2025年7月14日の日本テレビ系列「ZIP」内のコーナー・街録リアルレビューではデリッシュキッチンに聞いた炊飯器ひとつでできるほったらかし料理を特集していたので、ご紹介します。
ZIPで紹介!炊飯器ほったらかしレシピ

今日のZIPでは炊飯器レシピを特集!
冷やし焼き芋や切り餅を入れた五目おこわ風、一気に作れちゃう蒸し餃子に、ダイナミックなチョコ蒸しパンと手の込んだ料理も材料を炊飯器に入れたらほったらかしでOKな簡単レシピについて調査してみました。
※デリッシュキッチンの炊飯器レシピ検索数ランキング順に記載されています。
第1位:ビッグなチョコ蒸しパンレシピ
第1位はビッグなチョコ蒸しパンレシピ!
デリッシュキッチンでもアクセス数も多いレシピ。
洗い物が増えがちなスイーツレシピですが、今回のレシピは洗い物を極限に減らしているため人気なのだそう。
材料(8人分/5.5合炊き炊飯器)
- ホットケーキミックス…200g
- 純ココア…大さじ2
- 砂糖…大さじ3
- 溶き卵…1個分
- 牛乳…200cc
- 板チョコ(ミルクチョコレート)…50g
- サラダ油…適量
作り方
- 型外れをよくするため炊飯器の内釜にサラダ油をキッチンペーパーで薄くぬる
- ポリ袋にホットケーキミックス・純ココア・砂糖を入れてよくふって混ぜる
- 溶き卵・牛乳を加え、均等になじむまで揉む
- ポリ袋の先端を切り落とす
- 炊飯器に④をしぼるようにして1/3量を流し入れる
- 板チョコを割りながらのせ、残りの生地を流し入れる
- 表面を整える
- 通常炊飯する
- 粗熱がとれたら取り出し冷ましたら完成!
炊飯器で作る!【ビッグチョコ蒸しパン】
— デリッシュキッチン【簡単・時短レシピ】 (@DelishKitchentv) May 18, 2022
ホットケーキミックスを使って作るビッグ蒸しパンです♪
生地もボウルを使わず、ポリ袋で揉むだけでとっても簡単に作れます。
もっちりした食感のほろ苦生地にチョコレートが良く合います🍫
詳しいレシピはこちら↓https://t.co/Bxz1b9o0ak#レシピ動画 pic.twitter.com/502Hw2nDxr
第2位:炊飯器でもっちり蒸し餃子レシピ
第2位は炊飯器でもっちり蒸し餃子レシピ!
通常蒸し餃子を作るさいは蒸し器を使用しますが、わざわざ蒸し器を用意しなくても炊飯器で作れちゃいます。
材料(5.5合炊き炊飯器/20個分)
- 餃子の皮(大判)…20枚
- 豚ひき肉…200g
- キャベツ…2枚(80g)
- 塩…小さじ1/3
- ポン酢しょうゆ…大さじ2
《肉だね》
- キャベツ…100g
- 酒…大さじ1
- 塩…小さじ1/3
- 鶏ガラスープの素…小さじ1/2
- ごま油…大さじ1/2
- こしょう…少々
作り方
- キャベツはみじん切りにし、ボウルに入れて塩を加えて揉み、しんなりするまで10分ほどおいて水気をしぼる
- ポリ袋に豚ひき肉・①の塩もみしたキャベツ・残りの《肉だね》の材料を入れて揉み込む
- 袋の先端を切り落とす
- 餃子の皮に肉だね(1/20量)を絞り、ふちに水(分量外/適量)を塗り、半分に折りたたむ。
両端をよせて水(分量外/適量)を塗り、とめる。
これを同様に20個作る。 - 炊飯器の内釜に水(分量外/100cc)を入れ、フタがつかない大きさに切ったキャベツ(2枚)を敷く
- キャベツにまんべんなく餃子を並べたら早炊きモードで炊く
- 器に盛りつけ、ポン酢しょうゆを添えたら完成!
第3位:切り餅で五目おこわ風レシピ
第3位は切り餅で五目おこわ風レシピ!
通常おこわはもち米で作るのが特徴ですが、今回は通常の白米を使用します。
切り餅を使うことで わざわざもち米を用意しなくても おこわのもちもち食感になります。
材料(4人分/5.5合炊き炊飯器使用)
- 米(吸水済み)…2合
- 切り餅…1個(50g)
- 鶏もも肉…150g
- 油揚げ…1/2枚(10g)
- にんじん…1/4本
- しいたけ…3個
- こんにゃく(アク抜き済み)…1/4枚(62.5g)
- 水…適量
《調味料》
- みりん…大さじ2
- 塩…小さじ1/2
- しょうゆ…大さじ1
- 和風顆粒だし…小さじ1
作り方
- 鶏肉は2cm角に切る。
切り餅は4等分に切る。
しいたけは根元を切り落とし、1cm角に切る。
こんにゃく・にんじん・油揚げは1cm角に切る。 - 炊飯器の内釜に給水した米・《調味料》を入れ、水を2合の目盛りまで入れたら軽く混ぜ、平らにならす
- 鶏肉・にんじん・しいたけ・こんにゃく・油揚げ・切り餅をのせて広げ、通常炊飯する
- 炊き上がったら、溶けたお餅を全体になじませるように混ぜる
- フタをして10分ほど保温しお餅をなじませたら完成!
第4位:玄米モードでねっとり焼き芋レシピ
第4位は玄米モードでねっとり焼き芋レシピ!
炊飯器ひとつでお店のような仕上がりに!
スーパーやコンビニでも見かける冷やし焼き芋ですが、冷やすと焼き芋はより甘みを感じやすくなり夏にピッタリです。
材料(2本分/5.5合炊き炊飯器)
- さつまいも…2本(360g)
- 水…200cc
作り方
- 炊飯器の内釜にさつまいもを入れる水を加える
- さつまいもが3分の1くらい浸かる程度に水を加える
- フタをして玄米モードで炊飯して完成!
- そのままでも食べられますが、ラップに包んで一晩冷蔵庫で冷やすと冷やし焼き芋に!

ZIPではクラシルの即席ラーメンの簡単レシピも特集しています。
よろしければ合わせてご覧ください♪
おさらい
今日のZIPで特集された炊飯器に入れるだけ!ほったらかしレシピについて紹介しました。
暑い夏にはキッチンに立ちたくない…
時短で料理を済ませたい、そんなときに活用できるのが炊飯器です。
スイッチひとつでほったらかし調理ができることから肉じゃがや豚の角煮など煮物料理に使われていることは知られています。
ということで、今回のZIPは料理のプロ・デリッシュキッチンで ちょっとした工夫で炊飯器レシピがさらに美味しく作れる炊飯器ワンランクアップレシピを調査!
通常蒸し器で作る蒸し餃子や、
洗い物が増えがちなスイーツ、
コンビニやスーパーで売っているようなねっとり焼き芋、
切り餅でおこわ風など
プロおすすめの時短調理術が続々と登場しました。
炊飯器は長時間煮込まずとも調理ができる便利家電とは知っていますが、いまいちレパートリーが少なく活かしきれていませんでしたが、
メイン料理からスイーツまで幅広いレシピがたくさんあるんですね。
暑い夏、時短で調理を済ませたいときに 本格的な料理がほったらかしでできるのは嬉しいものです。
これからやってくる夏休みにも良さそうです。
気になるレシピはありましたか?
炊飯調理をするさいはご自宅の炊飯器の使用方法をご確認してから調理してください。
炊飯器レシピの参考にしていただければ、幸いです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント