2025年4月15日のTBS系列「マツコの知らない世界」では、インソールの世界を特集していたので、ご紹介します。
マツコの知らない世界インソールの世界

今日のマツコの知らない世界ではインソールが大集結!
これまでに2万人以上の足を触ってきたシューフィッターの佐藤靖青さんが、足蒸れとニオイ予防に最新素材を使用したインソール、長時間立ち続ける人・パンプスを履く人・足の蒸れが気になる人といった お悩みに合わせた中敷きについてを教えてくれたので、その特徴とお取り寄せについて調査してみました。
お悩み別おすすめインソール
足の形は個人差があり自分に合った中敷きに替えることで安定感を作ることで外反母趾や巻き爪など足のトラブルの軽減が期待できます。
長時間立ち続ける人に!
美容師さんや警備員さんなど長時間立ち続ける人にオススメなのがフランスのメーカー・シダスのシティプラス!
表面には吸湿性があり足当たりのよいAMF素材を、
裏面素材はポリエチレンにすることで前足部の足当たりがソフトです。
固さとしなやかさを併せ持つ素材で、かかとや土踏まずにアーチがあることで重心を正しい位置にサポート!
前方に傾いていた重心が正しい立ち姿勢になり疲れづらくなります。

もともと靴に入っていたインソールに合わせてトレースし、ハサミで丁寧にカットして靴に入れるだけ!
\女性専用モデルも/
SIDAS
シティプラス
(8690円)
パンプス系働き女性に!
パンプスでのトラブルの多くはサイズやフィット感が合っていないことで生じる外反母趾や靴ずれです。
そんなパンプスのお悩みにオススメなのがソルボのDSISソルボ外反母趾対策 ハーフインソールタイプ!
日本の整形外科医たちとガチガチに研究して作った逸品です。
DSISインソールは皮膚や筋肉と同じ衝撃吸収性を持つ素材「人工筋肉」とも言われるルボセインを採用しています。
外側・中央・土踏まずの3か所で前に集中していた衝撃を分散!
このアーチをサポートすることで指がしっかりと使えるようになります。
さらに、かかとの衝撃を吸収しながらつま先への重心移動をしっかりとサポート!
かかとから中央部までのハーフタイプなので、指を圧迫することもありません。
使い方はフィルムを剥がして敷くだけと簡単です。
DSISソルボ外反母趾対策
ハーフインソールタイプ
(1430円)
歩く機会が多い人に!
歩く機会の多い方が抱えるトラブルが足裏の痛みです。
そんな歩く機会が多い方にオススメなのがバネインソール「ベーシック」!
バネインソールは人間が本来もっている骨格バランスを取り戻すために生まれたという高機能インソールです。
足の骨格を内側の土踏まずだけでなく踵・外側の3方向から立体的にサポート!
さらに日本人の足型を研究し尽くしたコントロールカップが特徴で、
適度な柔軟性と弾力性で着地時の衝撃の分散と蹴り出す力をサポートし、足元のバランスを理想的な状態に保持してくれます。
バネインソール
「ベーシック」
(5390円)
足の蒸れが気になる人に!
アシート Kタイプは紙製の使い捨てインソールです。
シリーズ累計販売数7000万足、30年以上愛され続けるロングセラー商品です。
脱臭剤のクリスライトを配合した特殊な紙がニオイの原因となる硫化水素を吸収!
しかも紙素材なので靴の中の水分を吸い取ってくれます。
波形加工で足の裏を適度に刺激!
ニオイが気になったらポイッと気軽に捨てられる使い捨てなので旅行にも便利です。

アシートは他にも、
Rタイプ、
Oタイプ、
SUASIが登場しています。
アシート Kタイプ
(25足入り/1958円)
座り仕事の人に!
座っているのが多い方のお悩みといえばむくみ。
そんな座り仕事の人にオススメなのがシダスのむくみ対策スリッパ・UTIPPA by SIDASです。
中敷きの世界的トップブランドであるシダスが作った内履き専用スリッパですが、じつは中敷き。
シダスのインソールで3つのアーチを支えて負担の少ない本来の姿勢にリセット!
また、シダス独自のアーチ構造で土踏まずを刺激し、踏み出すごとに足元から血流が促され疲労軽減につながるというリカバリールームシューズです。

歩きやすく脱げにくい構造、
歩きやすく座りから自然に立ち上がることができると嬉しいポイントも満載!
血行促進や疲労回復のリカバリー効果は在宅勤務や立ち仕事、キッチンでの時間が長い方にもオススメ!
UTIPPA by SIDAS
(12100円)
臭い対策に最適な素足系インソール
これからの暑い時期に注目したいのが触り心地がクセになる心地よさの素足系インソールを紹介!
はかないくつした(ナイガイ)
はかないくつしたは最高のゾワッと感触で究極の素足インソール!
本来はソックスを作っているメーカー・ナイガイさんの履かずに靴に装着するという逆転の発想から生まれた新しいカタチの靴下です。
靴下と同様に綿とナイロンでできているので、汗を吸収しやすく蒸れにくいのが特徴。
ザラザラとした触感の凸凹編みが足裏との滑りも適度に抑え、靴の中で足が滑るのを軽減。
肌との接触面積を軽減しているためベタつきにくく、サラッとした肌触りなのも特徴です。
また、このザラザラは足裏との滑りも適度に抑え、靴の中で足が滑るのも軽減。
裏面の樹脂シートのグリップ力も高く、ピッタリとフィットするのでサンダルやミュールでの使用も可能です。
さらに靴下と同じように洗濯をして清潔に繰り返し使用可能!
パンプスやミュール、サンダルなど素足で靴を履きたいけれどニオイや蒸れが気になる方にオススメです。

夏になる前に売り切れちゃうほど人気とのこと。
\はかないくつしたシリーズ/
ナイガイ
はかないくつした
(880円)
タオルインソール(ENRICH)
エンリッチのタオルインソールは吸水性に優れた今治タオルを使用した中敷き。
消臭効果のあるタオル素材で嫌なニオイも防ぎ、
表面のタオル生地が素肌に優しく、吸水速乾素材で靴やブーツの中を快適に保ってくれます。
柔軟に曲がるインソールは足に優しくフィットして どんな動きにも対応!
タオルと同じように洗って何度も使える清潔でエコな逸品です。
タオルインソール
(2200円)
畳インソール
Libreratoの畳インソールは、い草の効果で靴の中の蒸れや臭いを抑え1日中快適に過ごせるという逸品。
素足でもサラッとした履き心地で、畳の踏み心地を外でも感じられます。
Librerato
畳インソール
(1980円)
シープスキン インソール(UGG)
UGGのシープスキン インソールは、ふかふかな17mmのシープスキンを使用。
天然シープスキンで湿気を自然に逃がします。
クッション性にも優れていて、ブーツや靴に入れるだけで履き心地もよくなります。
UGG
シープスキン インソール
(3300円)

マツコの知らない世界では夏に活躍する日傘も特集しています。
劇的に涼しい清涼感に特化した日傘から、畳みやすく持ち運びにも便利な日傘など続々登場しています。
よろしければ合わせてご覧ください♪
おさらい
今日のマツコの知らない世界で特集されたインソールについて紹介しました。
以下、さくっとおさらいです。
インソールの世界
【お悩み別おすすめインソール】
・長時間立ち続ける人に!
↳シティプラス(シダス)
・パンプス系働き女性に!
↳DSISソルボ外反母趾対策ハーフインソールタイプ
・歩く機会が多い人に!
↳バネインソール「ベーシック」
・足の蒸れが気になる人に!
↳アシート Kタイプ
・座り仕事の人に!
↳UTIPPA by SIDAS
【臭い対策に最適な素足系インソール】
・はかないくつした(ナイガイ)
・タオルインソール(ENRICH)
・畳インソール
・シープスキン インソール(UGG)
いま様々な足の靴の悩みを解決する救世主として注目されるのがインソールです。
インソールの市場規模が拡大していて、世界の市場規模は約6600億円!
昔は医療用が多かったものの、スポーツ業界の参入によりアスリート用の高度な技術が一般向けになり、スポーツショップでは自分に合ったインソールを測定し手軽に購入できる時代になっています。
しかし そんなインソールは種類も多く どれを選べばいいか迷いがちです。
今回は
長時間の立ち仕事を楽にしてくれるもの、
女性のお悩みであるパンプスの痛みを軽減してくれるもの、
これからの季節の臭い対策にオススメのものなど9品を厳選!
このインソールを厳選してくれたのは本場イギリスノーサンプトンで靴作りを学び、現在お客さんにフィットする靴を提案するシューフィッターとして これまでに2万人以上の足を触ってきた佐藤靖青さん。
1度も中敷きを買ったことのないマツコさんも匠の最新インソールに関心されていましたよ。
個人的にはナイガイさんのはかないくつしたが欲しくなりました。
パンプスを履くにもパンプスから見えない靴下を履いていましたが、どうしても脱げてしまうのが嫌でした。
履かずに靴に装着するというアイデアがあったのかと驚きです。
880円で1シーズン使えコスパも抜群!
ドラッグストアでも購入することができると、ゴールデンウィーク前に売り切れてしまうこともあるほど人気となっているので、見かけたら要チェックです。
これまで靴ばかりを注視し、インソールについては全く気にもしていませんでした。
今回こんなにも優れたものが登場していたのに驚き、その効果を実感できるのなら靴を買い替える前にインソールを買い替えてみようかなと思いました。
気になるものはありましたか?
靴のお悩みを解決する参考にしていただければ、幸いです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント