2025年5月3日のTBS系列「サタデープラス」内のコーナー・ひたすら試してランキング!では、サタプラそばランキングとして人気のカップ蕎麦13種類をひたすら試してベスト5が決定していたのでご紹介します。
サタプラカップそばランキングTOP5

今日のサタプラひたすら試してランキングのテーマはカップ蕎麦!
人気の蕎麦13種類を5つのチェック項目で細かくチェックし、第1位が決定していたので調査してみました。
カップそば一位となったのは!?
第1位:ニュータッチ凄麺 そばの逸品 鴨だし(ヤマダイ)
第1位はヤマダイ ニュータッチ凄麺 そばの逸品 鴨だし(275円)!
茨城県に本社を置く即席麺メーカーのヤマダイの逸品シリーズより麺・つゆ・全体の味で10点満点を獲得し文句なしの総合優勝となりました。
逸品シリーズ
ヤマダイはご当地麺を得意とする食品メーカー
鴨だしはヤマダイが手がけるラインナップの中でも本格的な味を追求した逸品シリーズ
麺・スープ・具 全てを極めるをコンセプトにしている
鴨だしそばの麺は13種類で唯一のノンフライ麺を採用。
独自製法のノンフライ蕎麦は挽きたてのそば粉を使い、麺を油で揚げずに熱風で乾燥させることによって、お湯を入れるだけで しなやかで口当たりの良い本格的な蕎麦の食感や風味を味わえる仕様に。
また、つゆは鴨・かつお・昆布から丁寧に抽出した出汁に加え本醸造濃口醤油を加えた本格的な味わいに。
そこへ食欲をそそる炭火焼風のチキンの香りを閉じ込めた調味油を合わせれば
お店さながらの鴨だしが効いた臨場感あふれる鴨南ばんの雰囲気を味わうことができます。
ゴロッと大きくジューシーな ふんわりとした鶏肉団子に分厚くカットしたネギ・かまぼこの具入りも魅力的♪

「うわ〜おいし〜い」
「これうまいねぇ!」
「感動します」
「鴨!」
「鴨の油とだしがマッチ」
「醤油のバランスもいい」
「すごく上品」
「麺もキレイ・出汁もキレイ、鶏の味もちゃんとする」
「これはもう、おいしいわ」
「カップ麺と思えない」
「横綱がいた」
と高評価でした。

ニュータッチ凄麺逸品シリーズは他にも
・ねぎみその逸品
・中華そばの逸品
・中華の逸品 酸辣湯麺
も登場しています。
第2位:日清の最強どん兵衛 かき揚げそば(日清食品)
第2位は日清食品 日清の最強どん兵衛 かき揚げそば(302円)!
麺の味・つゆの味で9点、具の満足度・全体の味で10点と高得点を獲得し第2位となりました!
「うまさ別格」をコンセプトに作り上げられた別格のかき揚げ蕎麦。
通常タイプのどん兵衛に使用されるかき揚げよりも分厚い「極厚 鬼かき揚げ」は、
即席麺ならではのコストや保存期間など様々な厳しい条件がありながらも分厚くおいしい仕上がりに。
また、通常のどん兵衛(東)ではメインの出汁を鰹と宗田節でとっていますが、
最強どん兵衛はかつお・昆布・サバ・煮干し・椎茸・あごの6種類で構成された 鰹節としょうゆの華やぐ香りに、いくつもの風味が重なり合う濃厚なつゆに。
さらに麺は弾力と喉越しを追求した太そばを使用。
東京・浅草の老舗「やげん堀」監修の特製七味唐辛子を加え、
甘みのある玉ねぎをふんだんに使用したパンチのあるかき揚げに負けない全体のバランスの良さは こだわり抜かれた最強どん兵衛だからこそできる仕上がりです。
最強どん兵衛をパワーアップさせるアレンジレシピ
【大根おろし】
さっぱり感が強まり、また食欲がそそられる味わいに。
【ごまだれ】
だしにごまダレは相性抜群!
コクが出ます。

「あ!蕎麦だ!」
「かき揚げでビール飲める」
「別格」
「かき揚げは玉ねぎの甘みが全面に出ている」
「めちゃめちゃうまい」
「最初は天ぷらならではのサクサク感を味わって、丼の中での時間経過とともにいろんな味を味わえる」
「1番良い」
「だしと麺の絡みに、かき揚げのコク」
「このクオリティーはすごい」
「カップ麺とは思えない」
「最強です」
と高評価でした。

日清の最強どん兵衛からは他にも
・きつねうどん
・カレーうどんも登場しています。
最強のどん兵衛 きつねうどんは
サタプラカップうどんランキングで1位を獲得していますよ!
第3位:日清のどん兵衛 天ぷらそば(日清食品)
第3位は日清食品 日清のどん兵衛 天ぷらそば(254円)!
1976年発売のロングセラー商品が全項目でバランスよく得点を伸ばしランクインとなりました。
プロが称賛した喉越しがいい麺は、日清独自の製法で作られたぴんそばと呼ばれる真っ直ぐなストレート麺を採用。
麺のちぢれを最大限に抑えた麺を採用することで、すすり心地と喉越しのいい麺となっています。
東仕立ては麺・つゆ・具材・七味・全て東仕立てとなっていて、
鰹と宗田鰹の2種類の鰹からとった重ねだしに丸大豆醤油を加え上品で調和のとれた味わい深いつゆに、
江戸前天ぷらをイメージして作られたという香ばしいごま油の風味がほんのりと効いた「あとのせサクサクの天ぷら」、
赤唐辛子をきかせた華やかな風味の彩り七味を入れたら、
それをぴんそばがすくい上げる定番ながらも飽きのこない逸品です。
和風カップ麺 売り上げNo.1を誇る日清のどん兵衛は1976年にどんぶり型容器でデビューして以来、東西の味違いなどカップそば界に革命を起こし続けていて、
2009年からは北海道地区限定の「北仕立て」も発売されていて、ネットで購入可能となっています。
\こちらは西仕立て/

「THE定番」
「どこのスーパーにも売っている」
「麺はちゃんとコシがある」
「喉に触っていくそばの喉越しがいい」
「だしとの絡みもメチャクチャ良い」
「麺とつゆの絡み方」
「トータルバランスがすっごく取れている」
「つゆのエッジが喉越しを醸し出している」
「王道やな」
と高評価でした。
第4位:日清デカうまわかめそば(日清食品)
第4位は日清食品 日清デカうまわかめそば(174円)!
「デカくてうまい!」をコンセプトに作られたデカうまシリーズのなかでも人気を集めるわかめそばがつゆの味・全体の味でも9点を獲得しランクイン!
かつおだしを効かせた濃いめの関東風のつゆに、シャキシャキのわかめから滲み出るエキスが溶け込んだクリアなつゆが特徴です。
麺は喉越しのいい真っ直ぐな蕎麦を使用。
わかめ・カマボコ・揚げ玉にネギの具材が入っていて、
麺をすすったたびに鼻へと抜ける優しい味わいにほっこりとする逸品です。
90gの大盛り麺で食べ応え抜群でありながら174円というコスパの良さも魅力♪

「すごい存在感」
「大きいですね」
「わかめの味がすごくのっている」
「わかめ本来のきれいなスープ」
「すごくしっくりくる」
「わかめの味もしっかりとしておいしい」
「わかめがつゆと麺にマッチ!」
「ほっこりする味」
と高評価でした。

デカうまシリーズは他にも
旨辛味噌
豚キムチ
きつねうどんだし 濃いめ
Wマヨソース焼そば
油そば
も販売されていますよ!
第5位:トップバリュベストプライス 香ばしい天ぷらの旨つゆ天そば(イオントップバリュ)

画像引用:イオントップバリュ
第5位はイオントップバリュ トップバリュベストプライス 香ばしい天ぷらの旨つゆ天そば(116円)!
グループの規模を活かした原料調達や物流コストの削減によって味にこだわりながらもコストをグッと抑えているというカップそばです。
乾麺・冷蔵・冷凍と様々な蕎麦を手がけるイオンだからこそ値段だけでなく、味もハイクオリティ!
椎茸・かつお・さば・ローストオニオンを合わせたコク深い奥深い仕上がりのつゆは日本人が好む味わいに仕上げられています。
えびかき揚げの天ぷらには香ばしい甘みが特徴のローストオニオンを使用。
さらに中には卵白を加えることでつゆが染みた状態でもサクサク感をキープする工夫がされています。
天ぷらにコク深い鰹つゆを染み込ませて召し上がれ♪

「おいしいです」
「うまいよ これ」
「椎茸を感じるつゆ」
「椎茸のだしでコクUP!」
「麺つゆの絡み方」
「麺とだしの相乗効果」
「天ぷらの油がつゆに溶け込む」
「物価高止まらないので助かる」
「116円のクオリティーとは思えない」
と高評価でした。
カップそばランキング 各項目 第1位
今回は和食のレジェンドである祇園さゝ木の佐々木浩さん、蕎麦のプロフェッショナルである紫仙庵の宮下和夫さんもひたすら試してランキングに参加し、13種類を忖度なしで5項目をチェック!
5つの項目の各1位を紹介します。
コスパ第1位:トップバリュベストプライス 香ばしい天ぷらの旨つゆ天そば(イオントップバリュ )
コストパフォーマンス第1位はイオントップバリュ トップバリュベストプライス 香ばしい天ぷらの旨つゆ天そば!
こちらは総合ランキング第5位にランクインとなりました。
イオントップバリュ
トップバリュベストプライス
香ばしい天ぷらの旨つゆ天そば
(116円)
麺の味 第1位:ニュータッチ凄麺 そばの逸品 鴨だし(ヤマダイ)
麺の味 第1位はヤマダイ ニュータッチ凄麺 そばの逸品 鴨だし(275円)!
こちらは総合ランキング第1位!
ヤマダイ
ニュータッチ凄麺
そばの逸品 鴨だし
(275円)
つゆの味 第1位:ニュータッチ凄麺 そばの逸品 鴨だし(ヤマダイ)
つゆの味 第1位はヤマダイ ニュータッチ凄麺 そばの逸品 鴨だし!
こちらは麺の味に続いて2冠を達成し、総合ランキングでは第1位となりました。
ヤマダイ
ニュータッチ凄麺
そばの逸品 鴨だし
(275円)
具の満足度 第1位:日清の最強どん兵衛 かき揚げそば(日清食品)
具の満足度 第1位は日清食品 日清の最強どん兵衛 かき揚げそば!
こちらは総合ランキング第2位となりました。
日清食品
日清の最強どん兵衛
かき揚げそば
(302円)
全体の味 第1位:日清の最強どん兵衛 かき揚げそば(日清食品)
全体の味 第1位は日清食品 日清の最強どん兵衛 かき揚げそば(302円)!
具の満足度に続き2冠を達成し、総合ランキングでは第2位にランクインとなりました。
日清食品
日清の最強どん兵衛
かき揚げそば
(302円)

前回のサタプラひらすら試してランキングは昆布おにぎり!
具のボリューム・ご飯の味・昆布の味など徹底調査し本当に良かったTOP5が決定しました。
よろしければ合わせてご覧ください♪
おさらい
今日のサタプラひたすら試してランキングでは「カップそば」をテーマに決定したTOP5の商品5つを紹介しました。
今回のランキングは以下のようになりました。
サタプラカップそばランキングTOP5
第1位:ニュータッチ凄麺 そばの逸品 鴨だし(ヤマダイ)
第2位:日清の最強どん兵衛 かき揚げそば(日清食品)
第3位:日清のどん兵衛 天ぷらそば(日清食品)
第4位:日清デカうまわかめそば(日清食品)
第5位:トップバリュベストプライス 香ばしい天ぷらの旨つゆ天そば(イオントップバリュ)
【各部門1位】
コスパ第1位:トップバリュベストプライス 香ばしい天ぷらの旨つゆ天そば(イオントップバリュ )
麺の味 第1位:ニュータッチ凄麺 そばの逸品 鴨だし(ヤマダイ)
つゆの味 第1位:ニュータッチ凄麺 そばの逸品 鴨だし(ヤマダイ)
具の満足度 第1位:日清の最強どん兵衛 かき揚げそば(日清食品)
全体の味 第1位:日清の最強どん兵衛 かき揚げそば(日清食品)
ランキング結果 第1位はヤマダイ ニュータッチ凄麺 そばの逸品 鴨だしに決定しました。
今回のテーマはカップそば!
ゴールデンウィークこそ、ラクして時短で絶品に!
お湯を注ぐだけで出汁の効いたスープと、ツルツルとした喉越しのいい麺が味わえるカップ蕎麦ですが、年々進化を遂げるカップ麺は種類が豊富で迷いがちです。
今回は具の満足度・麺の味・コスパなどスーパー・コンビニ・ネットなどで買える人気の13種類よりサタプラ独自の方法で徹底調査しTOP5が決定しました。
第1位となったヤマダイ ニュータッチ凄麺 そばの逸品 鴨だしにプロも
「えーおいしー」
「これ好き」
「トップですね」
「麺はもちもち!」
「抜群の食感&喉越し!」
「つゆに鴨!鴨がいる」
「鴨の香りがする」
「バランスがいい」
「日本に生まれて良かった」
と絶賛!
第1位となったヤマダイさんはラーメンのクオリティーがものすごく高くプロをはじめマニアも唸らせる存在として様々なランキングに登場しているすごいメーカーさんですが、今回そばでも1位とは驚きました。
カップ麺といえばラーメンのクオリティーが年々高まり、もはやラーメン屋のような味が手軽に食べられると ついラーメンばかりを食べてしまいがちですが、じつはカップそばもこんなにも進化していたんですね。
今回は各項目で1位を獲得したもの全てがランキングに入っていたので、よほど完成度が高いものだったのでは!?
プロも美味しいという5商品を試してみれば間違いなさそうですね。
個人的には第4位を獲得した日清食品の日清デカうまわかめそばが気になりました。
調査のときも
「つゆを飲む前に出汁の香りがスッとした」
「わかめ本来のきれいな出汁」
「スーッと入る出汁」
「わかめの味もしっかりとして美味しいし、食感もちゃんとあってる」
「出汁も澄んだスープ」
「全てを合わせたときの跳ね上がりがすごい」
と高評価となっていましたよ。
大きくてボリュームもあり174円とコスパも良いものは味はそんなでもないことがあるので、あまり手に取ることはないのですが、こちらは出汁の味でも全体の味でも9点を獲得するほどのクオリティーの高さ!
ほかの商品も食べてみたくなってしまうほどでした。
気になる商品はランクインしていたでしょうか?
カップ蕎麦を食べたくなったときの参考にしていただければ、幸いです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント