2024年4月12日のフジテレビ系列「噂のお客さま」では袋麺マニアがドン・キホーテ北池袋店で進化し続けるインスタントラーメンを一挙公開していたので、ご紹介します。
ウワサのお客さまで紹介!袋麺アニア厳選インスタントラーメン
今日のウワサのお客さまでは日本一の袋麺学者・大和イチロウさんがドンキホーテ北池袋店で今おすすめのインスタントラーメンを紹介!
リニューアルされた日清ラ王から、インスタント袋麺売上げ1・2のサッポロ一番、さらには袋麺で楽しむご当地ラーメンと手軽に本格的なラーメン店の味が楽しめる極旨インスタントラーメンがたくさんありましたので、調査してみました。
明日のお昼は安くてうまい袋麺一択!
日清 ラ王 醤油
麺を戻したときの生めん食感に徹底的にこだわっているのが日清のラ王です。
常に進化をし続けるラ王は今年3月に新たにリニューアル!
今回あらたに採用された三層太ストレート製法は、太くてまっすぐな麺を実現する太ストレート製法と、異なる食感をもたせる三層麺製法を組み合わせた日清食品独自の技術のこと。
パスタなどに配合されるデュラム粉を配合することで弾力性も向上し、生めん食感が さらに進化しました。
まさに「まるで、生めん。」です。
スープも進化した日清ラ王は
インスタントラーメンとは思えない
生めん食感に驚き!
日清ラ王醤油で【とろ玉つけ麺】レシピ
日本一の袋麺学者・大和イチロウさんのオススメのアレンジはとろ玉つけ麺。
材料
- 日清ラ王 醤油
- とろろ
- 卵黄
- 青ネギ(小口切り)
作り方
- 麺はゆでた後 冷水で締める
- 100mLのお湯と液体スープに材料を入れて完成!
POINT!
麺とスープを別に作ることで袋麺がつけ麺になっちゃいます。
日清 ラ王
3食パック(440円)
1食あたり約147円
サッポロ一番塩らーめん
日本で販売される袋麺1000種類以上の中から売上げ第1位と第2位を誇るのがサッポロ一番塩らーめんとみそラーメンです。
カルディ 万能香味えび油アレンジ
サッポロ一番 塩らーめんにカルディの万能香味えび油をちょい足しするのがオススメ。
凝縮された北海道産の甘エビエキスに、ガーリックやアーモンドがアクセントになります。
みそラーメンにはインスタントコーヒーを入れることで
焦がし味噌のような深いコクがプラスされます。
ラー油で和えたネギを加えるアレンジもオススメです。
サンヨー食品
第1位 サッポロ一番塩らーめん
(5食パック/495円)
第2位 サッポロ一番みそらーめん
(5食パック/495円)
各1食あたり99円
サッポロ一番 減塩
サッポロ一番に新商品の減塩シリーズが登場しました。
健康志向の高まりに応えて発売された減塩シリーズは、麺とスープそれぞれの塩分を調整しています。
25%も塩分をカットしつつも、味も変えずに美味しさはそのまま。
これは驚異的なことなのだそう。
レモンをすりおろしてトッピングする
超ヘルシーな爽やかアレンジもオススメです。
サンヨー食品
サッポロ一番 減塩シリーズ
1食あたり約72円
マルちゃん正麺
袋麺はイマイチ売れない存在でしたが、マルちゃん正麺が出たことで袋麺の売上げがドーン!っと上がった革命的なラーメンです。
開発に5年も歳月をかけたという東洋水産が特許をもつ生麺うまいまま製法は、切り出した生麺をそのまま乾燥させ、生麺ならではの食感と味を実現!
また他のメーカーよりも麺を短くすることで
子どもでも食べやすいと好評なのだそう。
ボンゴレ風マルちゃん正麺シェルラーレシピ
大和イチロウさんオススメのアレンジレシピがシェルラー。
シェルラーとは、出汁やトッピングに貝を使ったシェルラーメンのこと。
令和のトレンドラーメンがマルちゃん正麺 醤油味とあさりの缶詰だけでお家で楽しめます。
作り方
- 麺を茹でるさいに、あさりの缶詰を汁ごと半分ほど入れる
- 仕上げに、あさり・ニンニク・オリーブオイル・黒こしょうをトッピングして完成!
あさりのコハク酸の旨みがマルちゃん正麺の味をグッと引き立てます。
東洋水産
マルちゃん正麺 醤油味
(5食パック/548円)
1食あたり約110円