2025年8月16日のTBS系列 サタデープラス ひたすら試してランキングでは、サタプラレトルカレーランキングとして人気のビーフカレー12種類をひたすら試してベスト5が決定していたのでご紹介します。
サタプラレトルトビーフカレーランキングTOP5

今日のサタプラひたすら試してランキングのテーマはビーフカレー!
人気のレトルトビーフカレー12種類を5つのチェック項目で細かくチェックし、第1位が決定していたので調査してみました。
レトルトカレー1位に輝くのは!?
第1位:インドカリー濃厚ビーフ(新宿中村屋)
第1位は新宿中村屋 インドカリー濃厚ビーフ(417円)!
1927年 日本で初めて本場・インドスタイルのカレーを提供したといわれる新宿中村屋のレトルトカレーが3項目で満点を獲得し堂々の1位となりました。
プロも唸るスパイス使いに、南インドの豆カレーによく使われるというレンズ豆を使用。
玉ねぎとレンズ豆をじっくり煮込んだ奥深い甘みやとろみ、旨味がスパイスを包み込みいっそう その味を引き立てています。
また牛肉にはスパイス&ヨーグルトに漬け込みグリルすることで肉のうま味を閉じ込め乳製品のコクが絶妙に調和。
香り高いオリジナルスパイスで仕上げたられたスパイス香るまろやかで濃厚な味わいのビーフカリーは牛肉のうま味に豆カレーのコクも入って一石二鳥のカレーです。
簡単な電子レンジ調理も嬉しい♪

「めちゃくちゃ美味しい!」
「レンズ豆の作戦パクろうと思います」
「コクがすごい」
「豆のとろみ&うま味でスパイスも引き立つ」
「しっかりスパイシー」
「色んな味がする」
「かなり複雑」
「ヨーグルトで肉をマリネするという手法はインドカレーでよく使われる技法」
「大変研究されている」
「ごはんに合うように設計されている」
「おいしすぎてズルい」
「嫉妬しちゃう」
と高評価となりました。
第2位:オリジナル ビーフカレー(カルディコーヒーファーム)
第2位はカルディコーヒーファーム オリジナル ビーフカレー(398円)!
カルディのオリジナルカレーが各項目で高得点を獲得しランクインとなりました。
炒めタマネギ・チャツネ・トマトをベースに野菜の旨味を十分に引き出し香り高いカレー粉と独自ブレンドのスパイスで・ゴロッとしたジャガイモと乱切りのニンジン、そして角切り牛肉をじっくりと煮込んだレトルトカレーです。
なかでも肉の味は12種類の中でも別格との評価に!
炒めタマネギなどの野菜や果物がほどよい脂身の入った牛肉の旨味を引き立て、
さらに隠し味にチョコレートとコーヒーを入れることで よりコク深く濃厚な欧風カレーに仕上げられている逸品です。

「ん〜〜♪」
「とてつもなく美味しい!」
「こんな大きい具材入っていることあるんですか!?」
「角切りの牛肉みたい!」
「これすごいですね!なんじゃこりゃって感じ」
「これはびっくり」
「プルプルの脂身がうま味ぎっしりで最高!」
「ちょっとビーフシチューみもあって」
「後味に焙煎感、鼻に抜けるところが香ばしい」
「隠し味でコクがアップ!」
「牛肉&カレーの深みを増す」
「コレ買いたい」
と高評価となりました。
第3位:インドカリービーフスパイシー(新宿中村屋)
第3位は新宿中村屋 インドカリービーフスパイシー(417円)!
第1位のレトルトカレーに引き続き新宿中村屋さんのインドカリーが各項目バランスよく高評価となりランクイン!
真空調理した牛肉の旨味と炒め玉ねぎの甘みとコク、さらに果実の甘みを加えた深いコクとリッチな味が特徴のカレーです。
なかでも使われているスパイスの種類と量が別格で、
とくに肉の臭み消しにもなり清涼感のある複雑な香りが特徴の「スパイスの女王」とも呼ばれているカルダモンをふんだんに使用し、インパクトな香りを引き出しています。
スパイスからじっくりと香りを抽出されているため芳醇に仕上げられたスパイス香る奥深い味わいのビーフカレーが楽しめます。
電子レンジで簡単に調理OK!

「おぉ〜!」
「これはまたスパイスを全面に出してきた」
「スパイスが入っている量がとんでもなく多い」
「スパイスの刺激と白米の甘さで美味しさが上がる」
「これだけスパイスを使っているのに凶暴なスパイスを飼いならしてキレイにまとめている」
「猛獣使いって感じ」
「これが400円台は驚愕」
「お店でこの値段では絶対に作れない」
と高評価となりました。

新宿中村屋さんのインドカリーシリーズは他にも
・バターチキン
・スパイシーチキン
・ベジタブル
・濃厚マイルドチキンがあり、
チキンカレーのランキングではバターチキンが総合1位に輝いています。
↳サタプラ チキンカレーランキングTOP5
第4位:素材を生かした 牛ばら肉の大盛りカレー(無印良品)
第4位は無印良品 素材を生かした 牛ばら肉の大盛りカレー(350円)!
いまやレトルトカレーの大定番となった無印良品のカレーがコスパをはじめ各項目まんべんなく高評価となりランクインとなりました。
通常サイズ(180g)では物足りない人のために開発された300gサイズなものの、ボリュームのわりに値段は抑えられた驚異的なコスパが特徴。
そして、もちろん味も本格的!
牛肉の旨みと炒め玉ねぎやトマトペーストの甘みを生かし、数種のスパイスで奥行きのある辛さに仕上げられていて、
なかでもクミン・コリアンダー・カルダモンなど10種類以上のスパイスを使っているため、
複数のスパイスを調合したミックススパイスのガラムマサラ、
ほのかな苦みがあり加熱すると香ばしさが増すクミンの弾ける香りなど なんとなく食べるにはもったいない味わいが魅力です。
さらにスパイス以外にも舞茸やポルチーニ・干し椎茸などが入ったマッシュルームソースを隠し味に入れているため、更に深みもプラス。
牛バラ肉の旨味を引き立てるソースはごはんとの相性も抜群です。
辛さの目安:4辛 ★★★★☆

「ホールスパイスも入っているので かなり本格的なスパイス使い」
「噛むとはじける香りで食欲アップ」
「牛肉に合わせてスパイスを選定」
「この安さでこの美味しさは衝撃」
「ごはんと食べると新しいスパイスが顔を出す」
「止まらなくなっちゃう」
「お得だと思って買われる方も食べると本格的な味わいにビックリすると思う」
「一口あたり30秒くらい楽しむ余韻がある」
と高評価となりました。
第5位:スパイシートマトビーフカレー(ニシキヤキッチン)
第5位はニシキヤキッチン スパイシートマトビーフカレー(590円)!
1939年に宮城県仙台市で創業したレトルト食品専門メーカー・ニシキヤキッチンのカレーが、590円と少々お高めですが全体の味で見事1位、肉の味・ソースの味でも9点と高評価となりランクインとなりました。
ビーフマサラがお手本という数種類の本格スパイスにトマト・ヨーグルトをバランス良く配合した本格的なインドカレーです。
牛肉やトマト、フライドオニオンの旨味が凝縮したソースにスパイスを効かせた辛口のカレーは、カシミールチリを加えて香り良く仕上げ、より現地の味わいを再現しているのだとか。
この現地の味わいを再現した技術は商品開発部が本場インドでも研修を重ねて得たニシキヤキッチンさんの企業努力の賜物!
トマトと脂身の多い牛バラ肉をじっくりと煮込んで旨味を引き出し濃厚な味わいに仕上げながらも、トマトとヨーグルトの程よい酸味で最後まで飽きずに食べられる逸品です。

「ごはんと合う!」
「こうなるんだー」
「伸び率がすごい!」
「おいしー」
「トマトを感じます」
「トマトが主役のカレーで夏にぴったり」
「トマトの爽やかでごはんに合わせても重くならない」
「食べすすめやすい」
「軽いのに物足りなくない」
「材料費だけでウン千円しちゃうのでレトルトを買ったほうがはるかにお値打ち」
と高評価となりました。

ニシキヤキッチンさんのレトルトカレーは他にも
豚の角煮カレーやレモンクリームチキンカレー、ビーフカレーなど種類豊富!
チキンカレーランキングでは第2位にスパイシーバターチキンカレーもランクインしています。

スパイスの女王・齋藤絵理さんが夏バテ解消にもオススメのビーフカレーの簡単アレンジレシピを教えてくれました。
【トマト&レモン】
①カットしたトマトにレモン汁を和える
②そのままカレーにトッピングして完成!
レモンの酸味をプラスすることでさっぱり度が増し、爽やかな味わいに激変します。
レトルトビーフカレーランキング 各項目 第1位
今回は人気カレー店・SPICYCURRY魯珈の齋藤絵理さんもひたすら試してランキングに参加し12種類を忖度なしで5項目をチェック!
5つの項目の各1位を紹介します。
具の満足度 第1位:カレーでニクる。牛肉(ハウス食品)
具の満足度 第1位はハウス食品 カレーでニクる。牛肉!
ククレカレーやバーモントカレーなど超定番ブランドのハウス食品が今年発売した新商品です。
20代の若手メンバーが商品開発を手がけ、ハウスのレトルトカレー史上最大の肉量を誇るだけあり、焼き肉店の肉厚ハラミくらい大きな牛肉が69gも入っています。
ボリューム満点のお肉は「噛んだ時に肉のおいしさが口に広がる」という旨味や香りを閉じ込め理想的な肉の味わいを追求した「お肉パラダイス製法」を採用。
カレーソースは牛肉の旨みを引き立てるリンゴの甘みとバターの香りが特徴の欧風カレーに仕上げられています。
ギュギュッと美味しさがつまった肉でカレーでニクるを体験できるスタミナ満点の肉カレーです。
\カレーでニクる。豚肉も登場しています/
ハウス食品
カレーでニクる。牛肉
(473円)
コスパ第1位:ビーフカレー 中辛(CO・OP)

コストパフォーマンス第1位はCO・OP ビーフカレー 中辛!
12種類の平均は100gあたり211.3円ですが、コープのビーフカレーは唯一100円を切った65.5円!
全国の生協から予定販売数を吸い上げてメーカーに共有する仕組みがあるため無駄なくコストを抑えられるのだそう。
ビーフとローストオニオンの旨みにバターとビーフエキスでコクのあるまろやかな味わいに仕上げられた
甘口・中辛・辛口と合わせて年間 約1300万食を売り上げる人気のレトルトカレーです。
じゃがいも・にんじん・牛肉の具材入り!
CO・OP
ビーフカレー 中辛
(118円)
ソースだけの味 第1位:インドカリー濃厚ビーフ(新宿中村屋)
ソースだけの味 第1位は新宿中村屋 インドカリー濃厚ビーフ!
こちらは総合ランキング第1位となりました。
新宿中村屋
インドカリー濃厚ビーフ
(417円)
肉だけの味 第1位:オリジナル ビーフカレー(カルディ)
肉だけの味 第1位はカルディコーヒーファーム オリジナル ビーフカレー!
こちらは総合ランキング第2位となりました。
カルディコーヒーファーム
オリジナル ビーフカレー
(398円)
全体の味 第1位:スパイシートマトビーフカレー(ニシキヤキッチン)
全体の味 第1位はニシキヤキッチン スパイシートマトビーフカレー!
こちらは総合ランキング第5位となりました。
ニシキヤキッチン
スパイシートマトビーフカレー
(590円)

前回のサタプラひらすら試してランキングはフルーツアイス!
アイデア力からフルーツ感・外で食べたときの味など徹底調査し本当に良かったTOP5が決定しました。
よろしければ合わせてご覧ください♪
おさらい
今日のサタプラひたすら試してランキングでは「」をテーマに決定したTOP5を紹介しました。
今回のランキングは以下のようになりました。
サタプラビーフカレーランキングTOP5
第1位:インドカリー濃厚ビーフ(新宿中村屋)
第2位:オリジナル ビーフカレー(カルディコーヒーファーム)
第3位:インドカリービーフスパイシー(新宿中村屋)
第4位:素材を生かした 牛ばら肉の大盛りカレー(無印良品)
第5位:スパイシートマトビーフカレー(ニシキヤキッチン)
【各部門1位】
具の満足度 第1位:カレーでニクる。牛肉(ハウス食品)
コスパ第1位:ビーフカレー 中辛(CO・OP)
ソースだけの味 第1位:インドカリー濃厚ビーフ(新宿中村屋)
肉だけの味 第1位:オリジナル ビーフカレー(カルディ)
全体の味 第1位:スパイシートマトビーフカレー(ニシキヤキッチン)
ランキング結果 第1位は新宿中村屋 インドカリー濃厚ビーフに決定しました。
みんな大好き夏の大定番といえばスパイスの香りが食欲をそそるビーフカレー!
湯せんやレンチンで超簡単に家庭で本格的な味を楽しめる調理済みのレトルトカレーは便利で美味しいのですが、大手メーカーの定番のカレーにビーフとの相性抜群の欧風カレー、スパイスを効かせた本場さながらのインド風スパイスカレーなど種類が様々で どれを選んでいいか迷いがちです。
今回はソースの味から具の満足度・コスパまでサタプラ独自の方法で徹底調査しTOP5が決定しました。
第1位となったインドカリー濃厚ビーフにプロも
「すんごい、美味しい」
「ホールスパイスもいっぱい入ってます」
「レンズ豆が入っていますね」
「豆が入ることでカレーソース自体に旨味が弾けています」
「ビーフカレーでありながら豆カレーのコクも入っていて一石二鳥」
「むちゃくちゃ美味しい」
と驚いていましたよ。
スーパーやネットなどで買える各社激推しの逸品ビーフカレーが大集結!
第1位となった新宿中村屋をはじめ、カルディオリジナル商品、無印良品と数々のランキングでランクインしている大人気の商品が登場する大混戦となりましたが、プロだからこそ分かる隠し味やスパイス使いで夏にぴったりのラインナップとなった気がします。
個人的には総合ランキング第4位にランクインした無印良品 牛ばら肉の大盛りカレーが気になりました。
調査のときも
「ん〜おいしい」
「お米とすっごい合う」
「肉だけで食べるのとごはんと全部合わせて食べるのと感じ方が変わるのが面白い」
「スパイスの流れがいい」
「お値打ち」
「やっぱり強いですね、無印さん」
と高評価となっていましたよ。
もはやレトルトカレーの定番となった無印良品。
気分によって本格的なインドカレーや欧風・和風と様々なカレーを手軽に楽しめるのが嬉しいですよね。
大盛りカレーは「物足りない」というお悩みを解消してくれる嬉しい商品!
無印良品さんの公式サイトの口コミにも「レトルトなのに具材がゴロゴロしていて量もあって満足」や「肉をしっかりと感じる」「お家カレーよりもコスパが良い」など高評価が多く満足度の高さがうかがえます。
夏休みもあとちょっと!
もう献立のレパートリーがなくなってきたというときの強い味方となってくれそうです。
お気に入りの商品はランクインしていたでしょうか?
おいしいカレーを探すときの参考にしていただければ、幸いです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント