2025年5月17日のTBS系列「サタデープラス」内のコーナー・ひたすら試してランキング!では、サタプラスイーツランキングとして人気の抹茶スイーツ13種類をひたすら試してベスト5が決定していたのでご紹介します。
サタプラ抹茶スイーツランキングTOP5

今日のサタプラひたすら試してランキングのテーマは抹茶スイーツ!
人気の抹茶スイーツ13種類を5つのチェック項目で細かくチェックし、第1位が決定していたので調査してみました。
プロが提案する食パンアレンジにも注目です。
第1位:丸七製茶監修 マカロン 抹茶&ホワイトチョコ(ドンレミー)
本日放映のサタデープラスで現在販売中の抹茶マカロンが見事1位になったドンッ!生地とクリームに練り込んだ抹茶は静岡県産の香り高い一番摘み抹茶を使用🍵✨みんなもスーパーでぜひ探してみてね~💡 #ドンレミー pic.twitter.com/pXWs61pA8L
— ドンレミー★ドンちゃん (@DomremyOfficial) May 17, 2025
第1位はドンレミー 丸七製茶監修 マカロン 抹茶&ホワイトチョコ(216円)!
東京に本社をかまえるスイーツメーカーのドンレミーが作る抹茶クリームとホワイトチョコを挟んだマカロンが味の項目すべてで10点満点を獲得し堂々の1位となりました。
生地やクリームに使用する抹茶は静岡県の老舗・丸七製茶が監修した色味・風味・うま味の豊かな1番摘み抹茶を使用。
150度でじっくりと焼き上げられたマカロン生地は鮮やかな抹茶色と豊かな抹茶の風味で、
メイン素材のアーモンドはクセのないものを選定することで抹茶の風味を引き立てるよう仕上げられています。
さらに、中に散りばめられたホワイトチョコが抹茶の渋みをコントロールし、食感にアクセントをプラス!
フランス産の定番菓子に静岡県さんの1番摘み抹茶の香り・旨味を融合させた本格志向のマカロンです。
全国のスーパーでも購入可能!
6月30日までの販売予定です。

「おいしい」
「このクオリティのお菓子が普通に売られているなんてすごい」
「プロが勉強しに買いに行くと思う」
「おいしいです!」
「本格的なマカロン」
「抹茶の風味を損なわずに焼き上げられている」
「ホワイトチョコが抹茶とバランスのいい存在感」
「プロが作ったと言ってもバレない」
「このマカロンはクオリティ高い」
「いい抹茶 特有の甘みを感じて美味しい」
「この余韻が幸せ」
「これを求めていました」
「専門店の味です」
と高評価となりました。
第2位:ふわもちサンド抹茶クリーム(無印良品)
第2位は無印良品 ふわもちサンド抹茶クリーム(350円)!
やわらかい食感のもち生地に抹茶クリームと抹茶ソースをサンドした無印良品の新感覚 和菓子がランクイン!
「伝統的な和菓子ではなく、アレンジした和菓子を開発したい」という想いから誕生しました。
最大の特徴は白玉粉をベースにした、もちもち食感とマシュマロのようなふわふわ食感の生地!
クリームにはほろ苦さと上品な風味が特徴の宇治抹茶を使用していて、
宇治抹茶クリームの上品な風味やほろ苦さを楽しめるように、もち生地は優しい味わいに仕上げられています。
最後まで食べ飽きないようクリームの中にほろ苦い味わいの抹茶ソースを入れてアクセントに!
冷凍商品なので食べるときは そのまま常温で自然解凍、または冷蔵庫で解凍していただきます。

「うわ、おいしー」
「どうなってんのこれ?」
「素材は和菓子、手法は洋」
「斬新 アイデア力がすごい」
「生地が口の中で溶けていく」
「口どけの良さと保形性を両立する技術がすごい」
「ダマにならず口どけ最高のもち生地」
「もち生地とクリームの一体感が抜群!」
「甘すぎず苦すぎず抜群!」
「ソース部分で抹茶の奥深さを演出」
「和菓子では包むが主流だが、洋菓子のサンドを採用する発想がすごい」
と高評価となりました。

ちなみにふわもちサンドはあずきクリームも登場していますよ。
第3位:UchiCafe×森半 濃いお抹茶どらもっち(ローソン)
第3位はローソン UchiCafe×森半 濃いお抹茶どらもっち(246円)!
累計売上1億5千万個以上をほこる人気シリーズの「どらもっち」より登場した抹茶スイーツ。
完成度の高い仕上がりで全体の味では1位を獲得しました。
天保7年(1836年)に京都宇治で創業した老舗お茶ブランド「森半」の宇治抹茶を100%使用しています。
クリームは宇治抹茶とカスタードと合わせたねっとり系と、宇治抹茶×ホイップのふわふわ系クリームの2層仕立てになっていて、
生地に長芋を使用したもちもち生地は、薄く焼き上げることで歯切れの良さも抜群!
さらに中身がこぼれないように生地のフチをしっかりとつなぐ耳締めを行っているので、中身の満足感と食べやすさを実現しています。
この時期限定の抹茶の美味しさが楽しめるローソン屈指のどらもっちです。
6月2日まで販売予定!

「おいしい!!」
「バランス最強」
「抹茶の使い方もうまい」
「抹茶の苦みとクリームの甘みのコントラストが絶妙」
「いやな苦みはない」
「ちゃんと期待を超えてきた」
「雑味のない上品な抹茶を選定している」
「抹茶の香りの広がり方が全然ちがう」
「森半監修の強みがしっかりと出た抹茶の味わい」
「The 抹茶どら焼き」
と高評価となりました。

森半とのコラボ商品はスイーツ以外にもドリンクやアイスも販売!
5月13日にはベーカリー2品も登場予定です。
第4位:冷やして食べるとろけるクリームパン出雲抹茶(ファミリーマート)

第4位はファミリーマート 冷やして食べるとろけるクリームパン出雲抹茶(290円)!
4月29日発売のファミマとくりーむパンが人気の八天堂と共同開発したファミリーマート限定商品です。
冷やして食べるとろけるクリームパン出雲抹茶は「抹茶好きの人に楽しんでいただきたい」という想いから登場。
抹茶クリームの味で10点満点を獲得したこだわりの抹茶クリームには
日本一に輝いた茶師・桃翠園の岡 祐太さんが厳選した島根県の出雲抹茶を使用しています。
クリームの中には抹茶クリームと濃厚抹茶ソースが2層で入っていて、
さっぱりとした旨味に加えて、お茶本来の豊かな香りが広がるThis is 抹茶を極めた濃厚クリームが楽しめます。
また、ケーキのスポンジをイメージしたパンは強力粉ではなく薄力粉を使用しているため しっとり柔らかな仕上がり。
焼いたパンに後からクリームを充填することでクリームの水分を生地が含みとろける食感になるのだそう。
しっとりやわかな まさにとろけるくりーむパンがコンビニで手軽に楽しめる逸品です。
数量限定のためなくなり次第終了です。

「おいしい」
「心地よい抹茶」
「クリームが主役な感じ」
「違和感ない」
「苦みの少ない出雲抹茶はパン・スイーツと相性がいい」
「パサつきのない口どけのいいパン」
「2層クリームで抹茶の濃淡を演出している」
「お茶の味がバーっと出る」
「完成度の高い抹茶クリームパン」
「パンに合う抹茶の選定と使い方」
「甘いだけじゃない渋みもある美味しさ」
「パンとスイーツの間のようでちょうどいい」
「とどまることを知らないですね。コンビニスイーツ」
と高評価となりました。
第5位:極厚 どら焼きバーガー(宇治抹茶ムース&つぶあん)ファミリーマート

第5位はファミリーマート 極厚 どら焼きバーガー(宇治抹茶ムース&つぶあん)228円!
5月9日よりファミマで発売された厚さ約4cmをほこるボリューム満点のネオ和菓子がランクイン!
ボリュームのある見た目とは裏腹に軽やかな食べごたえが高評価となりました。
ムースには
うま味のきいた一番茶
程よい苦みと香り、まろやかさを感じる仕上げの抹茶
二種類の宇治抹茶をブレンドすることで後味のいい抹茶の味わいが広がります。
洋の抹茶ムースと和のつぶあんが もちもちのどら焼き生地でサンドされた和と洋を1度に楽しめる全く新しいジャンルのどら焼きです。
数量限定のためなくなり次第終了です。

「意外に軽い」
「あんこの存在感が意外と強い」
「くどくならず抹茶の風味も邪魔しないあんこの量」
「抹茶本来の風味もする」
「おもしろいスイーツ」
「すごく計算されている」
「視覚的・味覚的なことを考えたあんこ使いがいい」
「見た目重そうだけど、意外に軽くて食べやすい」
「新しいジャンルのどら焼き」
「ぜひチャレンジしてほしい」
と高評価となりました。
抹茶スイーツランキング 各項目 第1位
今回はコンテスト日本一経験者の宮本雅巳さんと、和菓子のプロフェッショナル・岡本伸治さんもひたすら試してランキングに参加し、13種類を忖度なしで5項目をチェック!
5つの項目の各1位を紹介します。
コスパ第1位:薫るグリーンティパルフェ(プレシア)
今月のパルフェはグリーンティー🍵
— プレシア【公式】 (@plecia_jp) April 30, 2025
角切りの抹茶ゼリーに抹茶ムースとホイップクリームを重ねた期間限定フレーバーです🍃
早いもので明日から5月ですね😲新商品のお知らせもお楽しみに・・・🍋 pic.twitter.com/JL8JZV2XJQ
コストパフォーマンス第1位はプレシア 薫るグリーンティパルフェ!
13種類の平均は10gあたり約26円でしたが、グリーンティパルフェは15.5円!
神奈川県に本社をかまえるプレシアが作る薫るグリーンティパルフェは、旬の抹茶を使用したパルフェ。
宇治抹茶を配合したという角切りの抹茶ゼリーと抹茶ムースにホイップクリームが重なった逸品で、抹茶のコク深さと甘みがまるでグリーンティーのような味わいが楽しめます。
たっぷりと入って食べごたえ抜群なのも嬉しいコスパ最強のスイーツです。
5月31日までの季節限定で販売されています。
プレシア
薫るグリーンティパルフェ
(257円)
アイデア力第1位:ふわもちサンド抹茶クリーム(無印良品)
アイデア力第1位は無印良品 ふわもちサンド抹茶クリーム(350円)!
こちらは総合ランキング第2位にランクイン!
無印良品
ふわもちサンド抹茶クリーム
(350円)
抹茶クリームの味 第1位:冷やして食べるとろけるクリームパン出雲抹茶(ファミリーマート)
抹茶クリームの味 第1位はファミリーマート 冷やして食べるとろけるクリームパン出雲抹茶(290円)!
こちらは総合ランキング第4位となりました。
ファミリーマート
冷やして食べるとろけるクリームパン出雲抹茶
(290円)
抹茶クリーム以外の味 第1位:丸七製茶監修 マカロン 抹茶&ホワイトチョコ(ドンレミー)
抹茶クリーム以外の味 第1位はドンレミー 丸七製茶監修 マカロン 抹茶&ホワイトチョコ(ドンレミー)!
こちらは総合ランキング第1位となりました。
ドンレミー
丸七製茶監修
マカロン 抹茶&ホワイトチョコ
(216円)
全体の味 第1位:UchiCafe×森半 濃いお抹茶どらもっち(ローソン)
全体の味 第1位はローソン UchiCafe×森半 濃いお抹茶どらもっち(246円)!
こちらは総合ランキング第3位にランクイン!
ローソン
UchiCafe×森半
濃いお抹茶どらもっち
(246円)

前回のサタプラひらすら試してランキングは食パン!
メインの味から耳の味・トーストの味・バターとの相性など徹底調査し本当に良かったTOP5が決定しました。
よろしければ合わせてご覧ください♪
おさらい
今日のサタプラひたすら試してランキングでは「抹茶スイーツ」をテーマに決定したTOP5の商品5つを紹介しました。
今回のランキングは以下のようになりました。
サタプラ抹茶スイーツランキングTOP5
第1位:丸七製茶監修 マカロン 抹茶&ホワイトチョコ(ドンレミー)
第2位:ふわもちサンド抹茶クリーム(無印良品)
第3位:UchiCafe×森半 濃いお抹茶どらもっち(ローソン)
第4位:冷やして食べるとろけるクリームパン出雲抹茶(ファミリーマート)
第5位:極厚 どら焼きバーガー(宇治抹茶ムース&つぶあん)ファミリーマート
【各部門1位】
コスパ第1位:薫るグリーンティパルフェ(プレシア)
アイデア力第1位:ふわもちサンド抹茶クリーム(無印良品)
抹茶クリームの味 第1位:冷やして食べるとろけるクリームパン出雲抹茶(ファミリーマート)
抹茶クリーム以外の味 第1位:丸七製茶監修 マカロン 抹茶&ホワイトチョコ(ドンレミー)
全体の味 第1位:UchiCafe×森半 濃いお抹茶どらもっち(ローソン)
ランキング結果 第1位はドンレミー 丸七製茶監修 マカロン 抹茶&ホワイトチョコに決定しました。
今こそ食べたい絶品のご褒美である抹茶スイーツ。
5月は新茶のシーズンでラインナップも充実しています。
期間限定の商品も続々と発売され、ほろ苦さと甘さのバランスが抜群の大定番スイーツですよね。
しかし定番だけに和菓子からクレープ・タルト・ロールケーキと洋菓子などお菓子界の人気者ばかりが登場して どれを選んでいいいか迷いがち。
今回はコスパ・アイデア力・抹茶クリームの味などスーパー・コンビニ・ネットなどで買える人気の13種類よりサタプラ独自の方法で徹底調査しTOP5が決定しました。
第1位となった丸七製茶監修 マカロン 抹茶&ホワイトチョコにプロも
「このクオリティーのお菓子ふつうに売られているのすごい」
「プロが勉強しに買う」
「外はサクッと、中はねっとりとマカロンの抜群の焼き加減」
「スーパーでマカロン、こんな美味しいものが買えるんですね」
「サクッとして中はとろっとして食感が理想的」
「ホワイトチョコが入ってきたときにちょっと甘みが増す感じ」
「いいバランス」
と絶賛!
この時期にたくさん出てくる抹茶の味わいを生かしたスイーツ。
手軽に食べられるお菓子から、本格的なスイーツまで数多く登場しているため、何か食べたいものの迷ってしまうため つい知っている商品を買ってしまいがちでした。
今回はなかなか難しい抹茶の良し悪しを細かくチェックしてくれたため、グッと美味しい抹茶スイーツを選びやすくなったと感じました。
プロが選びランキングに入った5商品。
試してみる価値がありそうです。
個人的には第2位を獲得した無印良品のふわもちサンド抹茶クリームが気になりました。
調査のときも
「これ嫌いな日本人いないんじゃないですか」
「口どけがよくて、保形ができているっているのはなかなか難しい」
「主役を邪魔せずにいい仕事をする生地」
「餅はどうしても口に残りやすいけど、これは溶ける」
「もち生地が中のクリームの味を優しく包んで口の中で香りを残す」
と高評価となっていましたよ。
無印良品はアパレルや雑貨以外にもフードも充実しているため足を運ぶ方も多い場所。
この時期は抹茶のお菓子もたくさんラインナップされているので、合わせてチェックしてみたくなりました。
お気に入りの商品はランクインしていたでしょうか?
期間限定や数量限定のものもありますので気になるものはお早めに♪
おいしい抹茶のスイーツを食べたくなったときの参考にしていただければ、幸いです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント