2024年6月8日のTBS系列「サタデープラス」内のコーナー・ひたすら試してランキング!では、塩味のカップラーメンランキングとして人気のカップ麺の塩味14種類をひたすら試してベスト5が決定していたのでご紹介します。
サタプラカップラーメン塩ランキングTOP5
今日のサタプラひたすら試してランキングのテーマはカップラーメン塩!
人気の塩味のカップラーメン14種類を5つのチェック項目で細かくチェックし、第1位が決定していたので調査してみました。
第1位:日清ラ王 とろまろ塩(日清食品)
第1位は日清食品 日清ラ王 とろまろ塩(307円)!
1992年の発売以来、多くの商品を生み出してきたラ王より新定番として登場した塩ラーメン。
味の3項目で満点と文句なしの総合優勝となりました。
麺はノンフライ麺を使用しています。
ノンフライ麺とは
カップラーメンの麺には大きく分けてノンフライ麺と油揚げ麺があります。
ノンフライ麺は生麺に近いモチモチ食感が特徴です。
そんなノンフライ麺をより生麺に近づけるために外層はもっちり、内層はコシのある生地を3層に重ねる3層麺製法を採用されています。
喉ごしが良く、噛むほどに小麦が香るもっちり麺は「まるで、生めん。」!
スープは豚骨のコクとラードの甘みをベースに赤穂産のまろやかな塩、ニンニクの風味をきかせた濃厚な白濁系の塩スープ。
食べ応えのあるノンフライストレート麺にミルキーなスープが一体となった濃厚で食べ応えのある一般的な塩ラーメンとは一線を画す新しい塩ラーメンになっています。
「また新しい味わい」
「王者にしてチャレンジャー」
「だんだん嫉妬に変わってきた」
と高評価となりました。
第2位:マルちゃん ホットヌードルNEO はま塩(東洋水産)
第2位は東洋水産 マルちゃん ホットヌードルNEO はま塩(127円)!
かやく部門のテストでは第1位を獲得!
イカや貝柱風かまぼこ、かに風かまぼこ、たまご・ねぎの5種類が入っていて、その量は25gと14種類の平均6gを大きく超える具材の多さという結果になりました。
また、麺はチキンエキス・オニオン・ガーリック・発酵調味料で味付けをして油で揚げて香ばしい風味を付けたスナック感の強い油揚げ麺を使用。
油揚げ麺とは
カップラーメンの麺には大きく分けてノンフライ麺と油揚げ麺があります。
油揚げ麺は油の旨みが染み込んだ濃くて深い味わいが特徴です。
チキンエキスをベースにしたスープにホタテ・えびの魚介のエキスと野菜の旨みが流れ込み、玉ねぎがガーリックで味付けをした麺が加わることで旨みが口いっぱいに広がる作りになっています。
「スープの旨みという塩ラーメンの大事なところを ちゃんと演出できている」
「こんな顔して油断させといて なかなかのもんです」
と高評価に!
第3位:チャルメラの逸品 大盛ワンタン麺 芳醇しお(明星食品)
第3位は明星食品 チャルメラの逸品 大盛ワンタン麺 芳醇しお(254円)!
かやく・麺の味・スープの味で9点、全体の味で10点と第3位ながらも高得点を獲得!
チャルメラブランドの新商品である「チャルメラの逸品」から発売された 麺とスープにホタテだしをふんだんに使用した海鮮系塩ラーメンです。
スープににじみ出た素材の香りが麺を持ち上げたときに拡散する至高の一品。
プロはスープ代わりに鶏チャーハンと一緒に食べることを提案していました。
「ラーメン業界の脅威」
「バランスがめちゃくちゃいい」
「ちぢれ麺がスープの旨みを根こそぎ運ぶ」
と高評価となりました。
第4位:オリジナル瀬戸内レモン塩ラーメン(カルディ)
出典:カルディコーヒーファーム
第4位はカルディコーヒーファーム オリジナル瀬戸内レモン塩ラーメン(178円)!
30種類以上のコーヒーや約50ヵ国から取り寄せた約3000アイテムが並ぶカルディが手がけるカップラーメンです。
全体の味で9点、スープの味では10点満点を獲得し第4位となりました。
チキンのうまみをベースに、瀬戸内産レモン果汁の風味と酸味をきかせた、すっきりとした味わいの塩ラーメンです。
瀬戸内産のレモンパウダーを使用しているのが特徴。
チキンのうまみをベースにスープに塩と酸味の強いレモンパウダーを絶妙な配合で加えることによって、抜群の清涼感を演出しています。
麺は油揚げ麺を使用。
「新時代の幕開け」
「エスニック風塩ラーメン」
「研究室に勉強に行きたい」
と高評価となりました。