2025年4月2日の日本テレビ系列「ZIP!」内のコーナー・キテルネでは最新のご飯のお供を特集していたので、ご紹介します。
ZIPで紹介!最新ご飯のお供のお取り寄せ

今日のZIPでは最新のご飯のお供を特集!
焼いた魚をほぐして味付けをしたアコメヤトウキョウの人気商品に、ゆかりで有名な三島食品の新作まぜご飯のもと、チューブでご飯にのせる調味料など ご飯がすすんじゃう最新おともをお取り寄せとともに調査してみました。
アコメヤトウキョウ
アコメヤトウキョウは、この2年で店舗数が2倍以上も増え、現在は全国に27店舗を展開する人気上昇中のお米のライフスタイルショップ。
全国から厳選した20種類以上のお米に、だしや調味料・土鍋など食に関わる商品が3500種類以上がも揃い、
ご飯のおともだけでも300種類以上も揃っています。
おおぶり焼きほぐし 辛子明太子(鯖・銀鮭・真鯛)
アコメヤトウキョウの人気シリーズであるおおぶり焼きほぐしに、新しく辛子明太子と和風マヨの2種類が2月に新発売されました。
おおぶり焼きほぐしシリーズ
アコメヤトウキョウのおおぶり焼きほぐしシリーズは焼いてゴロゴロと大きめにほぐした魚の身に味付けをしたシリーズ商品
辛子明太子は魚の身と たっぷりの博多辛子明太子と和えた逸品。
辛味の少ない韓国産唐辛子をブレンドした程よい辛さで、おにぎりやお茶漬けにもピッタリです。
宮城県産の銀鮭を香ばしく焼いておおぶりにほぐした銀鮭のほかにも、
愛媛県産の天然真鯛を焼いて大ぶりにほぐした天然真鯛に、
四国や九州で獲れた国産の鯖を焼いておおぶりにほぐした鯖登場しています。
おおぶり焼きほぐし
辛子明太子
・銀鮭
(780円)
・天然真鯛
(780円)
・鯖
(700円)
おおぶり焼きほぐし 和風マヨ(鯖・銀鮭・真鯛)
同じくおおぶりに焼きほぐしシリーズに登場した和風マヨは、豆乳と瀬戸内レモン・白だしで仕上げた和風マヨソース味。
ツナマヨ感覚でおにぎりの具にしても美味しい!
こちらも辛子明太子と同じく
宮城県産の銀鮭を香ばしく焼いておおぶりにほぐした みりんや醤油の風味と鮭の旨みが広がる銀鮭に、
愛媛県産の天然真鯛を焼いておおぶりにほぐした真鯛の旨みに山椒がほんのり香る天然真鯛、
四国や九州で獲れた国産の鯖を焼いておおぶりにほぐた濃厚な鯖の旨みと刻んだ生姜がほんのり香る鯖の3種類が登場しています。
おおぶり焼きほぐし
和風マヨ
・銀鮭
(780円)
・天然真鯛
(780円)
・鯖
(700円)
牛たんラー油
牛たんラー油は、仙台の牛タンと言えば「牛たん炭焼 利久」
と言われるほどの有名店である牛たん炭焼 利久の味がお家で楽しめちゃう逸品。
牛タンのそぼろをピリ辛ラー油やガーリックなどに混ぜ漬け込んでいて、
熱々のご飯にのせればごま油とガーリックがフワッと香り食欲をそそります。
ご飯はもちろんそうめんや冷奴の薬味として使うアレンジもあり!
もちろんビールのおつまみとしてもオススメです。
\利休の牛タンも/
牛たんラー油
(864円)
ごま油香る野沢菜きのこ

ごま油香る野沢菜きのこは、たっぷりの国産の野沢菜と長野県産のえのきを ごま油で和えたという逸品。
大きく切られた具材の食感にごま油の香ばしさが口のなかいっぱいに広がる 後引く美味しさです。
ご飯はもちろん、お豆腐にのせてもおいしい!
ごま油香る野沢菜きのこ
(540円)
三島食品の混ぜご飯の素
ゆかりで有名な三島食品より新作が登場!

よく見るパッケージは超有名!
レポーターのしなこちゃんも
ピリ辛たらこの「あかり」をダイエットしていたときにサラダにかけて食べていたのだそう。
だし ひろし
ひろしシリーズは日本三大漬菜のひとつで、白菜の一種である広島菜を使った混ぜご飯の素です。
ひろしシリーズは青菜ごはん用をはじめ紅鮭を組合せた鮭 ひろしがありましたが、
今年の1月に新作としてだし ひろしが登場しました。
かつおと昆布の旨味を生かし和風だしをイメージして味付けされた、広島菜のシャキシャキ感と奥深いカツオと昆布の旨味が効いた逸品です。
だし ひろし
(140円)
S&Bのチューブ調味料
S&Bのチューブ調味料は料理で使うイメージがありますが、
ご飯に合う調味料としてIPPIN屋シリーズが去年2月に登場しています。
IPPIN屋シリーズ
薬味や味付けだけでなく、ご飯のおかずにも使える進化系チューブ調味料

IPPIN屋シリーズには
からし明太子
梅かつお
からし高菜がありました。
IPPIN屋 大葉みそ
去年から販売されている3商品に加えて今年2月には2種類の新作が登場しました。
IPPIN屋 大葉みそは、信州味噌を使用したコクのある旨味に爽やかな大葉の香りがアクセントになったチューブ調味料。
ご飯にのせて食べるだけで大葉の香りが口に広がり、甘じょっぱい味噌が食欲をそそります。
もちろん調味料として魚やナスに塗って焼いたり、キュウリなどと一緒に和えて和え物にしても美味しい!
IPPIN屋 大葉みそ
(183円)
IPPIN屋 だしわさび
大葉みそと同じく登場したIPPIN屋 だしわさびは粗く刻んだ本わさびの食感と豊かな風味に、凝縮されたカツオの旨みが効いた逸品です。
ピリッとしながらも辛さは控えめなので、クセになる味わい。
たこわさにしたり、蕎麦や冷奴の薬味、おにぎりなどにも活躍してくれます。
IPPIN屋 だしわさび
(円)

ZIPではご飯のおとも選手権も開催!
アコメヤトウキョウ
日本百貨店しょくひんかん
専門家が選ぶベスト3が登場しています。
よろしければ合わせてご覧ください♪
\AKOMEYA TOKYOの1位!/
おさらい
今日のZIPにて特集された最新ご飯のおともについて紹介しました。
以下、さくっとおさらいです。
最新ご飯のおとも
アコメヤトウキョウ
・おおぶり焼きほぐし 辛子明太子(鯖・銀鮭・真鯛)
・おおぶり焼きほぐし 和風マヨ(鯖・銀鮭・真鯛)
・牛たんラー油
・ごま油香る野沢菜きのこ
三島食品の混ぜご飯の素
・だし ひろし
S&Bのチューブ調味料
・IPPIN屋 大葉みそ
・IPPIN屋 だしわさび
アコメヤトウキョウの焼いた魚をほぐして味付けをした人気商品の新作に、
ゆかりで有名な三島食品の最新まぜご飯のもと、
S&Bよりチューブでご飯にのせる調味料など
ご飯がすすんじゃう最新おともが続々と登場しましたね。
美味しいお供はおかずがなくてもパクパクごはんが食べられちゃうので、お料理をしたくないときやおかずがないときの強い味方!
個人的にはS&Bさんの最新チューブ調味料「だしわさび」が気になりました。
エスビーさんのチューブ調味料はニンニクや生姜はもちろんのこと、きざみシリーズのきざみねぎ塩や
和風シリーズの紅しょうがなど珍しい調味料がたくさんチューブになっていて見かけるたびにワクワクしていましたが、まさかご飯のお供にまで進化しているとは驚きました。
ご飯にのせるだけでなく、調味料としても使える1本で2役活躍してくれるのも魅力的です。
気になる商品はありましたか?
ご飯を食べるときの参考にしていただければ、幸いです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント