ZIP!文房具(最新文具を特集!多機能カッターなど)

テレビ
記事内に広告が含まれています。

2025年3月17日&2025年4月7日の日本テレビ系列「ZIP!」では最新文具を特集していたので、ご紹介します。
後半にはキテルネにて特集されたロングセラー文房具の最新アイテムを記載しています。

ZIPで紹介!最新文房具

今日のZIPでは最新の文房具を特集!

ハンズで開催中の文具祭りで発見した最新文房具について詳しく調査してみました。
文房具屋さん大賞2025を受賞したアイテムも登場していますよ。

多機能ダンボールカッター 開梱用 アケトル(プラス)

プラスの多機能ダンボールカッター 開梱用 アケトルは今年1月発売の多機能カッター。

錆びにくい斜め形状のセラミックの刃は中の荷物を傷つけにくい絶妙な高さで簡単に段ボールを開けることができます。

反対側にはラベルの端をめくりやすいラベルリムーバーを搭載!

ラベルの下に差し込みやすい斜め形状で、簡単に宛名ラベルやテープの端をめくって はがしやすいきっかけを作ることが可能です。

また、ネオジム磁石が内蔵されているので玄関ドアや冷蔵庫、ロッカーなどに貼り付けて保管できて便利!

くぼみに合わせてドアスコープに被せて貼ればドアスコープカバーとして外からの覗き見や光漏れによる在宅確認を防止することができます。

プラス
多機能ダンボールカッター
開梱用
アケトル
(1210円)

2WAYオープナーアケルキー(サンスター文具)

サンスター文具の2WAYオープナーアケルキーは去年12月に発売された文房具屋さん大賞2025でカッター賞を受賞したキー型のオープナーです。

わずか3cmの超コンパクトな本体には2つの刃がついていて、

段ボールオープナーは
クラフトテープや布テープ、ビニールテープにPPバンド・テープ留め・タグ用ループなどもOK!

また、洋服についたタグも切ることができます。

カッター部分が短く鋭利ではないためお子さんでも使いやすく安心。

さらにもう一つの刃はレターオープナーで、

封筒に通すだけで一般の封筒はもちろん厚紙の封筒も開けることが可能です。

Sora
Sora

ほかにも授業中に配られたプリントを貼るときにカッターやハサミを取り出さなくてもレターオープナーを使えば綺麗にカットすることもできちゃいます。

魅力ポイント
  • キーホルダーにかけられる
  • コンパクト
  • 玄関でキーリングにかけておけば、すぐに使える
  • 洋服のタグ切りにも便利
  • 多機能
  • 持ち歩く用に

サンスター文具
2WAYオープナーアケルキー
(880円)

リングノートテフレーヌ(キングジム)

キングジムのリングノートテフレーヌはシリーズ累計販売数300万冊を突破する書くときにリングが手に触れないアイデアノートです。

独自開発の上下セパレート式リングを採用しているため、リングに邪魔されずストレスなくノートを書きつづけることができます。

しかも従来のリングノート同様、表紙を360度折り返せるためスペースを取らずコンパクト。

デスク上で使用したり、

表紙は適度な厚みがあるので立ったままの筆記にも便利です。

また、リングノートなのにリングの開閉ができるためリーフの追加・差し替えが可能!

最大30枚のルーズリーフを収納でき、必要に応じで途中で入れ替えもできちゃいます。

市販のルーズリーフが使用可能です。
※リングノート「テフレーヌ」ハンディを除く

今年の2月にはビビッドなY2Kカラーと80年代メンフィス柄も登場しています。

魅力ポイント
  • 書くときにリングがない
  • リングが上下だけにあるので、ノートを取るときに邪魔せず書きやすい
  • リングに当たって書きづらいが解消
  • 書き溜めている殴り書きノートを移してきれいな状態で見やすくまとめる
  • 仕事でとっさに見たい自分なりのマニュアル作りに

キングジム
・リングノートテフレーヌ
A5サイズ
(715円)
・リングノートテンレーヌ
ネオ
A5サイズ
(715円)

ピヨゴム・ブタゴム(サンスター文具)

ピヨゴムブタゴムはシリーズ累計 約72万個を売り上げる消しゴムです。

長期間使用していると飽きてしまいがちな消しゴムですが、

自分の好きな形に変わっていくため、最後まで愛着をもって使い切ることができます。

使うほどに変わっていく様子が可愛く大事にできそうですね。

シリーズにはネコゴム ハチワレとシバゴムも登場しています。

魅力ポイント
  • 1年生になる孫に
  • 金太郎あめみたいに、消しても消しても顔が出てくる
  • 角がとれて丸くなって顔みたいになる
  • ひよこ全部が愛おしい
  • 個性的な形になっていく

サンスター文具
ピヨゴム
ブタゴム
(各330円)

ひかるクリップ terasuno(サンスター文具)

ひかるクリップ terasunoは今SNSで話題となっている最新クリップです。

開発したのは去年 文房具屋さん大賞2024でアイデア賞を受賞したウカンムリクリップと同じメーカーのサンスター文具さん。

ウカンムリクリップは背表紙をさけて留めて見たいページをキープできるアイデアが話題となりました。

そして、去年11月に新登場したのがひかるクリップ terasunoです。

ひかるクリップ terasunoは、開くとライトになりスイッチをONにすればライトが点灯し、手元だけを照らしてくれます。

手元が暗くなってしまいがちなカフェや夜の飛行機、移動中などの作業・勉強、お子さんを寝かせたあとの読書などに最適!

角度調節が可能で、

昼光色と温白色の2種のLEDライトが文字を読むのに最適なあかりを表現しています。

約4cm幅と大きく開くので、分厚い本や教科書、手帳などにも便利です。

※単4電池を2本使用。

Sora
Sora

こちらは文房具屋さん大賞2025でクリップ賞を受賞しました。

魅力ポイント
  • 高校入学の準備に
  • SNSで見ていて、ずっと欲しかった
  • 手元だけ照らしてくれる
  • 夜の勉強に

サンスター文具
ひかるクリップ
terasuno
(990円)

ヨンブンカッツ(HiLiNE)

HiLiNEのヨンブンカッツは、どんな紙でもメモ帳がすぐに作れるというアイテム。

去年12月に発売され、一時品薄状態にもなった話題のペーパーカッターです。

カッターもハサミも不要で、

A4サイズの紙をガイド線にセットするだけで簡単に紙を切ることができます。

スパッと切れる感覚は爽快!

ミスプリントや使い終わった資料など溜まってしまいがちな不要プリントも一瞬で四分割しA6サイズのメモとして再利用ができます。

さらにカッターに加えてバインダーの機能も融合されているので、カットしたメモは本体のクリップに挟んで保管も可能です。

HiLiNE
ヨンブンカッツ
(880円)

オレパ with プリントカッターと色消えるのり(ソニック)

ソニックのオレパ with プリントカッターと色消えるのりは去年9月に発売。

プリントの必要な部分だけを切り取ってノートに貼るまでを一つで出来ちゃうというプリントカッターです。

使い方
①プリント用紙の切りたい所を折る
②刃が付いた先端の みぞ部分に入れて通す
③スパッと切れる
④カッター部分をとって、のりで貼る

のりは塗った部分に色が付き一定時間が過ぎると色が消える色消えるのりなので、はみ出しや塗り残し防止にも便利です。

持ち運びやすいコンパクトサイズでペンケースにもスッポリ!

はみだしプリントを折ってスパッと切ってペタッと貼る!

時短プリント整理でスタディーパフォーマンスも向上しちゃうアイデア商品です。

魅力ポイント
  • プリントの余白があって、ノートに貼れないときに使う
  • SNSで見つけた

ソニック
オレパ with プリントカッターと色消えるのり
(495円)

もっちりパンふせん(サンスター文具)

サンスター文具のもっちりパンふせんは、もっちりパンをコンセプトにした付箋。

もっちりフワフワとしたカバーはポリ塩化ビニールで つい触りたくなっちゃいます。

ふせんは40枚入り。

パン屋さんをモチーフにしたかわいいパッケージで

クリームパンや食パン、チョココロネ、クリームサンドコッペなど全部で8種類が登場しています。

魅力ポイント
  • 触るとプニプニ素材
  • 机に置いてあると可愛い
  • ずっと触っちゃいそう
  • お土産どうぞなど、仕事以外に使いたい

サンスター文具
もっちりパンふせん
あんパン
(440円)

マイルドライナー(ZEBRA)

ゼブラのマイルドライナーは穏やかで優しい色合いが特徴のラインマーカーです。

通常の蛍光ペンと比べて蛍光感が控えめで目がチカチカせず、文字を目立たせても読み返しやすいノートや手帳に仕上がります。 

裏うつりしない水性顔料のインクと、他にはないおだやかな色合いが、マーキングだけでなくイラストなど幅広い用途で使用できます。

35色の豊富なカラーバリエーションも魅力。

また、マイルドライナーシリーズを別売りのインク瓶「マイルドライナーのもと」につけて使うことも可能で、

ペンと違う色のインクにマイルドライナーシリーズのペン先を直接つけることで、全部で306通りのグラデーションが生まれ、より繊細な色使いやグラデーションが楽しめるのも他にはない魅力となっています。

魅力ポイント
  • 最近淡いカラーが発売された
  • ピンクは持っていたので黄色と緑を追加した

マイルドライナー
(1本/110円)
マイルドライナーブラッシュ
(1本/165円)
マイルドライナーのもと
(1個/935円)

2025年4月7日の日本テレビ系列「ZIP」内のコーナー・キテルネではロングセラー文房具の最新アイテムを特集していたので、ご紹介します。

4/7 ZIPで紹介!ロングセラー文房具の最新アイテム

今日のZIP・キテルネではロングセラー文房具の新アイテムを特集!

いつの時代も身の回りにある文房具。
いま馴染みのあるロングセラー文具から、ジャポニカ学習帳のメッシュポーチや100周年を迎えたサクラクレパスの限定パッケージ、コクヨのキャンパスノート記念アイテムなど新たなアイテムが続々と登場しています。

キャンパスノート50周年記念アイテム

1975年に発売を開始し東大生の85%以上が使用したことがあるという累計販売数37億冊超えのコクヨのキャンパスノートが今年で発売50周年に。

そこで好きなことに打ち込む個性輝く中高生を応援したいという気持ちを込めた50周年記念アニバーサリーアイテムが登場しました。

大胆な色彩表現と構図が目を惹かれるイラストレーターの一乗ひかるさんのイラストに、

それぞれに50周年記念のロゴをあしらった特別なデザインが目印。

ノートだけはなく、シャープペンやペンケースなど57点が50周年記念限定アイテムとしてラインナップされています。

Sora
Sora

ペンケースは大きく口が開きペントレーに早変わりする優れモノ!
中身が見やすくて消しゴムやシャープペンシルの芯など小さいものも取り出しやすく便利なのにコンパクトなので持ち運びにもかさばりません。

文房具だけじゃなく
中高生にヒヤリングして作られた
制服のポケットに入るサイズの中身が見えるクリアポーチや、
持ち手が選べる2WAYトートバッグもあり!
揃えて持つと可愛いですね。

コクヨ
・キャンパスノート
ドット入り罫線
(1100円)
・持ち手が選べる2WAYトートバッグ
(2400円)
・中身が見えるクリアポーチ
(800円)

ジャポニカ学習帳55周年記念アイテム

ショウワノート株式会社の「ジャポニカ学習帳」は55年前に発売以来、累計販売数14億冊超え!

目が疲れにくい青い罫線になっていて、

最初と最後のページには子どもの興味の入口という想いを込めて学習百科という読み物ふろくがついているのが特徴です。

そんな たくさんの工夫が詰まっているジャポニカ学習帳ですが、今年55周年を祝うレトロかわいい文具が登場!

ジャポニカ文具 メッシュポーチは表面が学習帳の枠デザインに、裏面に中の絵柄がデザインされていて、中に物を入れればジャポニカ学習帳の表紙のようになります。

オーロラのパイピングがオシャレな逸品です。

うちゅう旅行やきょうりゅう探検、ロフト限定のスイーツと絵柄がレトロでかわいい!

Sora
Sora

ほかにも透けるふせんや、活版ミニ袋、スタンプセットなど
合わせて13点のアイテムが登場しています。

ショウワノート
・ジャポニカ文具
メッシュポーチ
(1540円)

サクラクレパス100周年クレパス

1925年に登場し、お絵描きや色塗りに使われてきたサクラクレパス。

じつは使われているロウが寒暖差の影響をうけやすく一定の硬さを保つことが難しかったため、夏用と冬用の硬さ違いのものを販売していた時期もあったのだとか。

Sora
Sora

100年だからこそある歴史ですね。

そして発売から100年を迎えた今年、限定パッケージやアイテムが登場しました。

さらに雑貨店とのコラボしたキーケースや時計なども新発売!

ランドセルキーケース クレパス柄は伸ばせるリール付きのキーケースなのでランドセルを開けることなく簡単に鍵の出し入れができて便利!

ランドセルのベルト部分などに巻きつけて、カラビナとマジックテープでがっちりと二重に固定することが可能です。

また、腕時計ソーラートケイ クレパス柄は電池交換不要のソーラートケイ。

文具パッケージの柄が大胆にバンドに施されたノスタルジックでかわいいレトロアイテムです。

太陽の力で動く電池交換不要でエコなところも嬉しいポイント!

・ランドセルキーケース
クレパス柄
(2200円)
・腕時計ソーラートケイ
クレパス柄 ホワイト
(7590円)

Sora
Sora

文房具屋さん大賞2025を受賞した最新文具も特集しています。
よろしければ合わせてご覧ください♪

文房具屋さん大賞2025大賞!キレーナ

おさらい

今日のZIPにて特集された最新のアイデア文具について紹介しました。

以下、さくっとおさらいです。

最新文具
多機能カッター!
↳多機能ダンボールカッター 開梱用 アケトル(プラス)
↳2WAYオープナーアケルキー(サンスター文具)
リングが手に触れにくいノート!
↳リングノートテフレーヌ(キングジム)
・かわいく使い切る!
↳ピヨゴム・ブタゴム(サンスター文具)

・手元を照らしてくれるクリップ
↳ひかるクリップ terasuno(サンスター文具)
その他最新文具
・もっちりパンふせん(サンスター文具)
・オレパ with プリントカッターと色消えるのり(ソニック)
・ヨンブンカッツ(HiLiNE)
・マイルドライナー(ZEBRA)

まもなく新年度がスタートします。

ハンズでは文具祭り2025が開催されるなの文具界では、この時期が1年で一番盛り上がります。

今回は日テレで1番の文具好き!

出会いの季節、文具が会話のきっかけを作ってくれたという文具に目がない林田美学アナウンサーがハンズ新宿店で開催中の文具祭りに来ていたお客さんにナイスアイデアな文房具を調査してくれましたよ。

去年9月以上に発売された、まさに最新の文房具の中よりナイスアイデアと言いたくなるような

多機能カッターやリングが手に触れにくいノートなど新機能が搭載された文具が続々登場しましたね。

個人的にはリングが手に触れにくいノートが気になりました。

リングノートのリングに手が当たって ついイラッとしてしまいがちでしたが、手に当たらないというナイスアイデアなノートが登場しているとは知りませんでした。

ストレスなく書き続けられるだけじゃなく、市販のルーズリーフをバインダーのように入れ替えることもできるなんて魅力的すぎます。

ZIPのスタジオではゲストの秋元真夏さんが多機能カッターを

「服のタグを手でちぎるので、カッターがあったら楽ちんだと思った」

「サイズもいいし、持ち運べる」と気になっていました。

気になるアイテムはありましたか?

新生活の参考にしていただければ、幸いです。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました