ZIP 保湿アイテムを紹介(春のスキンケアも)

コスメ・美容グッズ
記事内に広告が含まれています。

2025年3月27日&2024年10月29日の日本テレビ系列「ZIP!」で特集された乾燥シーズンに注目の肌に潤いを与える保湿アイテムと、美容部員が実践している春のスキンケアをご紹介します。

ZIPで紹介!春のスキンケアテクニック&保湿グッズ

今日のZIPの街録リアルレビューでは春のスキンケアテクニックを特集!

花粉・紫外線・乾燥といった肌に様々な不調をあたえる この時期、@cosme TOKYOの美容部員の皆さんが自宅で実践している春のスキンケアテクについて調査してみました。

クレンジング

春は帰宅すると花粉や黄砂が肌に付着しているので、メイクや汚れを すぐに落とすのが大切。

クレンジングや洗顔をする際はシャワーの水圧は肌に大きな負担になるため、水を手にとって洗うのがオススメです。

さらに水の温度は肌の温度と同じくらいの32度がベスト。

冷水だと毛穴が収縮して皮脂を取り除くのが困難になってしまい、

お湯だと必要な皮脂や油分を落としてしまう可能性があります。

使っているスキンケアアイテム

帰宅後に億劫な洗顔やクレンジングを少しでも時短で済ますためプロが使っているのが

クレンジング・洗顔の機能を持ちながら美容液成分も配合されているクレンジングオイル。

1本ですべて完結できるため時短に繋がります。

プロが実践している理由
  • 春になると花粉や黄砂で赤みが出てしまう
  • 春は特に一番気にかけてお手入れしている
  • 自宅に帰ってすぐにメイクオフは面倒くさい。
    そんなときに1本でクレンジング・洗顔の機能を持つアイテムは時短に。
  • 手軽さもだけど美容液配合なので肌負担なく、メイクアップはもちろん、花粉も黄砂もしっかりオフしてくれる
  • 使い始めてから肌の色のくすみも感じにくくなった
  • シロノクリニック恵比寿 大野医師いわく
    黄砂・花粉などの刺激物質は肌にダメージを与えるため、帰宅後はクレンジングや洗顔をして汚れをすぐに洗い落とすのが大事

シートマスク

春は移動性高気圧や寒暖差の影響で冬と同じくらい肌が乾燥する状態です。

数々の乾燥対策をしてきたというプロがこの時期にオススメというスキンケアはシートマスク。

摩擦は肌荒れを悪化させる原因にもなるため、摩擦が起こりづらいシートマスクでの保湿が この時期は最適です。

なかでも乳酸菌も含まれているマスクがオススメ!

外部刺激から肌を守るバリア機能を向上させ肌荒れ防止も期待できます。

Sora
Sora

体の内側から美肌を目指すインナーケアに乳酸菌(特にロイテリ菌を含む)ビフィズス菌などを取り入れて、さらにマスクなどで肌へ直接的なアプローチも一緒に行うと肌質向上の相乗効果も期待できるのだそうです。

プロが実践している理由
  • 乾燥する
  • 春は肌がゆらぎやすくなるので、いつもの以上に摩擦に弱くなるので、摩擦を起こさないようにしっかり保湿するためシートマスクがオススメ
  • インナーケアをすることで肌荒れが少なくなったり、吹き出物が少なくなったように感じる
  • シロノクリニック恵比寿 大野医師いわく
    冬と同じくらい肌が乾燥する春は皮膚バリア機能が低下し炎症やかゆみの原因に。
    シートマスクは肌が荒れている方は使用を控えてください。
    3日に1回が望ましい
    インナーケアにオススメなのがカカオ70%以上のチョコレート!
    カカオポリフェノールには抗酸化作用があり、老化予防・肌の炎症抑制・肌荒れ改善・保湿効果など期待できる

フェイスパウダー

フェースパウダーは花粉から守ってくれる男性にも使いやすいアイテムです。

パウダーで肌を保護してくれるので、花粉などが直接肌に付着せずに一層ベールで守ってくれるイメージ。

外出するときにつけて、出かけるという簡単なステップでも良いのだそう。

フェイスパウダーは肌になじむものも多く、メイクデビューの男性でも使いやすいアイテムです。

プロが実践している理由
  • 春は花粉や黄砂など特に気をつけている
  • 花粉は肌に付着させないように予防するのが大事
  • 男性だとフェイスパウダーをつける習慣のない方もいる
  • パウダーをつけることで肌負担を軽減でき、肌が楽になる印象で使い続けている
  • つけていると思われるものはハードルが高いが、あまり周りからも言われない自然な仕上がりで使い心地がいい
  • シロノクリニック恵比寿 大野医師いわく
    男性は皮脂量・肌の表面が凸凹している方が多く、肌の表面に花粉や黄砂などが付着しやすい

日焼け止め

徐々に増え始める紫外線ですが、4月は夏の終わり頃とほぼ同じ紫外線量に!

しかも春は環境的に肌はゆらぎやすくので、プロはノンケミカル処方の日焼け止めを使っているのだそう。

肌への刺激が少なく、紫外線防止時間が持続しやすいノンケミカル処方は、この時期 肌荒れが気になる方にもオススメ!

商品の裏に記載されているので、これを目安に購入してほしいとのことです。

日焼け止めを塗るコツ
①パール粒2つ分手に取る
②紫外線を浴びやすい頬から顔の外側に塗る
③最後は押さえるように塗るとムラになりにくい

Sora
Sora

外出先でも紫外線対策を徹底!

日焼け止めの塗り直しが難しい顔の部分はUVケアができるパウダーを使い、

素肌が出る部分にはミスト状の日焼け止めがオススメなのだそう。

うるおい補給と紫外線対策が同時にでき、腕や首に手軽にできるアイテムです。

Sora
Sora

肌ではありませんが、紫外線による髪の毛のダメージが気になる人はUVケアできるヘアバームもオススメだそうですよ。

ZIP保湿アイテム(パック・ネッククリーム・全身用乳液など)

今日のZIP内のコーナー・キテルネ!では最新の保湿アイテムを特集。

今トレンドの長時間シートマスクや唇や首特化したアイテム、お風呂場で使えるボディミルクといった乾燥が気になる これからの時期に外せない美容アイテムについて調査してみました。

モイスチャー 3レイヤーマスク(VTCOSMETICS)

モイスチャー 3レイヤーマスクはシカマスクで一躍有名になったVTCOSMETICSの新作。

「塗って、貼って、カバーする」の新感覚3ステップで、

まるでサウナ後のような水分たっぷりの保湿感を体験できる超高保湿マスクです。

使い方
step1

ヒアルロン酸配合の保湿クリームを塗る
step2
アミノ酸やセラミドなど保湿成分たっぷりのシートマスクを貼る
step3
マスクの上にレイヤーカバーを被せる

シートマスクの上にビニール製のレイヤを被せることで保湿成分の蒸発を防ぐことができます。

Sora
Sora

ドライヤーをしてもシートマスクが乾かないので
ながらで保湿ケアが可能に!

乾燥してダメージを受けた肌が気になる場合にはモイスチャー3レイヤーマスクを、

刺激を受けた肌やゆらぎ肌の方にはハイドロ3レイヤーマスク

カサついて敏感になった肌がお悩みの方にはコンディショニング3レイヤーマスクと、

肌悩みに合わせて お家で手軽にエステ級のケアが体験できます♪

VTCOSMETICS
モイスチャー
3レイヤーマスク
(385円)

バイオコラーゲン リアルディープマスク(Biodance)

バイオダンスのバイオコラーゲン リアルディープマスクは、韓国で累計売上枚数1000万枚を突破した3時間以上貼りっぱなしOKの新パックです。

超低分子コラーゲンやヒアルロン酸などの美容成分を丸ごと固めたゲル状のマスクは心地がよく、

密着性が高いので水分が蒸発しにくく保湿力が高いのが特徴です。

3時間以上つけておくと美容成分が肌に浸透し、もっちりとした健康な肌に導いてくれます。

Sora
Sora

美容液成分が浸透すれば色が透明に変わるので、目で見て実感できます。

Biodance
バイオコラーゲン
リアルディープマスク
(4枚入/2640円)

リードルS100 2ステップハイドロゲルマスク(VTCOSMETICS)

シートマスクのネクストトレンドは長時間マスク

リードルS100 2ステップハイドロゲルマスクは、貼る美容液で美肌を叶えるシートマスク。

成分リードルが肌のキメを整えながら美容成分を角質まで届ける道をつくり、

ゲルマスクが肌にピタッと密着し、肌角質まで美容液成分を届けてくれます。

使い方
step1

カラーリードルショット100を適量マッサージするように肌になじませる
step2
ハイドロゲルマスクを輪郭に合わせて密着させる
step3
20〜40分後にマスクを取る
使用時間は肌のコンディションに合わせて調整を!

毛穴&保湿ケア、光彩感&保湿ケア、水分&保湿ケアなどお肌の悩みに合わせて選べます。

VTCOSMETICS
リードルS100
2ステップ
ハイドロゲルマスク
(594円)

アフターグロウゆずゲルマスク(LUVUM)

ラビュームのアフターグロウ ゆずゲルマスクは、韓国産ゆずの皮・種・果肉まで丸ごと入れた進化系マスクです。

12種類のマルチビタミンとゆず成分が密着力のあるゲルマスクに詰まっているので、一枚で手軽にビタミンケアが可能です。

時間が経つほどエッセンスが肌に染み込みマスクは透明に。

使い方
1時間

手軽にしっとり保湿&くすみケア
3時間
ゆっくりとエッセンスを浸透
7時間
スリーピングパックとしてつけたまま寝られる

くすみ・シミ・キメが気になるお肌も透き通った肌へ導いてくれます。

シカゲルマスクも

LUVUM
アフターグロウ
ゆずゲルマスク
(円)

ビタチノール メガショット セラム ゲルマスク(primera)

プリメラのビタチノール メガショット セラム ゲルマスクは、プリメラの代表商品であるビタチノールセラムから派生したゲルマスク!

セラム1本分のビタチノールをゲルマスク1枚に固めていて、

30分以上の贅沢ケアで美容成分が肌の奥まで行き渡り、透明感あふれる毛穴レスのツヤ肌へ導いてくれます。

primera
ビタチノール
メガショット
セラム
ゲルマスク
(550円)

リップエイド 集中マスク(Trendholic)

トレンドホリックのリップエイド 集中マスクは唇専用シートマスクです。

皮むけやヒビ割れなど荒れが気になる唇もぷりんっと弾むリップへ。

使い方
①美容液成分を含んだ凹凸パッドマッサージをして角質オフ
②ツボクサエキスなどを含んだヒタヒタの美容液マスクを、1分貼る

気になる角質もオフしながら荒れがちな唇をぷっくり滑らかリップに導いてくれる新感覚のリップケアアイテムです。

Sora
Sora

口紅のノリもアップ!

唇の縦ジワのお悩みに

石澤研究所
Trendholic
リップエイド
集中マスク
(330円)

プレミアム ネッククリーム(MEDIPEEL)

じつは顔よりも皮膚が薄くシワやたるみが出やすい部分なのが首。

そこに着目した首専用のクリームやパックなどが、今ぞくぞくと登場しています。

なかでも注目なのがメディピールのプレミアム ネッククリーム

もちっとよく伸びる糸リフティング成分が首のシワを隙間なく満たして なめらかに弾力ケアが可能です。

このネバネバとした成分のなかにはポリアクリル酸ナトリウムなどが含まれていて、肌の水分を保ち乾燥を防いでくれるのだとか。

Sora
Sora

しっとりと肌なじみがよく、
首だけでなく肘や手などシワが目立つ他の部位にも使えちゃいます。

MEDIPEEL
プレミアム
ネッククリーム
(2970円)

meshimaseボディミルク(ロゼット)

ロゼットのmeshimase ボディミルクは、濡れた肌に直接使える全身用乳液です。

お風呂上がりの濡れた肌にササッと塗って、そのあとはタオルで軽く拭くだけでOK!

ヒアルロン酸などの保湿成分をバランスよく配合したジューシースキン処方で、とろりとしたミルクがスルッと伸びて、べたつかずに肌になじみます。

お風呂上がりのみずみずしさをキープし、タオルドライした後はしっとりすべすべのお肌に。

乾いた肌にも使えます。

スイート&ジューシーなピーチの香りも♪

ロゼット
meshimase
ボディミルク
ペアーの香り

Sora
Sora

最新の秋コスメも紹介しています。
人気ブランドの新色や
保湿も叶う優秀コスメが揃っています。
よろしければ合わせてご覧ください♪

SNSで話題のプライマーも登場!

おさらい

今日のZIPにて特集された保湿アイテムを紹介しました。

以下、さくっとおさらいです。

保湿アイテム
【新保湿マスク】
モイスチャー 3レイヤーマスク(VTCOSMETICS)

【進化系シートマスク
バイオコラーゲン リアルディープマスク(Biodance)
リードルS100 2ステップハイドロゲルマスク(VTCOSMETICS)
アフターグロウゆずゲルマスク(LUVUM)
ビタチノール メガショット セラム ゲルマスク(primera)
【唇専用マスク】
リップエイド 集中マスク(Trendholic)
【首専用クリーム】
プレミアム ネッククリーム(MEDIPEEL)
【全身用乳液】
meshimaseボディミルク(ロゼット)

市場規模は約650億円にもなるパック市場ですが、ロフトでは売り上げが去年の約2倍にもなっているほど人気となっていて、180種類以上も取り揃えられているのだそう。

いよいよ乾燥が気になるシーズンになってきましたが、

ゲルでエステ級のケアができる長時間マスクや、お風呂から出る前に濡れるボディミルクなど乾燥を撃退してくれそうなアイテムばかりでした。

個人的には長時間マスクが気になりました。

推奨時間が短めのシートマスクは家事など ながらで使っていると大幅に時間をすぎてシートマスクが乾燥してしまうこともしばしば。

これでは逆にお肌の水分を奪ってしまうためNGとのことなので、長時間マスクで時間を気にせずリラックスして使用したいものです。

気になるものはありましたか?

乾燥が気になるときの保湿ケアの参考にしていただければ、幸いです。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました