2025年3月29日のTBS系列「サタデープラス」内のコーナー・ひたすら試してランキング!では、サタプラカステラランキングとして人気のカステラ13種類をひたすら試してベスト5が決定していたのでご紹介します。
サタプラカステラランキング(ひたすら試してランキング)

今日のサタプラひたすら試してランキングのテーマはカステラ!
スーパー・コンビニ・ネットで買える人気のカステラの中より13種類を5つのチェック項目で細かくチェックし、第1位が決定していたので調査してみました。
第1位:五三焼カステラ(co・op)
画像引用:CO・OP
第1位はco・op 五三焼カステラ(5切個包装/753円)!
コープのカステラがコスパ以外すべてで10点満点を獲得し堂々の第1位となりました。
カステラを作るときに卵黄5:卵白3の割合にする五三焼製法という卵黄をたっぷりと配合する贅沢かつ濃厚な味わいになる製法を採用。
国産小麦粉に全卵とさらに卵黄を加え、濃厚な味わいに しっとりと焼き上げられています。
たまごの旨みに、さらに徳島県阿波の和三盆糖を配合しているので上品な甘さに焼きめのほろ苦さも特徴。
国産小麦粉の口どけの良さと、すべての素材を生かしたプロも脱帽の贅沢かつ濃厚な味わいが楽しめる逸品です。

「おいしい」
「キワの部分までムラがないのが素晴らしい」
「底のザラメ最高」
「本当に焼くのが上手」
「ザラメの甘さとバランスを計算した焼き具合」
「たまごのコク・甘み・香ばしさ全てが相乗効果で一体感がある」
「やさしいチームワーク」
「重厚感のある絶妙のしっとりさに焼く技術力」
「専門店のようなこだわりを感じる」
「素材と技術力すべてが完璧」
と高評価となりました。
第2位:逸品カステラ(新宿中村屋)
第2位は新宿中村屋 逸品カステラ(162円)!
カステラを作って100年!新宿中村屋の逸品シリーズ(※1)が総合で46点と完成度の高さが際立ち第2位となりました。
濃厚なコクのエグロワイヤルという卵をベースに北海道産小麦・米あめを使用し、
五三焼製法を採用することでたまごの風味豊かなしっとり&ふんわり食感に。
また、卵だけでなくヨークオイル(卵黄風味油)を配合することで、たまご感満載の仕上がりに!
焼き目は脇役ながらも上質な美味しさの焼き目
プロも唸るカステラ作り100年の熟練技術とこだわり素材が生み出す抜群の逸品。
首都圏のスーパーやネットで購入可能です。
(※)逸品シリーズ
素材と製法にこだわり「家庭でも専門店品質が楽しめる」をコンセプトに定番和菓子のおいしさを最大限に引き出した上質な和菓子のシリーズ

ちなみに逸品シリーズより登場している逸品どら焼は
サタプラ2024上半期サタデミー賞ランキングで第3位にランクインしています。

「おいしい」
「卵黄が多めに入っているとコクが出る」
「五三焼ならではの口溶けとしっとり感&たまごのコク」
「たまごのコク・甘み・しっとりさのバランス抜群!」
「食べ終わったあとも美味しさがずっと口を巡っている」
「香ばしさと甘みが絶妙なハーモニー」
「技術・素材選びどちらも素晴らしい」
「これができるのはすごいなぁ」
と高評価となりました。
第3位:蜂蜜カステラ ハーフ(紀ノ国屋)

第3位は紀ノ国屋 蜂蜜カステラ ハーフ(777円)!
味の2項目で10点満点を獲得しランクインとなりました。
国産小麦粉を100%使用し、五三焼製法を採用。
卵黄の多い生地にアルゼンチン産蜂蜜を配合することでクセのない華やかな香りをプラスするだけじゃなく、
コクのある黄金色の米あめで奥行きのある甘さを、
さらに阿波の和三盆糖を配合することで上品な香ばしさにまろやかな甘さを演出している上品で しっとりとした食感の逸品です。

「おいしい」
「個性のある甘み」
「蜂蜜が華やかな雰囲気」
「食べた瞬間 鼻に抜ける蜂蜜の爽やかな香りがいい」
「品があってみんなが食べて美味しい味」
「ふわふわでもアリなカステラを表現している」
「上品」
「香りが一番豊か」
「そっと寄り添う感じ」
「焦げやすい蜂蜜を上手くコントロールした焼成技術」
と高評価となりました。
第4位:風味豊かなもっちりカステラ(ファミリーマート)

第4位はファミリーマート 風味豊かなもっちりカステラ(151円)!
他にはない もっちりとした食感が特徴のファミマのカステラが生地だけの味・全体の味で9点を獲得しランクイン!
グルテン豊富な国産小麦粉をブレンドすることで、カステラでは珍しい心地のいい弾力と歯切れのいいもっちり食感を実現しているのだそう。
また、コクのあるもち米あめを配合ほんのり香ばしく優しい甘みの焼き上がり。
全卵に卵黄を増量して配合した生地は専門店品質の豊かなたまごのコクと味わいが楽しめます。

「おいしい、やっぱりファミマはおいしい」
「口に入れた瞬間たまごの豊かな風味が広がる」
「普通のカステラに比べても個性がある」
「タイトル通りもっちり」
「もっちりしていてもダマにならない口どけの良さ」
「焼き目も程よい香ばしさで食べやすい」
「焦がしキャラメルのような香ばしさ」
「もっちり濃厚たまごの生地でも香ばしさのアクセントで重くない」
と高評価となりました。
第5位:プレミアム長崎カステラ個包装 蜂蜜(福寿屋本舗)
画像引用:福寿屋本舗
第5位は福寿屋本舗 プレミアム長崎カステラ個包装 蜂蜜(195円)!
長崎県のカステラメーカー・福寿屋本舗のカステラが贅沢な卵使いでランクイン!
福寿屋本舗 長崎カステラ 蜂蜜のレギュラー品をベースに卵黄だけを追加したという濃厚なたまごのコクが特徴の逸品。
長崎県雲仙地区の契約養鶏場から毎日直送される飼料まで指定して生まれたという新鮮な専用たまごを使用することでコクのある濃厚な味わいに仕上げられています。
さらに小麦粉は大手製粉会社と共同開発の小麦粉を使用し、口どけ抜群のしっとり食感を実現!
しっとりとした生地にたっぷりのザラメが嬉しい本場・長崎の王道カステラです。
全国のスーパーで購入可能!

「これ美味しい」
「たまごのカステラ」
「贅沢に卵黄を使った濃厚なコク」
「たまご感を損なわない絶妙の香ばしさ」
「すごい濃厚」
「これだけ卵の香りが来るとリッチな感じがする」
「きめ細かい見た目通り口どけがいい」
「The長崎カステラ」
と高評価となりました。
カステラランキング:各項目 第1位
今回はコンテスト日本一経験者・おーがにっくかふぇSHINKAの宮本雅巳さんと全国菓子大博覧会で農林水産大臣賞を受賞した夢菓子工房ことよの岡本伸治さんもひたすら試してランキングにダブル参戦し、13種類を忖度なしで5項目をチェック!
5つの項目の各1位を紹介します。
コスパ第1位:ホームタイプカステラ(山崎製パン)
画像引用:山崎製パン
コスパ第1位は山崎製パン ホームタイプカステラ!
13種類の10gあたりの平均は約33円ですが、ホームタイプカステラは18.2円!
生地には卵をたっぷりと使用し、ヤマザキ独自の技術でふっくらと焼き上げられた逸品。
たまごの風味に米あめを配合することで まろやかな甘さに仕上げられた安さと美味しさを兼ね備えたコスパ最強の逸品です。
山崎製パン
ホームタイプカステラ
6枚入り
(324円)
生地のきめ細かさ第1位:カステラ長崎(井村屋)
第1位は井村屋 カステラ長崎!
1984年発売のロングセラー商品です。
60年以上カステラを作る井村屋さんのカステラは伝統的な木枠を用いる製法で、じっくりと蒸し焼きにし、
きめ細かい気泡が均一に広がる しっとりと口どけの良い仕上がりに。
季節や湿度変化などそのときの条件に合わせて焼き上げることで安定して高品質のカステラを作る秘訣なのだそう。
井村屋
カステラ長崎
(4切れ入り/324円)
生地だけの味 第1位:蜂蜜カステラ ハーフ(紀ノ国屋)
第1位は紀ノ国屋 蜂蜜カステラ ハーフ!
こちらは総合ランキング第3位にランクインとなりました。
紀ノ国屋
蜂蜜カステラ ハーフ
(777円)
焼き目だけの味第1位:逸品カステラ(新宿中村屋)
第1位は新宿中村屋 逸品カステラ!
こちらは総合ランキング第2位にランクイン!
新宿中村屋
逸品カステラ
(162円)
全体の味 第1位:五三焼カステラ(co・op)
第1位はco・op 五三焼カステラ!
こちらは総合ランキング第1位となりました。
co・op
五三焼カステラ
5切
個包装
(753円)

