2025年10月31日の日本テレビ系列「沸騰ワード10」では伝説の家政婦・タサン志麻さんが誰でも簡単に作れる朝ごはんレシピを披露していたので、ご紹介します。
沸騰ワード10!志麻さん朝食レシピ11品まとめ

今日の沸騰ワードは志麻さんの誰でも簡単 朝食スペシャル!
ジャガイモを生地に利用したパンケーキや飲むだし巻き卵、サバ缶+食べるラー油のそうめん、朝食の定番メニューを志麻さん流に仕上げた ほぐし塩鮭、韓国と日本の融合 みそスンドゥブなど伝説の家政婦・志麻さんが簡単に作れる朝食を作り上げていたので、調査してみました。
タルティーヌレシピ
前日の夕食に残ったフランスパンをトーストして何かをつけて食べるというフランスの朝食は志麻さんの好きな朝ごはんメニューなのだそう。
4分ほどで簡単に作れるタルティーヌはアボカドを塩とレモン汁でサッパリといただくフレンチの朝食です。
材料
- バゲット
- アボカド
- カマンベールチーズ
- 塩
- レモン汁
作り方
- バゲットを焼く
- アボカドの皮と種を除いて塩・レモン汁を加え、すり潰しながら混ぜ合わせる
- 焼けたトーストに②をたっぷりとのせる
- カットしたカマンベールチーズをのせたら完成!
バゲットにアボカド+チーズで爆速フレンチ朝食
さばラーそうめんレシピ
サバ缶と食べるラー油のコラボでお手軽朝食に!
材料
- そうめん
- サバのみそ煮缶
- 食べるラー油
- 出汁
作り方
- そうめんを茹でたら流水で洗って水気を切り器に盛り付ける
- サバのみそ煮缶を粗くほぐして汁といっしょにかける
- 温めた出汁をかける
- 食べるラー油をたっぷりとのせる
- 仕上げに白ネギをのせたら完成!
サバのみそ煮缶や食べるラー油など既存のものを使ってお手軽に
鶏肉のフォーレシピ
ベトナムの朝食の代表料理のフォーも志麻さん流でさっぱりと。
材料
- フォー
- 鶏もも肉
- ネギの青い部分
- 皮付きのまま薄切りにしたショウガ
- もやし
- パクチー
- ミント
- 長ネギ
- 赤玉ねぎ
- レモン
作り方
- 鶏もも肉に塩をふる
- 鍋に鶏肉・ネギの青い部分・皮付きのまま薄切りにしたショウガ・水を入れて火にかけ1時間煮る
- フォーを茹でる
- 茹でたフォーを盛り付け、鶏もも肉をトッピングする
- スープをかけて茹でたもやし・パクチー・ミント・赤玉ねぎ・長ネギをトッピングする
- レモンを絞ったら完成!
スープはナンプラーや鶏がらスープで味付けをするのが一般的ですが、志麻さんのフォーは鶏肉にした塩だけ!
朝の台湾まぜ麺レシピ
ニンニクとショウガで炒めたひき肉をカボスの酸味でさっぱりと。
材料
- うどん
- ひき肉
- ニンニク(みじん切り)
- ショウガ(みじん切り)
- ニラ
- カボス
- 出汁
- ごま油
- 卵黄
作り方
- うどんを茹で始める
- ニラをカットし、カボスの皮は千切りにする
- ひき肉をごま油で焼き目をつけるように焼く
- ひき肉に焼き色がついたらニンニク・ショウガを加えて炒める
- カボスを絞り入れ、カボスの皮・ニラも投入する
- 茹で上がったうどんを器に盛り付け、熱々の出汁を入れる
- ⑤をのせる
- 卵黄をのせたら完成!
脂っこいまぜ麺もサラッと仕上げれば朝にピッタリ!
ほぐし塩鮭レシピ
薬味でさっぱりとごはんがすすむ志麻さん流の最強朝定食!
材料
- 塩サケ
- ミョウガ
- ネギ
- 大葉
- 大根おろし
- ポン酢
作り方
- サケをグリルで焼く
- ミョウガ・ネギ・大葉を刻み水にさらして水気を切る
- 焼いたサケを皮と骨を除きながらほぐし器に盛り付ける。
 サケの皮は刻んで一緒に盛り付ける
- 大根おろしをのせ、薬味をのせる
- ポン酢をかけたら完成!
塩サケと大根おろしは定番ですが、香りや酸味を添えてスッキリと仕上げる。
ごはんと一緒に召し上がれ♪
豆腐と玉ねぎの味噌汁レシピ
玉ねぎを炒め甘みを出してから味噌を溶く志麻さん流のお味噌汁。
材料
- 玉ねぎ
- 豆腐
- 味噌
- 出汁
作り方
- 薄切りにした玉ねぎを炒めて甘みを出す
- 味噌を溶き入れる
- 豆腐を加えて温めたら完成!
みそスンドゥブレシピ
韓国と日本の朝食コラボは包丁いらずで簡単に!
材料
- だしパック
- 絹豆腐
- 水
- キムチ
- 味噌
- 卵
作り方
- フライパンに水・だしパック・豆腐を入れて火にかける
- キムチを加える
- 隠し味に味噌を溶き入れる
- 卵を割り入れる
- だしパックを取り出し、ごま油で香りをつけたら完成!
・だしに味噌を入れて日本と韓国の融合!スンドゥブ風みそ汁に。
・スンドゥブは味が濃いものなので、豆腐を崩してしまうと味が染みて濃すぎてしまう。
なので豆腐はあえて塊のままにすることで味が抜ける場所を作っておく
飲むダシ巻き卵レシピ
卵の半熟食感がやさしい飲むだし巻き卵はとろとろに。
材料
- 卵
- だしパック
- しらす
- ネギ
作り方
- 卵を溶きほぐす
- 鍋に水・だしパックを入れて火にかける
- だしパックを取り出し、沸騰したところに溶き卵を入れて2分加熱する
- ふわふわになったら器に盛り付ける
- しらす・ネギをトッピングして完成!
だし巻き卵はテクニックが必要で油も使うため、飲むだし巻き卵で簡単に!
クレープヴォナシエンヌレシピ
ジャガイモの生地とサーモンを合わせたパンケーキ。
志麻さんが働いていたフランスで三つ星に輝く名店「ジョルジュ・ブラン」の名物料理のパンケーキで、今回はチキンの代わりにスモークサーモンにして お家用朝食アレンジに!
材料
- スモークサーモン
- ジャガイモ
- 小麦粉
- 卵
- 牛乳
- 生クリーム
- バター
- ネギ
【ブールブランソース】
- 白ワインビネガー
- 白ワイン
- バター
作り方
- ジャガイモは皮をむいて茹でたらザルで裏ごしする
- ①に小麦粉・卵・牛乳・生クリームを加え混ぜ合わせて生地を作る
- 熱したフライパンにバターを入れて溶かし、②の生地を広げて焼く
- スモークサーモンをのせて、ひっくり返して両面を焼く
- 鍋に白ワインビネガー・白ワインを入れて火にかけ煮詰める
- バターを加えて乳化させる
- パンケーキを器に盛り付け、⑥のソースをかけネギをトッピングしたら完成!
・クレープヴォナシエンヌ=ジャガイモのパンケーキ
・ジャガイモのでんぷんが膨張して軽く仕上がる
・魚介と合わせたりクリーム煮の添え物をしたりなどいろんな料理に使われているパンケーキ
・デザートにも使える
納豆タルタルレシピ
和とフレンチのコラボ!
薬味と納豆でさっぱりと朝食風に仕上げたフレンチおかずは白米と相性抜群です。
材料
- ステーキ肉
- 塩コショウ
- 納豆
- 卵黄
【薬味】
- ミョウガ
- 大葉
- 青ネギ
- 白ネギ
【味変】
- 七味唐辛子
- からし
- わさび
- カボス
作り方
- ステーキ肉に塩コショウをし、両面に焼き色をつける
- アルミホイルで巻いて10分休ませ肉汁を落ち着かせる
- 細かくカットし器に盛り付ける
- タレを加えて混ぜ合わせた納豆・カットした【薬味】・卵黄をのせて完成!
- 混ぜ合わせて、お好みでごはんにのせていただきます。
 お好みに味変をしても♪
シャインマスカットのヨーグルトゼリーレシピ
旬を味わうシャインマスカットのヨーグルトゼリー。
材料
- シャインマスカット
- 水
- 砂糖
- ゼラチン
- レモン汁
- ヨーグルト
- バニラアイス
- ミント
作り方
- 水に砂糖を混ぜ合わせて温めたシロップにゼラチンとレモン汁を混ぜ合わせる
- シャインマスカットを器に盛り付け、①を注いで冷し固める
- ヨーグルト・バニラアイスをミキサーで混ぜ合わせる
- ②の志麻さん特製ゼリーに③を注ぎ入れたらミントをトッピングして完成!
タサン志麻さん
この朝食レシピを披露したのは伝説の家政婦・タサン志麻さんでした。

志麻さんはパッとできる前菜も披露されています。
よろしければ合わせてご覧ください♪
おさらい
今日の沸騰ワードで伝説の家政婦・志麻さんが披露した朝食レシピを紹介しました。
和食・洋食とありますが朝ごはんは忙しく時間がないため どうしてもワンパターンになってしまいがち。
作っている方も大変ですが定番メニューばかりだと食べている方も飽きてしまいますよね。
時間をかけたくないけれども いつも違ったメニューで朝から元気に活動したい!と難しい条件がつく朝食も志麻さんの手にかかれば こんなにもレシピがあるのかと驚きました。
ゲストで志麻さんの料理を食べていた北村匠海さんも林裕太さんも、なすなかにしの中西茂樹さんも
「これ最高」
「めっちゃおいしい」
「食べたことない」
「一番おいしい」
と絶賛!
ジャガイモを生地に利用したパンケーキに飲むだし巻き卵、ほぐし塩鮭、みそスンドゥブなど
意外な組み合わせで美味しく仕上げる志麻さんテクニカルが炸裂しましたが、どれも忙しい朝にもやってみたくなるメニューばかりでした。
気になるレシピはありましたか?
朝食に悩んだときの参考にしていただければ、幸いです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。









 
       
       
       
      
コメント