2025年11月7日のテレビ朝日系列「ザワつく金曜日」の買うor買わない?では、料理道具専門店・飯田屋の店主がオススメしていた すべらないお箸の最新版「ほんとうにすべらない菜箸」が登場!お値段やお取り寄せ方法について、ご紹介します。
ザワつく金曜日で紹介!すべらない菜箸のお取り寄せ

今日のざわつく金曜日では料理道具を特集!
かっぱ橋の料理道具専門店 飯田屋の六代目である飯田結太さんがオススメしていたほんとうにすべらない菜箸の、その魅力とお取り寄せについて調査してみました。
ほんとうにすべらない菜箸(藤栄)
株式会社藤栄のほんとうにすべらない菜箸は、ほんとうにすべらないお箸が100万膳を突破する大ヒットとなったことがキッカケとなり新たに開発された商品です。
「すべらないお箸を料理にも使いたいから菜箸はないの?」とメーカーさんにお客さんから要望が殺到したのだそう。
飯田屋史上最もつかみやすいという菜箸は、すべらないお箸同様に箸先には木の性質を生かしたスタッドレス加工を採用。
表面に微細な凹凸をつけることで今までの菜箸ではつかみにくかった麺類や おでんのコンニャク、豆などツルツルと滑りやすい食材も四角い箸先でしっかりとキャッチします。
お湯の中でも食材が滑らず捉えられるためパスタなど麺類の湯切りもスムーズ!
このスタッドレス加工は熟練の職人が1本1本 手削り・手塗りと手間のかかる作業を手作業で丁寧に仕上げていて、崩れやすい食材もやさしく扱えるのが特長です。
また、全長は27cmで手の小さな方や女性でも無理なく使えるちょうどいい長さは長すぎないため持ったときの安定感が抜群。
力を入れずに食材をキャッチできるため炒め物や繊細な盛り付け、取り箸として安心して使えます。
さらに木製なのに食洗機OK!
使いやすいだけじゃなくお手入れも簡単なのも嬉しいポイント。
毎日の料理にストレスフリーと心地よさをもたらしてくれる菜箸です。
株式会社藤栄
ほんとうにすべらない菜箸
(1980円)
\ほんとうにすべらないお箸/
\ほんとうにすべらないお箸プレミアムも/

ほんとうにすべらないお箸をちさ子さんは愛用していて、麺類は絶対コレなのだそう。
そして今回も すべらない菜箸をちさ子さんは購入を決定していました。
飯田屋
浅草合羽橋にある飯田屋さんは大正元年創業の料理道具専門店です。
定番のキッチングッズからマニアックな逸品までが並ぶプロのシェフから主婦まで世界中の料理人のためのお店です。
今回は滑らない菜箸のほか、
硬い食材も簡単にカットできるフックにかける包丁と
切れ味抜群のスライサーも紹介!

飯田屋さんは過去にもザワつくメンバーの心をつかむ調理道具を紹介されています。
飯田屋
住所:東京都台東区西浅草2丁目21−6
電話:03-3842-3757

前回のざわつく金曜日にて紹介された絶品の栗スイーツ4品もまとめています。
よろしければ合わせてご覧ください♪
おさらい
今日のざわつく金曜日にて登場した すべらないお箸の最新版「ほんとうにすべらない菜箸」を紹介しました。
お試ししたざわつくメンバーも
「すごい!」
「コンニャクだって端っこがつかめる」
「おでん界のラスボス・玉こんにゃくだって吸いついてくる」
と感動していて、全員「買いたい」という札が上がりました。
便利なキッチングッズは数多く販売されていますが、飯田屋さんの調理道具は便利という域を超えてくるため毎回驚かされています。
各メーカーさんの本当にすごい商品を取り揃えているだけでなく、飯田屋さん自身もエバーピーラーや
エバーおろしなども開発されていて、調理道具に対しての熱いこだわりがうかがい知れますね。
お箸を買い替えるさいの参考にしていただければ、幸いです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。






コメント