2025年8月30日のTBS系列 サタデープラス ひたすら試してランキングでは、サタプラドライヤーランキングとして1万円以下のドライヤー11種類をひたすら試してベスト5が決定していたのでご紹介します。
サタプラドライヤーランキング2025結果

今日のサタプラひたすら試してランキングのテーマは1万円以下のドライヤー!
1万円以下で購入できる人気のドライヤー11種類を5つのチェック項目で細かくチェックし、第1位が決定していたので調査してみました。
2025最新ドライヤーランキング第1位に輝くのは!?
第1位:ヘアードライヤー イオニティ EH-NE7M(Panasonic)
第1位はPanasonic ヘアードライヤー イオニティEH-NE7M(9790円)!
大定番のパナソニックのドライヤーが5項目中4項目で10点満点、総合49点という驚きの高評価で堂々の第1位となりました。
2024年11月発売。
パナソニックといえば高浸透ナノイーで理想の髪が手に入るナノケアシリーズが有名ですが、じつはイオニティも名品!
周りの風を巻き込みながら増幅し大風量が髪に届き、内臓の速乾ノズルで長い髪や多い髪もスピーディーに乾かします。
さらに大風量速乾タイプでありながら髪をいたわる低温ケアモードを搭載しているため心地よく乾燥。
上部についている小さな吹出口からはミネラルとマイナスイオンを放出されることで髪表面をコートし、キューティクルの密着性を高め静電気を抑制し指通りの良い うるツヤの髪へ導きます。

髪を守るキューティクルの密着性を高めるミネラル&マイナスイオンで、UVケア効果も期待できるのだとか。
さらにブラッシングからの摩擦ダメージも抑えてくれるため使い続けることで、指通りのよいサラサラ髪が目指せます。
ハンドルは若干斜めに設計しているため持ちやすく、電源ONから温風切替まで片手でできるシンプルな操作性も魅力。
吸込口を六角形のハニカム構造に設計することで送風効率が良くなり音の軽減につながるため、静かなオフィス環境と同等の59.2dBを実現。
静音性でも1位を獲得しました。
カラーはPanasonic Store Plusモデル含め4色展開です。

「扱いやすい」
「やっぱ?」
「さすが」
「さすがパナソニック」
「びっくりするわ」
「ちょっとしたうねりもない」
「毛先のまとまりもすごい良い」
「完ぺき」
「欲しい髪が手に入る」
「毎日これで乾かしたい」
と高評価となりました。
第2位:ダブルケアドライヤーSE(ANLAN Japan)
第2位はANLANJapan ダブルケアドライヤーSE(9680円)!
美容家電メーカー・ANLANのドライヤーがすべての項目で9点以上となり第2位にランクイン!
2024年発売。
コンパクトで約331gという驚きの軽さでありながら
4m³/minの大風量と21m/sの高風速を搭載!
ドライ時間を短縮できるので忙しい朝でも素早く髪を乾かすことができます。
1万円以下でありながら温・冷風自動切り替え機能付き。
熱ダメージから髪や頭皮を守りツヤ感アップの仕上がりが目指せるだけでなく
高級ドライヤーだけの特権ともいえそうなスマート温度制御機能も搭載し、吹出口の温度をリアルタイムで検知することで温風を常に理想的な温度帯に安定させます。
さらに約2億の高濃度マイナスイオンで髪にツヤと潤いを与え静電気を抑制。
5段階の温度調節と2段階の風量調整の全10種類の豊富なドライモードで髪質やスタイリングに合わせて自在に選ぶことができるのも嬉しいポイント!
抜群の風量で速乾性もある早さと仕上がりの良さを両立させた高機能ドライヤーです。

「キレー」
「全然ちがう手触りが」
「毛先までしっかりと潤いが行き届いている」
「キューティクルのあるサラツヤ髪」
「アホ毛を落ち着かせてくれている」
「本当にストレートアイロンいらない」
「めちゃくちゃコスパいい」
「CM出られるかもしれない」
と高評価となりました。
\こちらはダブルケアドライヤー/
第3位:Speedom プロテクトイオンヘアドライヤー TD570A(テスコム)
第3位はテスコム Speedom プロテクトイオンヘアドライヤー TD570A(7700円)!
小型でありながら大風量をコンセプトに掲げたTESCOMのドライヤーが圧巻の仕上がりの良さで第3位にランクインとなりました。
2024年発売。
Soeedomシリーズ史上最軽量の約455gでありながら
速乾に必要な大風量・大風圧・ハイパワーの3要素のベストバランスをとことん追求し脅威の速乾性を実現しています。
また、マイナスイオンとプラスイオンを同時に放出するプロテクトイオンを搭載。
乾燥や髪摩擦による制限機の発生が速乾ドライヤーの課題ですが、マイナスとプラスそれぞれのイオンが髪に働き髪の広がりや傷みの原因となる静電気を抑制。
髪にまとまりを与え、髪のツヤもアップします。
風量3段階からお好みの風が設定可能。
クールショットスイッチ搭載なので冷風・温風をワンタッチで切り替えることも可能です。
カラーはシャープな雰囲気を纏った、ブラック、レッド、ホワイトの3色展開!

「風強いけど優しさのある風」
「理想的なドライヤーの風」
「急に乾いた」
「大風量で乾き残しやムラがない」
「えっ!すごいツヤツヤ」
「すごいキレイ」
「しっとり」
「髪の毛のおさまりもいい」
「今すぐ買い換えたい」
「トリートメントもしてないし濡らしただけを乾かしたのに」
と高評価となりました。
第4位:イオンバランスドライヤー KHD-9040(コイズミ)
第4位はコイズミ イオンバランスドライヤー KHD-9040(7700円)!
家電メーカー・コイズミの最新ドライヤーが速乾性では第1位、さらに3項目で9点以上獲得と高評価を獲得しランクインとなりました。
2024年11月1日発売。
460gとペットボトルよりも軽いコンパクトながらも大風量2.3㎥/分を実現!
吸込口から吹出口まで風がスムーズに流れるよう設計されているため、直線的に風を送り出すことが可能にし、
さらに できるだけ吹出口を大きくすることで一気に大量の風を送り出すことが可能なため速乾性と風量の強化を両立させています。
また、大風量速乾でありながら潤いまとまるイオンバランステクノロジーを搭載。
同じイオン同士の反発を抑えながら必要なイオンを届け、髪全体の静電気を中和し、髪の広がりを抑えてなめらかな髪へ導きます。
ハンドル部分を本体の中心に近づけた設計のためバランスが安定し持ちやすさも抜群!
使いやすさと速乾性の高さを兼ね備えたドライヤーです。
\カラーは2色/

「早い!早い!髪のなびき方が全然ちがう」
「考えて作られたドライヤー」
「すごい風」
「ドライヤーが軽いので扱いやすい」
「耳の裏・うなじなどスイスイ乾きます」
「これはありがたい」
「使いやすいです、めちゃくちゃ」
「ハンドルが中心寄りで持ちやすく疲れない」
と高評価となりました。
第5位:ブースターイオン ドライヤー(SALONMOON)
第5位はSALONMOON ブースターイオン ドライヤー(7980円)!
東京銀座に本社をかまえるヘアケアブランド・サロンムーンの最新ドライヤーが仕上がりの良さでは第1位を獲得しランクイン!
2024年12月20日発売。
国内トップクラスの最大風量2.5㎥/分の大風量に加え、
風量と温度を2つに分けて独立させる特殊な設計なため
風量(SET・DRY・TURBO)と温風(COLD・45℃・60℃・90℃)の組み合わせで全12モードを搭載!
独自のH型ヒーターを採用することで「大風量=低温」の常識を覆す最高温度90℃を実現しているため風量を上げると温度が低くなってしまうという問題を解決。
高温で大風量はもちろん低温で大風量や低温で低風量など髪質や目的、コンディションに合わせてカスタマイズをすることができます。
さらに全モードで高濃度のマイナスイオン機能を搭載!
約1億個のマイナスイオンを発生させることでパワフルな大風量(TURBO)かつ高温(90℃)でも髪の潤いを保ちながらパサつきや広がりを抑え まとまりのある髪に導いてくれます。
マットな質感で濡れた手でも滑りにくく握りやすいラバーコーティングを施していて、本体は約565gと軽量。
すっきりとしたデザインと回転式の折りたたみハンドルでコンパクトになるため収納や旅行のさいにもかさばらないのも魅力。
1万円以下でありながら速乾性・髪の美しさ・利便性を兼ね備える高機能のドライヤーです。

「仕上がりキレイ」
「すごいしっとりですね」
「大風量でもパサつかずまとまりのある仕上がり」
「こんなにゴワつかなかったの初めてかも」
「髪がまとまってる」
「ラバーコーティングで持ちやすい」
「いい、高級感がある」
「髪の毛にお金かけてる感じがする」
「滑りにくく握りやすいので操作性がアップ」
「温度表記も珍しい」
「使いやすさいい」
と高評価となりました。

カラーは
ムーブグレー
モーヴピンク
ブラックの3色!
サロンムーンのヘアアイロンと同じカラーで揃えることもできちゃいます。
1万円以下ドライヤーランキング各項目 第1位
今回は野々村友紀子さんとスキンケアサロン ティナロッサを運営する毛髪診断士の斎藤あきさんもひたすら試してランキングに参加し11種類を忖度なしで5項目をチェック!
5つの項目の各1位を紹介します。

ちなみに髪のプロ・毛髪診断士の斎藤さんいわく、
とにかく髪は摩擦がNG。
なのでゴシゴシ拭いたり強くパンパン叩くのもNG!
髪を押さえるように下へ進んでいくのがタオルドライのポイント。
さらにドライヤーを使うときは髪から10〜15cm離してかけ、最後は冷風を当てながら上から下へ手ぐしでなじませるとキューティクルが引き締まりツヤのある髪に仕上がるとのことです。
機能性 第1位:ダブルケアドライヤーSE(ANLAN Japan)
機能性 第1位はANLANJapan ダブルケアドライヤーSE!
こちらは総合ランキング第2位となりました。
ANLANJapan
ダブルケアドライヤーSE
(9680円)
速乾性 第1位:イオンバランスドライヤー KHD-9040(コイズミ)
速乾性 第1位はコイズミ イオンバランスドライヤー KHD-9040!
こちらは総合ランキング第4位となりました。
コイズミ
イオンバランスドライヤー
KHD-9040
(7700円)
使いやすさ第1位:ヘアードライヤー イオニティ EH-NE7M(Panasonic)
使いやすさ第1位はPanasonic ヘアードライヤー イオニティ EH-NE7M!
こちらは総合ランキング第1位となりました。
Panasonic
ヘアードライヤー イオニティ
EH-NE7M
(9790円)
仕上がりの良さ第1位:ブースターイオン ドライヤー(SALONMOON)
仕上がりの良さ第1位はSALONMOON ブースターイオン ドライヤー!
こちらは総合ランキング第5位にランクイン!
SALONMOON
ブースターイオン ドライヤー
(7980円)
静音性 第1位:ヘアードライヤー イオニティ EH-NE7M(Panasonic)
静音性 第1位はPanasonic ヘアードライヤー イオニティ EH-NE7M!
使いやすさでも第1位を獲得し、総合ランキングでは堂々の第1位にランクイン!
Panasonic
ヘアードライヤー イオニティ
EH-NE7M
(9790円)

前回のサタプラひらすら試してランキングはペペロンチーノ!
パスタとの相性・パンとの相性・コスパなど徹底調査し本当に良かったTOP5が決定しました。
よろしければ合わせてご覧ください♪
おさらい
今日のサタプラひたすら試してランキングでは「ドライヤー」をテーマに決定したTOP5を紹介しました。
今回のランキングは以下のようになりました。
サタプラドライヤーランキングTOP5(2025)
第1位:ヘアードライヤー イオニティ EH-NE7M(Panasonic)
第2位:ダブルケアドライヤーSE(ANLAN Japan)
第3位:Speedom プロテクトイオンヘアドライヤー TD570A(テスコム)
第4位:イオンバランスドライヤー KHD-9040(コイズミ)
第5位:ブースターイオン ドライヤー(SALONMOON)
【各部門1位】
機能性 第1位:ダブルケアドライヤーSE(ANLAN Japan)
速乾性 第1位:イオンバランスドライヤー KHD-9040(コイズミ)
使いやすさ第1位:ヘアードライヤー イオニティ EH-NE7M(Panasonic)
仕上がりの良さ第1位:ブースターイオン ドライヤー(SALONMOON)
静音性 第1位:ヘアードライヤー イオニティ EH-NE7M(Panasonic)
ランキング結果 第1位はパナソニック ヘアードライヤー イオニティ EH-NE7Mに決定しました。
お風呂上がりや毎日のスタリングに欠かせない生活の必需品であるドライヤー。
ドライヤーはアイリスオーヤマによると一般的に約3〜4年が寿命ともいわれています。
買い替えを検討していても高機能ドライヤーは予算的に手が届かない…
ということで、今回は定価1万円以下の各メーカーいちおしの手頃な値段ながらも機能性も高いドライヤーで試してランキング!
今回は速乾性から使いやすさ・仕上がりの良さまでサタプラ独自の方法で徹底調査しTOP5が決定しました。
第1位となったヘアードライヤー イオニティ EH-NE7Mにテスト中も
「すごいなパナソニック」
「持ったときの安心感」
「本体は大きめだが重くないので疲れない」
「斜めだから持ちやすい」
「シンプルな操作性もいいね」
「ボタンも上下するだけなので見なくてもできる」
と驚いていましたよ。
なんと第1位のパナソニックのドライヤーは50点満点中49点という高得点を獲得!
パナソニックの高機能ドライヤーは高いと思っていましたが、1万円以下でも優秀なものが手に入るなんて驚きました。
期待を裏切らない使いやすさにテストをしていた3人も絶賛の嵐!
大風量の速乾性がありながらも使い続けることで美髪を目指せる高機能ドライヤーが手頃な価格で手に入るとは良いものを見つけてしまった感じです。
個人的には総合ランキング第2位にランクインした独特な辛みと旨味が特徴のANLANJapan ダブルケアドライヤーSEが気になりました。
調査のときも
「高級サロンのパウダールームに置いてそう」
「自動で冷風に代わりそのあと温風に変わる」
「スマート温度制御機能は何万もするやつじゃないとついていないと思った」
「髪が生き返った」
「理想的」
「大丈夫ですか?ここの会社の人 すごく赤字なんじゃない?」
と高評価となっていましたよ。
今回は試してランキングの真骨頂である なかなか試すことが難しいドライヤーでしたが、ランクインされた5品はどれも買い替え時でなくとも買い替えたくなってしまうほど高機能なものばかりでしたね。
気になるの商品はランクインしていたでしょうか?
最新ドライヤーをチェックするさいの参考にしていただければ、幸いです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント