DayDay.亜希のざっくりキッチンレシピ。デイデイ:1/30鶏肉アレンジレシピ

お取り寄せグルメ
記事内に広告が含まれています。

2025年1月30日の日本テレビ系列「DayDay.(デイデイ)」の亜希のざっくりキッチンにて披露された鶏肉アレンジレシピについて、ご紹介します。

デイデイで紹介!亜希のごはんレシピを紹介(DayDay)

今日のDayDayの亜希のざっくりキッチンを特集!

家計に優しい鶏肉メニューの幅を広げたい!そんな視聴者さんの要望に応えて

週5日は鶏肉料理を出し鶏肉メニューには自信があるという亜希さんが簡単にできる絶品の鶏肉レシピを提案していました。

細かいことは気にしないざっくりポイントにも注目です。

プルンプルン鶏レシピ

ささみは茹でるとパサパサしてしまうものの、片栗粉を加えるだけで旨みも逃げずプルプル食感に仕上がります。

材料(4人分)

  • ささみ…5本
  • 片栗粉…大さじ1
  • 酒…小さじ1
  • 塩…小さじ2
  • しそ…4枚

《タレ》

  • はちみつ梅…5個
  • 青じそドレッシング…大さじ2

作り方

  1. ささみは筋を取り、一口サイズでそぎ切りする
  2. 袋の中に①のささみ・酒・塩を入れ、味をしみ込ませたら片栗粉をまぶす
  3. 鍋に②を入れて茹で、浮いてきたら湯切りをして氷水でしばらく締める
  4. ささみをしめている間にタレ作り。
    《タレ》の材料のはちみつ梅は種をとり、青じそドレッシングを混ぜる
  5. ③のささみを水切りしたら④を和え、千切りにしたしそをのせて完成!

亜希のざっくりポイント
・ささみの筋は
①筋の脇に浅く切り子を入れたあと裏返す
②筋を押さえ多少引っ張りながら包丁を滑らせたら簡単に取れる!
・ささみはそぎ切りにすると味も染み込みやすくなる
・味付けは袋の中で混ぜるだけでOK!
・片栗粉をまぶしコーティングすることでプルプルに!

鶏飯風お茶漬けレシピ

鶏飯とは鶏肉や干ししいたけなどをごはんにのせ、鶏がらスープをかけて食べる鹿児島県・奄美地方の郷土料理。

お家で簡単にできる亜希さん流の一品です。

材料(4人分)

  • 鶏むね肉…1枚
  • 万能ねぎ…適量
  • 壺漬けたくあん…適量
  • 刻みのり…適量
  • しいたけと昆布の佃煮…適量 
  • きゅうり…適量
  • 明太子…適量
  • みょうが…適量
  • 白こしょう…適量
  • 柚子こしょう…適量

《ダシ》

  • 長ねぎ(青い部分)…1本
  • しょうが…2かけ
  • 料理酒…大さじ2
  • 塩…大さじ1
  • 白だし…大さじ1
  • 鶏がらスープ…大さじ1
  • ごま油…大さじ1

作り方

  1. 水を沸騰させた鍋に長ねぎ(青い部分)・しょうが・料理酒・塩を入れる
  2. 鶏むね肉の両面に等間隔で深めに切り込みを入れ、①に入れて4~5分加熱し、火が通ったら蓋をして余熱調理する
  3. キッチンペーパーを敷いたバットに②を取り出す
  4. ②のゆで汁に白だし・鶏がらスープ・ごま油を入れ、弱火で煮る
  5. 具材を準備する
    鶏むね肉は一口サイズに手で割き、きゅうりは塩もみして千切りに。
    万能ねぎは小口切り、みょうがは千切りにする
  6. ご飯をよそった丼に、鶏むね肉・きゅうり・壺漬けたくあん・しいたけと昆布の佃煮・万能ねぎ・みょうが・白こしょう・明太子・刻みのり・柚子こしょうをのせる
  7. ④の出汁をかけて完成!

亜希のざっくりポイント
・ゆで汁には鶏肉の旨みがたっぷり!
・鶏肉は包丁で切るよりちぎった方が美味しくなる
・鶏飯の鶏肉は細切りだけど、亜希さんは厚切り

ダブルトリトリハンバーグレシピ

鶏もも肉とひき肉の鶏肉をダブル使いした旨みも2倍の鶏ハンバーグ。

材料

《ハンバーグ》

  • 鶏もも肉(細かく刻んである親子丼用など)…300g
  • 鶏むねひき肉…300g
  • にんにく…2かけ
  • 長ねぎ(白い部分)…1/2本
  • 卵…1個
  • 塩…小さじ1
  • こしょう…小さじ1
  • レモン汁…小さじ1
  • サラダ油…適量

《付け合せの野菜》

  • れんこん…1本
  • ミニトマト…6個
  • ブロッコリー(芯込み)…1/2房
  • サラダ油…適量
  • 料理酒…大さじ1

《ソース》

  • 料理酒…大さじ2
  • スイートチリソース…大さじ8
  • ケチャップ…大さじ6

作り方

《ハンバーグ》

  1. ボウルに角切りにした鶏もも肉・鶏むね肉・すりおろしたにんにくを入れ、空気を入れながらこねる
  2. 肉に粘りが出てきたら、みじん切りにした長ねぎ・溶き卵・塩・こしょう・レモン汁を加え、さらにこねて形成し、しばらく寝かせる
  3. サラダ油をひいた弱火のフライパンに②を乗せ、フタをする
  4. ハンバーグの片面に火が通ったら、ひっくり返す
  5. もう片面に火が通ったら、さらにひっくり返してじっくり焼く

《付け合せの野菜》

  1. ブロッコリー・れんこんを一口サイズにカットする
  2. サラダ油をひいたフライパンでれんこんを炒め、火が通ったらブロッコリーの茎・房の順に入れ、料理酒を入れてフタをする
  3. 火が通ったらミニトマトを入れ、皮がむけるまで炒める
  4. キッチンペーパーを敷いたバットの上に③を広げ、油を取っておく

《ソース》

  1. 料理酒を入れたフライパンに、スイートチリソースとケチャップを入れて混ぜる

《盛りつけ》

  1. 器にハンバーグ・付け合わせの野菜を盛り、ソースをかけて完成!

亜希のざっくりポイント
・角切りもも肉のボコボコが食感のアクセントに!
・チリソースとケチャップを混ぜるだけで斬新なハンバーグソースに!

2025年1月16日:ざっくり亜希ごはん(お餅アレンジレシピ)

お正月に余ってしまったお餅をおいしく食べ尽くす絶品の亜希さん流お餅アレンジレシピ!

餅入り豚キムチレシピ

お餅をご飯がすすむ豚キムチにアレンジ!

材料(3〜4人分)

  • 切り餅…3個
  • 豚バラ肉…200g
  • 白菜キムチ…150g
  • にら…1束
  • 長ねぎ…1本
  • イカ(はらわたを抜いた胴の部分)…1杯 
  • ごま油…大さじ2
  • シュレッドチーズ…50g
  • めんつゆ…小さじ2
  • 豆板醤…小さじ1
  • 白ごま…適量

作り方

  1. 材料を切る。
    切り餅は1cm幅の短冊状
    長ねぎは斜め切り
    にら・豚バラは4cm幅
    イカは1cm幅の輪切り
  2. フライパンにごま油をひいて熱し、豚バラを炒め色が変わってきたらイカを加える
  3. イカに火が通ったら、キムチを加えザッ炒め、にら・長ねぎ・餅の順に加える
  4. 餅がやわらかくなったら、めんつゆ・豆板醤・シュレッドチーズを加え、ひと混ぜする
  5. 器に盛り付け、お好みで白ごまを振りかけて完成!

亜希のざっくりポイント
・お餅は炒めすぎて硬くならないように最後に加える
・味付けは豆板醤とめんつゆだけでOK

福井のおろし餅レシピ

亜希さんの地元・福井県の思い出の味なのだそう。

消化を助けるといわれている大根おろしが入った お正月で食べすぎた胃腸にも優しい一品です。

材料(2人分)

  • 丸餅…4個
  • 大根…150g
  • 油揚げ…1枚
  • かつお節…適量
  • 万能ねぎ…適量
  • 七味…適量
  • めんつゆ…適量

作り方

  1. 大根はすりおろし、万能ねぎは小口切りにする
  2. フライパンで油揚げの両面がカリッとするまで焼き、5mm角に切る
  3. 耐熱皿に丸餅を並べ、少し浸かるまで水を注いだら、ラップをふんわりとかけ、餅がやわらかくなるまで600Wの電子レンジで2分ほど加熱する
  4. 器に③を2個ずつよそい、大根おろし・油揚げ・かつお節・万能ねぎ・七味をふりかけ、めんつゆを回しかけて完成!

亜希のざっくりポイント
・水にぬらして加熱することで餅がトロトロになる

4種のホットプレート餅レシピ

亜希さんのお子さんが小さかったころには週3でホットプレート料理を作っていたのだそう。

お餅を生地に見立てて好きな具材をのせて食べるという亜希家の定番メニュー!

材料

  • 切り餅…4個

【しらすとオリーブオイル】

  • しらす、オリーブオイル、塩…各適量

【のりバター醤油】

  • のりの佃煮、刻みのり、バター(有塩)、しょうゆ…各適量

【きなこピーナッツバター】

  • 粒入りピーナッツバター、きなこ、はちみつ…各適量

【お好み焼き風】

  • キャベツ…50g
  • 卵…1個
  • 干しエビ、お好み焼きソース、かつお節…各適量

作り方

  1. ホットプレートに油をひかずに切り餅を置き、両面焼く
  2. 餅がやわらかくなってきたら、それぞれトッピングをのせる
  1. 【しらすとオリーブオイル】
    しらすをのせ、オリーブオイルと塩をかけて完成!
  2. 【のりバター醤油】
    のりの佃煮を塗り、バターをのせたら、刻みのり・しょうゆをかけて完成!
  3. 【きなこピーナッツバター】
    ピーナッツバターを塗り、はちみつ・きなこをかけて完成!
  4. 【お好み焼き風】
    キャベツ・干しエビの順にのせたら、くぼみを作って卵を割り落とし、蓋をして1~2分ほど蒸す。
    キャベツが半生状態になったら、お好み焼きソース、かつお節をかけて完成!

亜希のざっくりポイント
・ホットプレートの目の前に座ってお餅を焼いている間にコミュニケーションに。
・一口ピザのように片手でも食べられる
・ピザ生地より厚みがあって食べ応え抜群

2024年12月12日:ざっくり亜希ごはん(大皿料理)

今回は急な来客が多い この時期に知りたい簡単な大皿料理として
イタリア風きのこのほっとき焼き
お手軽蒸しパン
特製 手巻き寿司
と、お家にあるようなモノを使って仕上げられた簡単だけど華やかな「ざっくり亜希ごはん」レシピについて調査してみました。

イタリア風きのこのほっとき焼きレシピ

オーブンレンジに放っておくだけ!大盛りきのこのかりかり焼き。

材料

  • きのこ(まいたけ、エリンギ、しいたけ、ぶなしめじ)…合わせて400g
  • ベーコン(ブロック)…100g
  • にんにく…1片
  • ミニトマト…1パック(200g)
  • アンチョビフィレ…5枚
  • オリーブオイル…大さじ2
  • 塩…小さじ1
  • 粉チーズ…適量
  • こしょう…適量

作り方

  1. きのこは一口サイズ、ベーコンは角切り、にんにくは包丁で押し潰す
  2. 天板にクッキングシートを敷き、きのこを全体的に広げて その上にベーコン・にんにく・ミニトマト・アンチョビを散らす
  3. ②にオリーブオイルを回しかけ、塩をふる
  4. 210℃に予熱したオーブンで、焦げ目がつくまで30分ほど焼く
  5. 焼きあがったら、お好みでオリーブオイル・こしょう・粉チーズをかけて完成!

亜希のざっくりポイント
お好みのきのこで、すきな形に切るだけでOK!
・しいたけは軸も切って加える
・ベーコンで満足感アップ!
・オリーブオイルと塩はちょろちょろ

お手軽蒸しパンレシピ

ホットケーキミックスが余ってたら作りたい!

レンチンでできる超かんたん蒸しパン作り。

材料

  • ホットケーキミックス…150g×2袋
  • 卵…2個
  • 牛乳…300g
  • オリーブオイル…大さじ2
  • 焼き芋…1本

作り方

  1. ボウルに卵・牛乳・ホットケーキミックスを入れ、泡立て器でよく混ぜる
  2. なめらかになったらオリーブオイルを加え、さらに混ぜる
  3. 深めの耐熱容器にクッキングシートを敷き、その上に生地を流し込む
  4. 一口サイズに切った焼き芋を加える
  5. ふわっとラップをしたら600Wの電子レンジで11分ほど加熱する
  6. 粗熱が取れたら、クッキングシートを外して完成
  7. ホールのまま出して出てちぎって食べる!

亜希のざっくりポイント
ご自宅の電子レンジで、時々様子を見ながら焼いてください
・スイーツの粉は多少ダマになっても気にしない
・クッキングシートはクシャクシャにすると型に沿うようシートが敷ける

特製 手巻き寿司レシピ

具材は16種類!

亜希さんのおうちでよく食べられているという鉄板の大皿料理。

材料

【酢飯】

  • お⽶…2合
  • すし酢…大さじ3

【牛こま甘辛炒め】

  • ⽜こま切れ肉…300g
  • 砂糖…大さじ1
  • みりん…大さじ2
  • しょうゆ…大さじ2

【にんじんの和え物】

  • にんじん…1本
  • 塩昆布…20g
  • マヨネーズ…大さじ1
  • すりごま…大さじ1
  • しょうゆ…小さじ1

【ささみボイル】

  • ささみ…5本
  • 塩…少々
  • ごま油…小さじ1

【その他の具材】

  • しそ
  • ミニトマト
  • ちくわ
  • たくあん
  • ミョウガ
  • カイワレ大根
  • 梅干し、ツナ
  • キムチ
  • ひきわり納豆(万能ねぎ添え)
  • ちくわ
  • アボカド
  • 生ハム

【具材を包む材料】

  • サンチュorサニーレタス
  • 焼き海苔

【薬味(お好みで)】

  • 甜麺醤
  • わさび

作り方

【酢飯】

  1. 炊いた白米にすし酢を振りかけ、さっくりと混ぜ合わせる
    (うちわであおぎながら混ぜると艶がでる)

【牛こま炒め】

  1. フライパンで牛こま肉を炒める
  2. 火が通ったらみりん・砂糖を加える
  3. 水気がなくなったら、しょうゆを入れ焦げる寸前まで炒める
  4. お皿に移して冷ます

【にんじんの和え物】

  1. 細切りにしたにんじんを耐熱容器に入れ、ふわっとラップをして600Wの電子レンジで2分加熱する
  2. ボウルにマヨネーズ・塩昆布・すりごまを入れ混ぜ、①のにんじんを加えて和える
  3. 仕上げにしょうゆを加えて味をととのえる

【ゆでささみ】

  1. ささみをボイルして一口サイズにほぐし、ごま油と塩で和える

【その他の具材】

  1. その他の手巻き具材を、それぞれ食べやすい大きさに切る

【盛り付け】

  1. 大皿に具材を彩りよく盛り付けたら完成!

亜希のざっくりポイント
牛こま肉は酢飯の酸味と合う甘めの味付けに
・ささみは亜希家の必需品
・立体的に盛り付けるとキレイに豪華に見える

12月5日:陣内貴美子さんおすすめ亜希ごはん

12月5日の特集では大親友の陣内貴美子さんが本気でオススメする
スンドゥブ
カオマンガイ
さつまいもとあんこのスイーツを紹介!

スンドゥブレシピ

陣内貴美子さんからの強い要望のあったスンドゥブの作り方。

亜希さんのスンドゥブは辛いものが苦手な方も美味しく食べられる味になっています。

材料(3人分)

  • あさり(砂抜き)…1パック(200g)
  • 豚こま肉…200g
  • 長ねぎ…1本
  • にんにく…1片
  • 玉ねぎ…1/2個
  • にら…1束
  • たまご…3個(ひとり1個)
  • 絹豆腐…1丁
  • 白菜キムチ…100g
  • 水…800ml
  • 料理酒…大さじ2
  • みりん…大さじ2
  • 砂糖…大さじ2
  • 白だし…大さじ3
  • キムチの素…100ml
  • ごま油…大さじ2

作り方

  1. にんにく・玉ねぎはみじん切り、長ねぎは斜め輪切り、にらは5cm幅のざく切りにする
  2. 鍋にごま油をひき、にんにくを炒め香りがたったら、あさりを加えてフタをする
  3. 1分ほど経ち あさりの口が開いたら、豚こま肉と玉ねぎを加えて一緒に炒める
  4. 料理酒・みりん・白だし・水を順に入れ加熱する
  5. 沸騰したら、キムチの素と砂糖を加え、味をととのえる
  6. 半分に切った絹豆腐を入れて味をしみこませる
  7. グツグツしてきたら長ねぎと白菜キムチを加えて煮込む
  8. 長ねぎがしんなりしたら、にらを入れて卵を割り入れ、好みの固さまで火を通す
  9. 仕上げに、ごま油(適量)を回し入れて完成!

亜希のざっくりポイント
あさりから出るだしのうま味とにんにくの香りで食欲UP!
・砂糖の量を増やす(大さじ2)ことで辛さが苦手な人でも食べられるように!
・豆腐は細々切ったりしなくてOK!大きいまま加えて、混ぜる時に崩す!

和風カオマンガイレシピ

カオマンガイ
鶏肉を茹でた煮汁で炊いたごはんに、茹でた鶏肉をのせたタイ料理。

亜希さんのカオマンガイは本格的なのに日本人好みの味になり、しかも簡単!

Sora
Sora

通常ゆで汁でご飯を炊きますが、今回は亜希さんアイデアのごはんの作り方を教えてくれました。

材料(3人分)

  • 鶏もも肉…2枚
  • もち米…2合
  • 白米…1合

【鶏肉の臭み取り】

  • しょうがの皮・ねぎの青い部分…適量
  • 塩…小さじ1
  • 料理酒…大さじ2
  • 水…600ml

【付け合わせ野菜】

  • 白菜…1/4個
  • しそ…5枚
  • カイワレ大根…1パック
  • 塩…適量

【タレ】

  • 寿司酢…大さじ3
  • しょうゆ…大さじ3
  • ナンプラー…大さじ1
  • 豆板醤…小さじ1~2
  • ごま油…大さじ1
  • 砂糖…大さじ2
  • おろししょうが…大さじ1
  • おろしにんにく…お好みの量
  • 長ねぎ…1/3本
  • すりごま…大さじ2
  • スイートチリソース…適量

作り方

  1. もち米・白米2:1の割合で ご飯を硬めに炊く
  2. 水を沸騰させた鍋に臭み取りの【鶏肉の臭み取り】の材料を入れ煮立たせる
  3. 鶏肉は下味がよく入るように包丁の先で穴を開け、②に入れて5分ほど煮たら火を止め、そのまま冷ます
  4. 長ねぎをみじん切りにしたら、【タレ】の材料をすべて混ぜあわせる
  5. 白菜を3cmのざく切りにし、袋に入れて塩揉みしたら水気を絞ってボウルに入れ、カイワレ大根・青じそを加えて和える
  6. 器にご飯をよそい、③のゆで鶏をそぎ切りにして盛り付ける
  7. ⑤の野菜を添え、タレとスイートチリソース(お好みの量)をかけて完成!

亜希のざっくりポイント
肉の臭み消しと下味つけは同時進行で!
・カイワレ大根と青じそを塩もみ白菜と合わせて和風のつけ合わせに!
・ご飯はもち米の量を多くすることで腹持ちも良く満腹感も得られる

さつまいもとあんこのスイーツレシピ

陣内さんの大好物のサツマイモとあんこを使った簡単マジうまスイーツを亜希さんが考案!

材料

  • 焼き芋…1本
  • つぶあん…お好みの量
  • 甘栗…お好みの量
  • すだち…1個
  • バター…10g
  • グラニュー糖…大さじ3

作り方

  1. ボウルに焼き芋(皮は焦げている部分だけ除く)を割り入れて粗く潰す
  2. バターとグラニュー糖を入れて混ぜ、食感が残るくらいまで潰す
  3. 小さくちぎった甘栗を入れ、ざっくりと混ぜる
  4. ③をスプーンなどで大きくすくい取り丸め、器に盛り付ける
  5. つぶあんをのせ、仕上げにすだちを絞って完成!

亜希のざっくりポイント
焼き芋は電子レンジでふかしたサツマイモでも、買ってきた焼きいもでもOK!
・すだちをしぼってさわやかさをプラス!

亜希さん

このざっくりレシピを教えてくれたのは亜希さんでした。

亜希さんは自身のYouTubeで2人のお子さんに作るお弁当レシピが人気を博すお料理上手。

Sora
Sora

ほかにも電子レンジの達人が教える電子レンジレシピに、
上手なレンジの使い方も紹介しています。
よろしければ合わせてご覧ください♪

おさらい

今日のDayDayにて特集された電子レンジレシピについて紹介しました。

分量は?火加減は?材料はきっちり切らなきゃダメ?

亜希さんのレシピを見ていると、そんな細かいことは気にしなくても美味しく作れるんだなと感じさえてくれ、もっと気軽にお料理が楽しめそうだと思えてきます。

陣内貴美子さんが本気ですすめるマジうまレシピはどれも全て美味しそうでしたが、

喜美子=スンドゥブというくらい亜希さんの作るスンドゥブが好きだという喜美子さんがおすすめする亜希のスンドゥブは本当に簡単で美味しそうでした。

和風カオマンガイももち米を入れてご飯にする発想に驚きました。

時短になるアイデアが満載なので品数が多くても短時間で作れてしまうところも良いですね。

今日の晩ごはんにいかがでしょうか。

亜希さんが教えるざっくりレシピ、参考にしていただければ幸いです。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました