!
(最終更新日:2025年9月27日)

スポンサーリンク

王様のブランチ 語りたいほどマンガ好き!次に来るマンガ大賞特集

今日の王様のブランチ 語りたいほどマンガ好きはドラゴンボールを特集!

今回はゲストにサンシャイン池崎さんを迎えて名作・ドラゴンボールの魅力を熱く語っていました。

DRAGON BALL

DRAGON BALLは1984年〜1995年 週刊少年ジャンプで連載。

全世界累計発行部数2億6000万部突破というバトル漫画の金字塔です。

全42巻

おすすめポイント
・急に強くなってないのが好き
・ちゃんと修行を描いて強くなっていくというのがいい
・ちゃんと子どものころから しっかりゆっくり大人になっていくのもいい
・クリリンとバクテリアンの戦いでクリリンが鼻がないことに気づいたシーンが天下一武道会のめっちゃ好きなシーン
・チチとの結婚など色んなドラマがあるのが天下一武道会
・かめはめ波をはじめ色んな必殺技があるなか、菅さんが好きな技は魔貫光殺砲。軌道がお気に入り。
・サタンとブウの犬を飼うシーンは名シーン
・戦いのなかでも一番好きなのが魔神ブウ編。完全なる総力戦だから。
・この戦いにサタンを入れるのがめちゃくちゃおもしろい
・ただのバトル漫画じゃない

スポンサーリンク

ブランチトレンドマンガランキングTOP10 byピッコマ

王様のブランチ マンガランキングTOP10!
集計期間:8月7日〜8月13日ピッコマ調べ

ピッコマ

ピッコマ

Kakao piccoma Corp.無料posted withアプリーチ

第1位:ワンパンマン

第2位:魔入りました!入間くん

第3位:薫る花は凛と咲く

第4位:メイドインアビス

第5位:転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます

第6位:月刊少女野崎くん

第7位:鬼滅の刃

第8位:信じていた仲間達にダンジョン奥地で殺されかけたがギフト『無限ガチャ』でレベル9999の仲間達を手に入れて元パーティーメンバーと世界に復讐&『ざまぁ 』します

第9位:SAKAMOTO DAYS

第10位:転生賢者の異世界ライフ 第二の職業を得て、世界最強になりました

スポンサーリンク

8月30日:次に来るマンガ大賞 特集

次にくるマンガ大賞
2014年から開催
ユーザー参加型のマンガ大賞
結果発表は9月18日(木)予定

8月30日はコミックス部門にノミネートされた40作品の中よりゲストにNON STYLEの井上裕介さんを迎えてオススメ作品を紹介してくれました。

パラショッパーズ/福地翼

井上さんのイチオシ作品。

既巻2巻
週刊少年サンデーで今年1月から連載スタートの福地翼先生の作品。

おすすめポイント
・福地翼先生は設定を作るのがものすごく上手
・怖すぎないし、ふざけているけど良いラインをついてくる
・パラショップ参加者は特殊な能力を購入しポイントを稼ぐため参加者同士でバトルをする
・わら1本でデスゲームに挑む
・1巻はルールブック的な部分があって、藁をどのように使って勝つか
・勝ち方がワクワクすればするほどポイントがもらえる
・誰が見ているかはストーリーが進むと分かってくる
・戦う能力の遊びが抜群におもしろい

シテの花-能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-/壱原ちぐさ

こちらも井上裕介さんオススメ作品。

既巻3巻
週刊少年サンデーで昨年10月から連載。

おすすめポイント
・能楽を教えてくれるマンガって今まであんまりなかった
・奥深い!

ありす、宇宙までも/売野機子

「ありす、宇宙(どこ)までも」は、いま大注目のマンガ!

パンサー菅さんとニッチェ・近藤さんのオススメ作品です。

おすすめポイント
・近藤さんのお気に入りシーンは髪を切りたくない理由が分かったシーン。
・言語化できない言葉を言語化している様を全部書いているのが
・こんなマンガあるのかとビックリした

恋せよまやかし天使ども/卯月ココ

あらすじ
表では完璧な美少女を演じている主人公・桂おとぎと完璧男子の一 刻(にのまえとき)が互いの裏の顔を知ったことで引き寄せられる騙し合いラブコメディ

妹は知っている/雁木万里

あらすじ
職場では地味で無愛想な兄・三木貴一郎が実は伝説のハガキ職人であり「世界で一番面白い人」であるということを妹・美貴だけが知っているという兄妹の日常を描いたコメディ

きみは四葉のクローバー/こうし

あらすじ
かつて人気者で今は過激ないじめを受ける主人公・宇一。
そんな彼の前に突然現れた初恋の相手・よつはと再会したことから始めるラブサスペンス&ミステリー

スポンサーリンク

王様のブランチ語りたいほどマンガ好き!2025漫画一覧

8月16日:りぼん特集

8月16日の語りたいほどマンガ好きではゲストにたんぽぽの白鳥久美子さんと漫画家の種村有菜先生を迎えて創刊70周年のりぼんについて熱く語っていました。

天使なんかじゃない

矢沢あい先生の天使なんかじゃないは90年代のりぼんを代表する名作。

白鳥久美子さんオススメの漫画です。

ポイント
・一番胸アツだったのは生徒会を舞台にしている
・学校を良くしようというストーリーが入っているので、そこも胸アツ
・恋愛模様もキュンキュンするポイントだけど、それだけじゃなくて成長模様を見れるのもハマった
・種村有菜先生もオススメ
・キャラクターの髪がだんだん伸びていくってあんまり想像つかない
・髪もだんだん伸びていくので髪を切るシーンが映える
・物語もキャラクターも読者も一緒に成長していく

ときめきトゥナイト

池野恋先生のときめきトゥナイトは種村有菜先生のオススメ漫画。

星の瞳のシルエット

柊あおい先生の星の瞳のシルエットは種村有菜先生のオススメ漫画。

ときめきトゥナイト&星の瞳のシルエットのポイント
・ときめきトゥナイトと星の瞳のシルエットはりぼんに出会って最初に引き込まれた2作品。
・どうしても外せない
・伝説の中の伝説
・250万乙女のバイブル
・少女漫画の夢と憧れ詰まっている作品
・いまだにファンが多い
・いま読んでも一瞬で少女に戻れるくらい、少女マンガのロマンスが全て詰まっている

かんしゃく玉のゆううつ

かんしゃく玉のゆううつは種村有菜先生が本誌に初めて掲載された作品。

ポイント
・種村有菜先生は18歳でデビュー!
・若くてこの画力どうなってんだ!?
・デビュー作を描いたときは17歳
・画力えげつない

神風怪盗ジャンヌ

神風怪盗ジャンヌは種村有菜先生の代表作。

累計発行部数500万部突破!アニメ化もされた名作です。

ポイント
・その当時のりぼんは連載陣がどれか1作品でも1個の雑誌を引っ張っていけるような看板作品揃いだった
・新人なんか入る隙がなかった中で、ないジャンル・連載されていないジャンルを探して隙間を見つけていくしかなかった
・ジャンヌは今の連載にないし、子ども心にも響くだろうということで選ばれた
・キャラクターを考えるときには特定のモデルはいなかった
・けど薬師丸ひろ子さんの「ジャンヌダルクになれそう」にすごく感銘を受けていて、曲の中でもとにかく強い女の子っていうイメージを全面に押し出していたので とにかくカッコよくて強い女の子を描こう!というのは出来たのだそう

8月9日:あだち充先生【タッチ】特集

今年 作家業55周年を迎えるレジェンド漫画家・あだち充先生の代表作!

全26巻

ポイント
・今読んでもストーリーに古臭さを全く感じない
・大人になった今、大体ストーリーがわかっているって状態で読み直すと色んなことが分かる
・タッチといえばボクシングの試合で負けてしまった達也を南が慰めに行くシーン
・3人の関係が急展するのは7巻
・達也は和也の想いを引き継ぎ明青学園野球部に入部
・タッチはバトンタッチのタッチ
・達也はエースへと成長していく
・スポ根野球漫画としても楽しめる
・最終26巻でやっと達也と南の関係に変化が
・ショートプログラムの今井一郎と陽あたり良好!の高杉勇作、みゆきの若松真人が達也と似てる!

(キャラについてはあだち充先生自らが作中でも自虐ネタとして扱っています)

7月19日:NARUTO-ナルト-

ゲストにハライチの岩井勇気さんを迎えてNARUTO-ナルト-について熱く語り合っていました。

1999年の連載開始から15年、2014年に完結し今もなお世界中で愛されるマンガです。

全72巻。

忍者という日本独自の文化を描いたNARUTOは海外でも大人気で、なんと全世界累計発行部数は2億5千万部以上!

ポイント
・主人公はナルト
・ナルトの体の中には九尾の妖狐が封印されていることから周囲からは疎まれている
・そんなナルトの夢は火影にを超すこと
・ナルトが仲間たちと任務をこなし成長していく様子が描かれている
・サスケを止めに来たナルトとのバトルシーンは岩井さんイチオシ!
(人生で初めてみた闇落ち)
・敵の心にも響くナルトのまっすぐな想い
(それが分かるのが雲隠れの里の我愛羅とのシーン)

7月5日:美内すずえ先生【ガラスの仮面】特集

ゲストに土田晃之さんを迎えて少女漫画の金字塔・美内すずえ先生のガラスの仮面を熱く語り合っていました。

ガラスの仮面は1976年の1号「花とゆめ」にて連載開始以来、現在も未完の名作です。

既刊49巻。

ポイント
・昭和の超スポ根 女子版「巨人の星」
・とにかくお芝居のことになると他のことが何も手につかなくなる
・観た映画の表情・セリフ・動きが全部頭に入る
・演劇に情熱を注ぐすごさに「何この子!?」と読んでいるこっちが思う
・どうやって役になりきっていくかがしっかりと描かれていて面白い
・その人になっちゃう完ぺき憑依型の天才
・姫川亜弓との美しいライバル関係
・地味だけど努力しているマヤを応援するけど、17巻くらいから亜弓のかっこよさが全面に出てくる
・マヤを陥れた人物に亜弓がお芝居で叩きのめす復讐エピソードは爽快!
・じつは姫川亜弓は秀才で北島マヤは天才

6月7日:青山剛昌先生【名探偵コナン】特集

ゲストにNONSTYLE井上裕介さんを迎えて青山剛昌先生の名作・名探偵コナンを熱く語っていましたよ。

名探偵コナンは1994年の連載開始から30年以上ずっと大人気のミステリー漫画。

今年4月には107巻が発売されました。

ポイント
・数話で1つの事件を解決していく
・なかでも1番の見どころは黒ずくめの組織に迫る回
・赤井秀一はFBI捜査官の凄腕スナイパー
卓越した推理力をもつ人気キャラクターの1人で、黒ずくめの組織に所属していた過去がある(コードネームはラム)
今はFBI捜査官として組織を追っている(沖矢昴と同一人物)
・安室透は毛利探偵事務所の下の喫茶店ポアロでアルバイトをしているが、じつは公安警察の警察官
現在 黒ずくめの組織に潜入中!(コードネームはバーボン)
・コナン、安室透、赤井秀一はときに協力し組織壊滅を目指す
・奇跡的なトリックの数々!
井上さんオススメは
第1話のジェットコースターのトリック
霧天狗伝説殺人事件のトリックは秀逸。

Sora
Sora

井上さんはコナンだけじゃなくYAIBAやまじっく快斗、4番サードなど青山剛昌先生の作品は全部好きなのだそう。

5/24:荒川弘特集

鋼の錬金術師

全27巻。

錬金術師である兄弟のエドワードとアルフォンス。
鎧姿の弟の中身は空っぽ!
彼らは病で亡くなった母をよみがえらせる禁忌の錬金術に手を出すが大失敗に終わる。

しかもその代償として兄のエドワードは左足を、弟のアルフォンスは身体をすべて失うが、
エドワードは自分の右腕と引き換えに弟の魂を鎧に定着させる。

右腕と左足が鋼の機械鎧になったエドワードは鋼の錬金術師と呼ばれるように。

天才的な才能をもつ彼が弟とともに壮絶な戦いに巻き込まれていくダークファンタジーです。

ポイント
・バトルもあるし恋愛もある。
・明るいスタートじゃないのがダークファンタジーと呼ばれる所以
・心をがっちり掴む名台詞が一冊に何個もある
・ギャグテイストもめっちゃいっぱいある
・主軸自体は悲しいんだけど、サイドにコメディタッチや恋愛もある
・何回読んでも面白い
・一生本棚に居続けるマンガ

銀の匙 Silver Spoon

全15巻。

マンガ大賞2012大賞を受賞した作品。

農業高校出身の荒川先生が描く農業高校生の青春物語です。

私立中学に通っていた八軒勇吾は様々なプレッシャーから逃れるように全寮制の大蝦夷農業高校に進学する。

そこで出会った仲間たちとともに酪農・畜産・農作業を通じ成長していく酪農青春ストーリー。

ポイント
・すごく命について考えさせられる
・子どもに読ませたい
・食べ物を残さなくなる気がするし、大事なこと
・デリバリーが来ない場所なためピザを食べたことがない みんなが協力してピザを作るシーンが好き
・確かに人生で何度しかない本当にうまいものを食べたとき笑ってると思った
・一食一食を大事にしようと思った

百姓貴族

実家で農業を営む荒川先生が実体験をもとに農家の日常をコミカルに描くエッセイマンガ。

5月10日:冨樫義博先生特集

幽☆遊☆白書

幽☆遊☆白書は1990年〜94年に週刊少年ジャンプで連載されていました。

19巻完結。

主人公の浦飯幽助が霊界探偵として仲間たちとともに妖怪などと戦うバトルマンガです。

ポイント
・女子も好きだった
・ニッチェ 江上さんお気に入り作品
・悪役が魅力的(戸愚呂 弟など)
・絵が上手いしエモい
・幽助が前髪おろしているときがスゴく好き
・魅力的なキャラクターたちも長く愛さている理由
(蔵馬が妖狐に戻ったときもヤバイ)
(飛影はキャラ人気投票では毎回1位)

レベルE

1995年〜97年に週刊少年ジャンプで月1連載をしていた幽☆遊☆白書とHUNTER×HUNTERの間の作品で、冨樫ワールド全開の作品です。

3巻完結。

地球にやってきた天才だけど性格サイアクな異星人のバカ王子が様々なトラブルを巻き起こす連作短編集です。

ポイント
・レベルEを進化させたのがHUNTER×HUNTERじゃないかな
・常に予想の斜め上をいく
・側近たちが超振り回されている
・「斜め上」はレベルEが語源で国語辞典にも説明に記載されている

HUNTER×HUNTER

1998年から週刊少年ジャンプで連載中!

既刊38巻。

主人公のゴンが仲間たちとの出会いや別れ、強敵たちとの戦いを経て成長していく冒険活劇マンガです。

ポイント
・絶望過ぎる!
勝てない敵が次々出てくる
藤本敏史さんがもっとも勝てないと思ったのはグリードアイランド編で強敵レイザーとドッジボールで対決とき、レイザーの投球が絶望的に強すぎたとき
・他に類をみないバトルがすごい
・キャラクターが持つ念能力の読み方にも注目

4月26日:高橋留美子特集

4月26日はニューヨークの屋敷裕政さんをゲストに高橋留美子先生の名作「うる星やつら」を熱く語っていました。

うる星やつら

著者:高橋留美子
出版社:小学館
全34巻

うる星やつらは1978年連載スタート。

スタート時 高橋留美子先生は現役の大学生でした。

連載スタート直後から すぐに大人気となり、累計発行部数は3500万部!

ポイント
・ラムちゃんと魅力的なキャラクターたち
・ラムちゃんを始め、見た目とギャップのある個性豊かなキャラクターが続々と登場!
・なかでも人気なのがラムのいとこのテンちゃん。
見た目とは裏腹にコテコテの関西弁が愛らしいと連載当時から大人気!
・他にもクラスメイトの面堂終太郎やラムの幼馴染のランなどクセのあるキャラクターたちのドタバタ劇。
・超ギャグだけど、たまに差し込むキュンも良い
なかでも一番のキュンはやっぱり最終巻!

デビュー作:勝手なやつら(読み切り)

めぞん一刻

らんま1/2

犬夜叉

境界のRINNE

連載中:MAO

2019年より連載中。

陰陽師と少女の大正怪奇ロマンス。

4月12日:浦沢直樹特集

名作漫画を特集としてFUJIWARAの藤本敏史さんをゲストに迎えて浦沢直樹先生の名作を熱く語っていました。

20世紀少年

完全版:全11巻

1999年〜2006年にビッグコミックスピリッツで連載されたSFサスペンスの大人気作品。

本格科学冒険漫画20世紀少年は国内外で数々の受賞歴がある名作マンガです。

ポイント
・謎が謎を呼ぶ!予想を超えた展開
・連載当時は考察合戦も繰り広げられた
・時代の空気を感じるリアリティ
・2008年・2009年には唐沢寿明さん主演×堤幸彦監督のもと三部作で実写映画化!
・全員がハマり役ともいわれ話題になりました。

パイナップルARMY

パイナップルARMY
著者:浦沢直樹
出版社:小学館

YAWARA!

YAWARA!
著者:浦沢直樹
出版社:小学館

ポイント
・柔道でバルセロナオリンピックを目指すストーリー
・YAWARA!ありきの谷亮子さんのやわらちゃん。
・社会現象になった作品

MASTERキートン

MASTERキートン
著者:浦沢直樹
出版社:小学館

HAPPY!

HAPPY!
著者:浦沢直樹
出版社:小学館

あらすじ
兄の借金2億5000万円の返済のためプロテニスプレーヤーの道を選ぶ

MONSTER

MONSTER
著者:浦沢直樹
出版社:小学館

あらすじ
天才脳外科医が命を救った少年が殺人鬼に…
衝撃のサイコサスペンス

PLUTO

PLUTO
著者:浦沢直樹
出版社:小学館

BILLY BAT

BILLY BAT
著者:浦沢直樹
出版社:講談社

最新作:あさドラ!

あさドラ!
著者:浦沢直樹
出版社:小学館

3月1日(ゲスト:藤田ニコルさん)

婚活とミシン もう一度恋がしたいけど めんどくさい気もする

近藤くみこさんのオススメが婚活とミシン もう一度恋がしたいけど めんどくさい気もする

著者:和田フミ江
出版社:秋田書店
※まだ単行本にはなっていません。

人生リメイク物語!

近藤さん注目ポイント
海外に行かなくても人生は変わる!!
それはミシン
絲山さんと出会うことによって小針さんの人生がリメイクされ出した
キラキラ恋愛漫画にはない大人のやりとりがグッとくる

COSMOS

にこるんがいま、激ハマり中だというのがCOSMOS

著者:田村隆平
出版社:小学館
既刊:5巻

今月発表されるマンガ大賞2025にもノミネートされているSFヒューマンドラマ!

にこるん注目ポイント
ありえない舞台設定とキャラクターたち。
1話からあり得なさすぎて心を奪われた。

2月15日(ゲスト:インディアンスきむさん)

大食い甲子園

きむさんがオススメするのが大食い甲子園

大食いグルメマンガの大家・土山しげる先生が描く唯一無二の青春スポ根漫画!

部活動としての大食いに全身全霊で挑む高校生たちの姿が描かれた作品です。

カーシェアグルメドライブ

パンサーの菅さんがオススメするのがカーシェアグルメドライブ

グランジの五明拓弥さんがマンガを描く時のペンネームがごめたんです。

五明さんが低予算に収めるべく課したドライブルールが
「往復6時間で美味しいものを食べて帰るひとり旅」でした。

グルメも実在の店舗が登場し、最後には旅の情報もまとめられています。

2月1日(ゲスト:KAƵMAさん)

2月1日のゲストはしずるのKAƵMAさん!

カズマさんとニッチェ江上敬子さんがオススメの漫画を教えてくれました。

さっちゃんとふくちゃんの5円玉

KAƵMAさんがオススメするのがさっちゃんとふくちゃんの5円玉

かわいくレトロな絵柄で描かれる子どもたちが主役の短編マンガ10話を収録しています。

本なら売るほど

ニッチェ・江上敬子さんがオススメするのが本なら売るほど

先月に1巻が発売されると、すぐに重版が決定した話題作。

古本屋「十月堂」の店主と店を訪れる様々な人を描くオムニバス・ヒューマンドラマです。

1月18日:2025年注目マンガ特集

今日の王様のブランチ・語りたいほどマンガ好きは2025年注目マンガ特集!

ドカ食いダイスキ!もちづきさん

パンサーの菅良太郎さんがオススメするのがドカ食いダイスキ!もちづきさん

次にくるマンガ大将2024 Webマンガ部門で第8位となった注目の作品。

菅さんおすすめポイント
新・飯テロ漫画!
少食の僕も見ていて気持ちいい

みずぽろ

ニッチェの江上敬子さんがおすすめするのがみずぽろ

次にくるマンガ大将2024 コミック部門ノミネート作品!

江上さんおすすめポイント
水球の話
嫌な人がひとりも出てこない
青春もあってギャグもある
ふたりとも未経験で一緒に上がっていって、今後ライバル関係になるのか?
新しい癒やしのスポーツのマンガ

このマンガがすごい2025 オトコ編 第1位となったのは君と宇宙を歩くために

コメント

タイトルとURLをコピーしました