前回のひたすら試してランキングはカツサンド!
カツの割合からカツの味、パンの味など徹底調査しTOP5が決定しました。
よろしければ合わせてご覧ください♪

おさらい
今日のサタプラひたすら試してランキングでは「カステラ」をテーマに決定したTOP5の商品5つを紹介しました。
今回のランキングは以下のようになりました。
サタプラカステラランキングTOP5
第1位:五三焼カステラ(co・op)
第2位:逸品カステラ(新宿中村屋)
第3位:蜂蜜カステラ ハーフ(紀ノ国屋)
第4位:風味豊かなしっとりカステラ(ファミリーマート)
第5位:プレミアム長崎カステラ個包装 蜂蜜(福寿屋本舗)
【各部門1位】
コスパ第1位:ホームタイプカステラ(山崎製パン)
生地のきめ細かさ第1位:カステラ長崎(井村屋)
生地だけの味 第1位:蜂蜜カステラ ハーフ(紀ノ国屋)
焼き目だけの味第1位:逸品カステラ(新宿中村屋)
全体の味 第1位:五三焼カステラ(co・op)
ランキング結果 第1位はCO・OP 五三焼カステラに決定しました。
今回のテーマはカステラ!
昔ながらのシンプルな味でおやつやお土産としても定番のカステラは、400年以上前にポルトガルから長崎に伝わった菓子が日本独自の発展を遂げてできた洋菓子ではなく和菓子。
最近では卵にこだわったもの、食感にこだわったもの、ザラメがたっぷりと入ったものなど種類は様々で どれを買っていいか迷いがち。
今回は生地のきめ細かさ・生地&焼き目だけの味など13種類よりサタプラ独自の方法で徹底調査しTOP5が決定しました。
第1位となったco・opの五三焼カステラにプロも
「すべてが全部生きている」
「甘みがいい」
「全然くどくない」
「コクも甘みも香ばしさ全てが相乗効果でケンカせずに一体感があっていい」
「ジャリッとするザラメ感もいい」
「専門店のようなこだわりをすごく感じる」
と絶賛!
ランキングに入った5品すべて素材選びからこだわりが詰まっているものばかり。
今回初めて五三焼製法という製法を知りましたが、難しい技術を活用し生産されている企業努力は本当にすごいですね。
専門店並みの美味しさが手軽に購入できるのは本当に嬉しいです。
個人的には2位にランクインされた新宿中村屋 逸品カステラが気になりました。
プロも
「誰が食べても美味しいと思える味」
「卵黄が多めに入っているのでコクがある」
「たまごをしっかりと使っているので甘み・しっとりさだけじゃない美味しさ」
「五三焼ならではの口どけとしっとり感にたまごのコク」
「誰が食べても美味しいと思う」
「技術力はもちろん素材選び全てがバチッとハマっている」
「さすが逸品!」
と絶賛されていましたよ。
お気に入りの商品はランクインしていたでしょうか?
おいしいカステラが食べたくなったときの参考にしていただければ、幸いです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント