2025年10月12日のテレビ朝日系列「相葉マナブ」のマナブ!旬の産地ごはんは落花生。相葉くんたちが地元の皆さんから学んだ絶品の落花生レシピについて、ご紹介します。
相葉マナブ落花生レシピ(味噌ピーナツ・味噌汁・炊き込みご飯など)

今日の相葉マナブは落花生を特集!
相葉くんたちは埼玉県松伏町の農家さんより味噌ピーナッツや落花生のコロッケ、など今が旬の落花生を使った絶品料理を学んでいたので調査してみました。
落花生の塩ゆでレシピ
材料
- 殻付き生落花生…500g
- 塩…30g
- 水…1L
作り方
- 殻付きの生落花生は水で洗って泥を落とす
- 鍋に落花生・塩・水を入れ、落とし蓋をして中火にかける
- 沸騰したら弱火にし、約40分茹でて完成!
味噌ピーナッツレシピ
お家でも簡単に作れる!
材料(つくりやすい分量)
- 煎り落花生…150g(殻付きならば約200g)
- 砂糖…大さじ5
- 味噌…大さじ4
- 酒…大さじ3
- みりん…大さじ1
- 水…大さじ1
- 炒りごま…大さじ1
作り方
- 煎り落花生は殻がついていればむいておく
- 砂糖・味噌・酒・みりん・水をフライパンに入れて混ぜ合わせる
- 強めの中火にかけ、混ぜながら7分ほど煮詰める
- とろりとしてきたら煎り落花生・炒りごまを加えて混ぜ合わせたら完成!
味噌ピーナッツおにぎりの作り方
味噌ピーナッツを使って焼きおにぎりも。
材料
- おにぎり
- 味噌ピーナッツ
作り方
- おにぎりを焼く
- 焼き目がついた味噌ピーナッツを塗って完成!
\ポイント/
・焦げるのを防ぐため砂糖と味噌はしっかりと溶いてから火をつける
・焼きおにぎりに塗るときは、おにぎりが焼き終わってから味噌をつける
・味噌ピーナツを保存をする場合は火を止めて粗熱が取れてから落花生を入れた方が湿気りにくくなる
落花生の味噌汁レシピ
殻付きで香りよく。
材料(3人分)
- 塩茹で落花生…12個
- ナス…1本
- かつおダシ…600mL
- 味噌…大さじ2と1/2
- 三つ葉
作り方
- ナスはヘタを取って一口大に切る。
三つ葉は食べやすく切っておく。 - かつお出汁に落花生・ナスを入れて煮る
- ナスに火が通ったら火を弱めて味噌を溶く
- 器に盛り付け、三つ葉をのせて完成!
\ポイント/
・落花生は殻ごと入れ、食べるときにむくことで香りよく味わえる
落花生のコロッケレシピ
ホクホク食感!
材料(4個分)
- 塩茹で落花生…正味150g(殻付き約220g)
- じゃがいも…2個
- 牛乳…大さじ2
- 小麦粉…適量
- 溶き卵…適量
- パン粉…適量
- 揚げ油
- ソース
- 千切りキャベツ
- ミニトマト
作り方
- 塩ゆでした落花生は殻をむいておく
- じゃがいもは皮をむいて4等分に切る
- ①を耐熱ボウルに入れてラップをし、600Wの電子レンジで7分加熱する
- ②のじゃがいもが熱いうちにマッシャーで潰し、茹で落花生(半量)・牛乳を加えて潰す
- ゴムベラに持ち替えて残りの落花生を加えて混ぜ合わせる
- 4等分に成形し、小麦粉→溶き卵→パン粉の順で衣をつける
- 170℃の揚げ油で2分30秒ほど揚げる
- 器に盛り付け、千切りキャベツ・ミニトマトを添え、お好みでソースをかけたら完成!
\ポイント/
・電子レンジでじゃがいもを加熱することで栄養が逃げにくく
・半量の落花生を潰すことで落花生の風味が強まる
落花生のかき揚げレシピ
簡単でサクサク!
材料(4人分)
- 塩茹で落花生…正味80g(殻付き約110g)
- 玉ねぎ…1/2個
- にんじん…1/4本
- 絹さや…4枚
- 天ぷら粉…50g
- 水…80mL
- 揚げ油…粗塩
作り方
- 塩茹でした落花生は殻をむいておく
- ニンジン・玉ねぎは皮をむいて細切りにする。
絹さやは筋を取り除いて斜め細切りにする - ボウルに①・②を入れ、まんべんなく混ぜ合わせる
- 天ぷら粉・水をあわせて天ぷら衣を作り、③へ加えて全体を合わせる
- 170℃の揚げ油で2分ほそ衣がカリッとするまで揚げたら完成!
落花生のペペロンチーノパスタレシピ
やみつき!
材料(2人分)
- 塩茹で落花生…正味150g(殻付き約220g)
- お好みのパスタ…2人分(160~200g)
- ニンニク…2片
- 唐辛子(輪切り)…小さじ1/2
- 塩…小さじ1/4
- オリーブオイル…大さじ3
- 乾燥バジル
作り方
- 塩ゆでした落花生は殻をむいておく
- ニンニクは皮をむいて芯を取り薄切りにする
- 鍋に湯を沸かし、塩(分量外)を入れ、パスタを表示時間通りに茹でる
- フライパンにオリーブオイルをひき、ニンニク・唐辛子を入れて弱火にかける
- 香りがたったら落花生を入れて塩で味をととのえる
- 茹でたパスタを加えて炒め合わせる
- 器に盛り付け、乾燥バジルをふって完成!
落花生の炊き込みご飯レシピ
落花生たっぷり!
材料(3~4人分)
- 生落花生…正味200g(殻付き約270g)
- 米…2合
- 塩…小さじ1
- 缶ビール…200mL
- 水…200mL
- 青ネギ(小口切り)
作り方
- 生落花生は殻をむく
- 土鍋に浸水させて水気をきった米・水・塩を入れてさっと混ぜる
- ビールを加えて落花生を上に広げ、フタをして中火にかける
- 沸騰したら弱火にして10分炊き、火を止めて10分蒸らす
- 蒸らし終えたら全体を混ぜる
- 器に盛り付け、青ネギを散らしたら完成!
\ポイント/
・ビールを入れると落花生の風味やコクなどの旨みが引き出される
落花生と小松菜の炒め物レシピ
相性抜群!
材料(2人分)
- 煎り落花生…30g(殻付きならば約40g)
- 小松菜…1束
- ニンニク…1片
- 鶏がらスープの素…大さじ1/2
- 湯…大さじ1
- ゴマ油…大さじ1
作り方
- 煎り落花生は殻がついていればむいておく
- 小松菜を食べやすい長さに切り葉と茎にわけておく
- ニンニクは皮をむいて芯を取り、薄切りにする
- 中華鍋を火にかけ、ゴマ油をひいてニンニクを入れ、香りが立つまで炒める
- 小松菜の茎を入れて炒め、全体に油が回ったら落花生と小松菜の葉を入れる
- 鶏がらスープの素を湯で溶いて回し入れ、炒め合わせたら完成!
\ポイント/
・葉に火が通りすぎないように先に茎を炒める

相葉マナブで開催中!そうめん-1グランプリのレシピも紹介しています。
よろしければ合わせてご覧ください♪
おさらい
今日の相葉マナブにて特集された落花生レシピについて紹介しました。
埼玉県松伏町の農家さんの落花生「おおまさり」を使った絶品レシピを教わった相葉くんたち。
おおまさり
おおまさりは一般的な落花生よりも粒が大きく実が甘くやわらかいのが特徴です。
味噌汁からペペロンチーノ、味噌ピーナツ、炒め物とたくさんのレシピが登場しましたね。
個人的には落花生のペペロンチーノが美味しそうだと感じました。
相葉くんたちもペペロンチーノの好きの澤部さんも
「んーうま」
「おいしい」
「いいね」
「いい!落花生のペペロンチーノ」
「落花生の塩味なのかな?すごく合う」
「それに落花生の甘みがあるから辛いの苦手な人でも」
「最高です」
「落花生は食べごたえがすごいね」
とめちゃくちゃ美味しそうに食べていましたよ。
気になるレシピはありましたか?
落花生レシピを探すさいの参考にしていただければ、幸いです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント