2025年8月3日のテレビ朝日系列「相葉マナブ」では相葉くんたちがパティシエの鎧塚俊彦さんから夏のフルーツを使った絶品スイーツレシピ学んでいたので、ご紹介します。
相葉マナブで紹介!夏フルーツSP おうちでできるスイーツレシピ

今日の相葉マナブは夏フルーツを特集!
相葉くんたちが日本を代表するパティシエ・鎧塚俊彦さんから夏フルーツを使った絶品スイーツレシピを学んでいたので調査してみました。
桃のタルトレシピ
鎧塚さんのお店「Toshi Yoroizuka」ではクルート・オ・ペーシュというタルトを出されています。
同じものは難しいため、市販のパイ生地でも作れる簡単なレシピを教えてくれました。
材料(直径7cmのセルクル型4個分)
- 桃…2個
- 冷凍のパイ生地…2枚
- 打ち粉(強力粉)…適量
- カスタードクリーム…適量
- シャンティクリーム…適量
- ミント…適量
《カスタードクリーム(つくりやすい分量)》
- 卵黄…4個分
- グラニュー糖…30g
- 薄力粉…15g
- 強力粉…10g
- 牛乳…250ml
- グラニュー糖…20g
- バニラビーンズ…1/2本
- 無塩バター…10g
《シャンティクリーム(作りやすい分量)》
- 生クリーム(42%)…300g
- グラニュー糖…20g
作り方
【タルト台を焼く】
- オーブンは190℃に予熱しておく
- 冷凍パイシートを必要に応じて打ち粉をし、めん棒で伸ばしたら一回り大きい型で抜く。
角ができるように隅の方もしっかりと生地を押し込みながら型に入れる - アルミカップを敷きタルトストーンをのせる
- オーブンシートを敷いた天板にのせ、オーブンで18分ほど焼く
- ふちの部分が薄く色づいたら取り出し、アルミカップごと重石を外す
- 再びオーブンで しっかりと色がつくまで9分ほど焼く
- 焼きあがったら型から外して冷ましておく
【カスタードクリームを作る】
- バニラビーンズはさやを切り開いて包丁の先で種をこそげ取る。
さやも残しておく。 - 粉は合わせてふるっておく
- 鍋に牛乳・グラニュー糖・①のバニラビーンズの種とさやを入れて火にかけ、沸騰直前まで温める
- 卵黄を泡立て器で溶きほぐしたら、グラニュー糖を入れて白っぽくなるまでよく混ぜる
- ふるった粉を加えて粉気がなくなるまで混ぜる
- ③の牛乳を少しずつ加えて溶きのばし、ザルで濾しながら鍋に戻す
- ⑥を中火にかけ、絶えず混ぜながら火を通す
- 全体が沸騰してとろみがついた後、さらりとした状態になったら火を止めて無塩バターを入れて溶かす
- バットに流しラップを密着させて粗熱をとる。
粗熱が取れたら冷蔵庫で1時間ほど冷やす
【シャンティクリームを作る】
- 生クリームにグラニュー糖を入れ、ボウルを氷水につけながら角が立つまで泡立てる
【桃のタルトを仕上げる】
- 桃の皮を湯むきしたら半分に切って種を取り、くし切りにする
- カスタードクリームは丸口金、シャンティクリームは星口金をそれぞれつけた絞り出し袋へ入れる
- タルト台にカスタードクリームを詰めたら、桃をのせる
- シャンティクリームを飾ってミントをのせ、冷蔵庫で冷やしたら完成!
ポイント
・タルトストーンはお米や小豆などで代用可能
・バニラビーンズのマダガスカル産は質が高く高価なスパイス
・お店ではカスタードは薄力粉と強力粉を混ぜている(フランスに近い配合)
・ご家庭では薄力粉だけでも美味しいカスタードに。
・桃は熱湯に浸けると簡単に皮がむける
-美味しい桃の見極め方-
・美味しい桃は全体に濃いピンク色で左右対称のものを選ぶのがオススメ
ブドウのロールケーキレシピ
Toshi Yoroizukaでは季節によって様々なロールケーキを作っています。
鎧塚さんは特にナガノパープルやシャインマスカットが大好きなのだそう。
材料(1本分/天板サイズ:約30cm×28cm)
- ナガノパープル…10粒
- シャインマスカット…8粒
- 卵…6個
- グラニュー糖…52g
- ハチミツ…10g
- 薄力粉…52g
- 無塩バター…21g
- 生クリーム42%…10g
- シャンティクリーム…適量
作り方
- 薄力粉はふるっておく。
オーブンは190℃に予熱しておく
シャンティクリームを作っておく - ボウルに全卵・グラニュー糖・ハチミツを入れて湯せんにかけながら泡立て器でしっかり混ぜる
- 人肌(37~40℃)くらいまで温まったら湯せんから外し、ハンドミキサーで泡立てていく
- 無塩バター・生クリームを湯せんする
- ③の生地が8の字が描けるくらいまでもったりと泡立ったら、ふるっておいた薄力粉を加えて混ぜる
- ⑤に④の無塩バターと生クリームも加えて、さっくりと混ぜる
- オーブンシートを敷いた天板に生地を流し、190℃に予熱したオーブンで17分焼く
- 焼けたら網にのせて粗熱を取り、オーブンシートを剥がして冷ましておく
- ナガノパープルは両端を少しずつ切り落とし、シャインマスカットは縦半分にカットする
- クッキングシートを広げた上に生地をのせ、シャンティクリームを全体に伸ばす
- ナガノパープル・シャインマスカットを並べて、隙間を埋めるようにシャンティクリームを塗る
- 生地を巻いて冷蔵庫でしっかり冷やす
- 温めた包丁で食べやすい大きさにカットしたら完成!
ポイント
・生地に生クリームを塗るときは手前はクリームを薄く塗る
・生地を巻くときは、まな板を濡らすことで滑り止めになる
・巻き終わりは下に!
・切るときは温まった包丁で切ると生クリームが程よく溶けて切り口がキレイになる
-美味しいぶどうの見極め方-
・黒ぶどうの目利き術は、粒にハリがあって大きく、粒に白っぽいブルームがあるものを選ぶ
・シャインマスカットもブルームがあり大きくハリがあるものを選ぶのがオススメ。
さらに黄緑色は完熟している証拠なので、より甘みが強い
メロンパフェレシピ
Toshi Yoroizukaではパルフェ オ メロンというオシャレなパフェやショートケーキなどが販売されています。
今回はセンス爆発のオリジナルパフェ作りを紹介♪
材料(作りやすい分量)
- メロン…1/2個
- 桃
ナガノパープル
シャインマスカット
マンゴー
スイカなどお好みのフルーツ…適量
<シュクレフィレ>
- グラニュー糖…150g
- 水…50g
作り方
- メロンは横半分にカットし、種を取り、中をくり抜く。
底部分を薄くカットして安定させておく。 - フルーツも食べやすくカットする
- メロンにカットしたフルーツをトッピングする
- シュクレフィレを作る
- 鍋にグラニュー糖と水を入れて火にかけ、混ぜずにほんのり色がつくまで煮詰める
(目安は120℃) - 鍋にグラニュー糖・水を入れて加熱する
- 全体が泡立ってきたら火からおろして氷水の入ったボウルに鍋ごとつける
- フォークですくい、あめの糸を作る
- ③にアイスクリームをのせる
- ⑧のシュクレフィレを軽く丸めてのせたら完成!
-美味しいメロンの見極め方-
・美味しいメロンの目利きポイントは網目が細かいこと、ツルの太さが左右6:4になっていること
マンゴースフレレシピ
Toshi Yoroizukaではモンブラン・エテというマンゴーのモンブランなどもありますが、
鎧塚さんはスフレを得意としているため温かいスイーツも紹介したいと教えてくれました。
材料(作りやすい分量)
- グラニュー糖…25g
- 無塩バター…10g
- マンゴー…1/4個
- 全卵…1個
- グラニュー糖…30g
- 牛乳…7g
作り方
- オーブンを200℃に予熱しておく
- マンゴーは種をよけて切り、皮をむいて1cm角にカットする
- フライパンにグラニュー糖(25g)を2回に分けて広げて溶かし、薄く色づいてきたら無塩バターを入れる
- 無塩バターが溶けたらマンゴーを加えてソテーし、深さのある耐熱皿に盛り付ける
- 卵白にグラニュー糖(30g)を3回に分けて入れながら泡立てる
- 角が立つくらいのしっかりとしたメレンゲになったら、卵黄と牛乳を混ぜ合わせてメレンゲに入れ、泡を消さないようにやさしく混ぜ合わせる
- ③のマンゴーの上にのせる
- オーブンで12分ほど、全体が膨らんでしっかりと色づくまで焼いたら完成!
ポイント
・キャラメリゼは砂糖を焦がして香ばしくする調理法
-美味しいマンゴーの見極め方-
・マンゴーは大きくて全体的に赤色の濃いものは甘みが凝縮している
美味しいスイカの見極め方
おいしいスイカの見極め方は縞模様がハッキリしている&花落ち(底の部分)が小さいこと
カットスイカの場合は種がしっかりと黒いものを選ぶのがオススメ!

相葉マナブで開催中!そうめん-1グランプリのレシピも紹介しています。
よろしければ合わせてご覧ください♪
おさらい
今日の相葉マナブにて特集されたフルーツを使ったスイーツレシピについて紹介しました。
今回は夏おすすめのフルーツを人気百貨店・伊勢丹のバイヤーさんから美味しい見分け方を、
そして日本を代表するパティシエ・鎧塚俊彦さんから夏フルーツをふんだんに使った絶品スイーツの作り方を教わっていました。
鎧塚俊彦さんは社会人を経て23歳でパティシエの世界へ飛び込む決意をし、
ヨーロッパで8年の修業を経てベルギーの3つ星レストランで日本人初のシェフパティシエに就任。
現在は京橋・六本木・八幡山・小田原と4店舗のお店をかまえる超一流パティシエです。
パフェやタルト、ロールケーキといった絶品スイーツが続々と登場しましたね。
個人的には熱々のスイーツレシピ「マンゴースフレ」が気になりました。
相葉くんたちも
「うわーふわふわ!」
「うまいうまいうまい」
「すごい、これ」
「このフワフワさ出せるんだ」
とめちゃくちゃ美味しそうに食べていましたよ。
気になるレシピはありましたか?
夏のフルーツを使ったスイーツレシピを探すさいの参考にしていただければ、幸いです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント