2025年2月28日&2024年12月6日のフジテレビ系列「めざましテレビ」内のコーナー・なにわ男子のどっち派!?ではお手軽本格料理としてシーズニングとレトルト食品の新商品を特集していたので、ご紹介します。
めざましテレビ お手軽本格料理ならシーズニングorレトルト

今日のめざましテレビではお手軽本格料理が楽しめるシーズニングとレトルトを紹介!
料理の味付けにふりかけて使うシーズニングに進化が止まらないレトルトなど手軽に本格料理が楽しめる新商品について調査してみました。
シーズニング
豊富なシーズニングは続々と新商品が登場しています。
ごまにんにく(ドン・キホーテ)
ドン・キホーテで話題のごまにんにくは、いりごまにニンニク粉末などで風味をプラスしたシーズニング。
ごまの香ばしさとニンニクの香りが食欲をそそる逸品です。
様々な料理にあう万能調味料で、年間65万個以上売れる人気商品です。
ドン・キホーテ
ごまにんにく
(100g/431円)
マジックソルト 柚子(エスビー食品)
2008年より発売され定番シーズニングとして人気のマジックソルトから
今月にはマジックソルト 柚子が発売されました。
三ツ星シェフ「ダニエル・マルタン」監修の味わい深い岩塩に、華やかな香りの柚子が組み合わされています。
カルパッチョやサラダ、肉料理など様々な料理に爽やかな柚子の香りをプラスすることができます。
\こちらは定番マジックソルト オリジナル/

ほかにもマジックソルトは
ペッパーや
ガーリック、
バーベキューなども登場しています。
エスビー食品
マジックソルト
柚子
(80g/540円)
サワークリーム シーズニング(業務スーパー)

サワークリーム シーズニングは業務スーパーのオリジナル商品。
フライドポテトはもちろんですが、鶏肉とも相性抜群!
サワークリームをイメージしたクリーミーな酸味と塩味の絶妙なブレンドは、ふりかけるだけで味が簡単に決まります。
業務スーパー
サワークリーム シーズニング
(181円)
レトルト
横浜家系カレー(調味商事)
去年12月に発売された調味商事の横浜家系カレーは、横浜家系ラーメンをイメージしたカレー!
横浜発祥の濃厚な豚骨醤油ベースのスープをイメージしたカレールーは、味濃いめ・油多め風であのクセになる味わいが楽しめちゃうという進化系レトルトカレーです。

試食した藤原丈一郎さんも
「マジでとんこつ」
「マジで横浜家系」
「めちゃくちゃクセになる」
との感想でした。
※ルーのみの販売。
※トッピングは商品に含まれません
調味商事
横浜家系カレー
(648円)
Kiwami Series 塊
Kiwami Series 塊
— あめど (@amedocurryogurt) January 29, 2025
今日は肉の日と言うことで
一条もんこ先生の究極のスパイスカレー🍛
勇気を出して開封しちゃいました
折角なのでレモンライスを作って合わせました🍋
とにかくビジュアルのインパクトがヤバい!まさに肉塊!
スプーンで簡単にほどけるお肉
旨み爆弾なスパイスカレー
とんでもねえ pic.twitter.com/cqcKr8b0Hj
Kiwami Series 塊は約300gの国産牛バラ肉が丸々と入ったインパクト抜群な高級レトルトカレー!
スパイス料理研究家の一条もんこ先生が半年以上 試行錯誤と試作を繰り返し完成させた究極のスパイスカレーで、
大きなお肉とスパイスカレーの絶妙な組み合わせを堪能できる高級な逸品です。
こちらはネット販売のみです。

一条もんこ先生は年間850食カレーを食べるカレー研究家!
企業レシピも多数監修し、マツコの知らない世界を始めメディア出演も多数のカレーの先生です。
Kiwami Series
塊
(5000円)
➡公式サイトでお取り寄せする
ニュータンタンメン(エスビー食品)
中華料理の大衆食堂の味を再現した町中華シリーズはシーズニングとレトルト含め10種類が発売されていますが、
今月発売のレトルトの新商品がニュータンタンメンです。
川崎のソウルフードとも言われる関東を中心に店舗を展開する超人気店「元祖ニュータンタンメン本舗」の看板メニューであるニュータンタンメンの味を丼で再現したレトルト食品。
作り方
①600Wの電子レンジで約40秒加熱する
②ご飯の上にかけるだけ!
卵とがらスープの旨み、にんにくと唐辛子のやみつき感が特徴のニュータンタンメンの味が超簡単に完成します。

藤原丈一郎さんも
「めっちゃおいしい」
「唐辛子でピリッとした部分もあるけど、そこにニンニクのパンチがドンッとくる」
「マジうまい」
との感想でした。

ほかにも町中華シリーズの新商品として
スタカレーも登場しています。
エスビー食品
ニュータンタンメン
(302円)
ジップクック チキンパエリア風の素(丸美屋)
丸美屋のジップクックに新商品としてチキンパエリア風の素が登場!
ジップクックシリーズとは
ソースが入ったパウチに食材を入れてレンジ加熱するだけ。
調理や洗い物負担を減らしてくれる1皿完結型の便利メニュー。
ご飯にかける・混ぜるだけで簡単にワンプレートメニューが完成しちゃいます。
ジップクックシリーズとは
ソースが入ったパウチに食材を入れてレンジ加熱するだけ。
調理や洗い物負担を減らしてくれる1皿完結型の便利メニュー。
ご飯にかける・混ぜるだけで簡単にワンプレートメニューが完成しちゃいます。
タイパもコスパも抜群!

ジップクックシリーズは他にも!
グリーンカレーの素、
シンガポールチキンライス風の素、
新商品として登場したガパオライス風の素も登場しています。
丸美屋
ジップクック
チキンパエリア風の素
(302円)
さんま甘露煮(業務スーパー)

さんま甘露煮は業務スーパーのオリジナルレトルト商品。
甘辛い醤油ダレで骨までやわらかく煮付けたサンマが丸々3匹入り!
生姜の香りと濃い味付けが食欲をそそるご飯がすすむ逸品です。
お酒のおつまみにもピッタリ!
国内グループ工場製造なのも嬉しい♪
業務スーパー
さんま甘露煮
(321円)
2024年12月6日放送:シーズニングorレトルト
2024年12月6日放送のめざましテレビ「なにわ男子のどっち派」でも本格料理を手軽に楽しめるシーズニングとレトルトを特集していました。
シーズニング
匠のおしながきシーズニング(エスビー食品)
8月に新発売されたのが匠のおしながきシーズニング!
和食の達人であり日本料理の人気店「賛否両論」の店主・笠原将弘さんが監修するシーズニングで、
・もやし梅和え
・きのこの薫りバジル和え
・キャベツの特製マスタード和え
・なすの香ばしクミン味噌
・豚しゃぶの香味わさびだれ
といった5種類の和食メニューが登場しています。

長尾謙杜さんは、この中より
豚しゃぶの香味わさびだれの調理に挑戦!
豚しゃぶの香味わさびだれ
材料
・豚バラ肉…120g
・水…大さじ1
・サラダ油…小さじ1
・豚しゃぶの香味わさびだれ…1袋
作り方
①豚しゃぶを作る
②シーズニングを水で溶いてから油を入れ混ぜる
③タレに豚しゃぶを加えて、和えたら完成!
コクのあるたまり醤油をベースに、わさびの爽やかな香りと辛み、にんにくの旨味が広がります。

長尾くんは2分ぐらいで完成していました。
「わさびの香るしタレの味付けもしっかり利いていてうまい!
疲れたなというときにも簡単に作れて最高」とのこと。
エスビー食品
匠のおしながきシーズニング
・もやし梅和え
・きのこの薫りバジル和え
・キャベツの特製マスタード和え
・なすの香ばしクミン味噌
・豚しゃぶの香味わさびだれ
町中華シリーズ(エスビー食品)
肉ニラ玉や台湾肉そぼろ、スタミナ厚揚げステーキ、おつまみもやしなど18種類が登場しているエスビー食品の町中華シーズニングシリーズは、
昭和の古き良き時代から続く昔ながらの大衆的な町中華の名店の裏おつまみメニューの味が自宅で楽しめるというシリーズです。
なかでも新しく登場したのが町中華 やみつき鶏もやしの素!
町中華 やみつき鶏もやしの素
香川県高松市にある昭和55年創業の竹内食堂が監修した逸品です。
ペッパーバター醤油ダレが味の決め手の竹内食堂の名物メニュー「かしわバター」は箸が止まらないやみつきな味わいが人気。
そんなお店の味が鶏肉・もやし・ニラの材料で9分ほどで完成します。
材料
・鶏もも肉…約250g
・もやし…約200g
・ニラ…約25g
・サラダ油…大さじ1
・やみつき鶏もやしの素…1袋
作り方
①鶏もも肉・野菜に火が通るまで炒める
②一度火を止めてシーズニングを入れる
③再び火をつけて炒め合わせれば完成!

ご飯にのせればお店名物の「かしわバター丼」になりますよ。
こちらも長尾くんが料理に挑戦!
「家に本店出来ました
こしょうも利いててバターじょうゆ風味なのでご飯がすすむ」
とのこと。
エスビー食品
町中華シーズニング
やみつき鶏もやしの素
(216円)
ブレンデッドスパイス ドライラブ(SPICE KINGDOM)
創業93年のスパイスメーカーのスパイスキングダムが開発したブレンデッドスパイス ドライラブはアメリカンバーべキューの本場テキサスの味付けをイメージしたシーズニング。
肉に振りかけるのではなく擦り込むことで擦り込むことで筋線維の中にスパイスが染み込み、タレにつけて食べるよりも火が通ったときに味の染み込んだスモーキーな深い味わいになるのが特徴です。
肉の筋線維に味が染み込みやすいようにブラウンシュガーやアメリカ産の岩塩、
クミンやクローブなど濃厚な香りのスパイスでアクセント、
華やかな色合いを出すためチリパウダーを使用することでスパイシーさの中に自然な甘さが加わった本場アメリカのバーベキューの味わいが楽しめる本格的な逸品です。
使い方
①肉にシーズニングを適量 擦り込む
②肉をフライパンなどで焼いたら完成!
SPICE KINGDOM
ブレンデッドスパイス
ドライラブ
(422円)
BOSCOシーズニングオイル トリュフ&オリーブオイル(日清オイリオ)
日清オイリオから販売されているBOSCOシーズニングオイルのトリュフ&オリーブオイルはBOSCOエキストラバージンオリーブオイルにトリュフフレーバーをプラスして香り高く仕上げた逸品。
お料理に混ぜるだけで、お店のようなワンランク上の豊かな香りと味わいとを楽しめるという贅沢で芳醇なオイルです。
卵やお肉料理と相性抜群!

長尾くんはシンプルに卵かけご飯で試食!
「このオイルすごっ!ガツンとくる旨さ
めちゃくちゃ高級感がある
ここフレンチ?」
\BOSCOシーズニングオイルは5種類!/
日清オイリオ
BOSCOシーズニングオイル
トリュフ&オリーブオイル
(430円)
レトルト食品
大使館監修の海外グルメやコスパ抜群のおかずなどが手軽に食べられるレトルト食品の新作が続々登場!
金目鯛の煮付け(業務スーパー)

業務スーパーから6月発売されたのは金目鯛の煮付け!
業スーの国内グループ工場製造のオリジナル商品で、国産の金目鯛を丸ごと一尾煮付けたというもの。
高級魚が丸ごと入って451円!
生姜をきかせた甘辛いタレが金目鯛のふっくらとした身によく絡んだ煮付けが袋のまま湯せんをするか、別容器に移して電子レンジで5分ほど加熱するだけでいただけます。
お好みで薬味を添えれば、より豪華な仕上がりに。

本格的な魚の煮付けが手軽にコスパ抜群でいただけるのに驚き!
業務スーパー
金目鯛の煮付け
(円)
チキンビリヤニ(NISHIKIYA KITCHEN)
NISHIKIYA KITCHENのチキンビリヤニはSNSで
「スパイスのきいた本格派!」
「ほんとにレトルト?」
などと話題になっている商品です。
ビリヤニ
お米とスパイスで作るインド料理のビリヤニ。
パエリアやまつたけごはんと並ぶ世界三大炊き込みご飯の一つ。
こだわりのレトルト食品を販売するニシキヤ キッチンより発売されているチキンビリヤニは、チキンの旨みとスパイスの香りがご飯に染み込んだ本格的な逸品!
ニシキヤキッチン初の米飯商品で、
内容量が300gとたっぷりなので2人でシェアしたり1人でたっぷりと食べたりと好みに合わせていただけます。

インドのヨーグルトサラダ【ライタ】や
南インドの豆と野菜のスープカレーと合わせて食べるのもオススメなのだとか。
\NISHIKIYA KITCHENのレトルトカレーも本格的!/
NISHIKIYA KITCHEN
チキンビリヤニ
(750円)
世界の絶品グルメ(松原食品)
ジョージア料理のシュクメルリや、チェコ料理のチェスネチュカ、メキシコ料理のモレ・ポプラーノなど世界11ヵ国の料理が販売されている世界の絶品グルメシリーズは、各国の大使館職員が前面監修!
本場の味がレトルト食品で忠実に再現されています。

長尾くんはセルビア料理のムチュカリッツァを試食!
ムチュカリッツァ
ムチュカリッツアはセルビア南部レスコヴァツ市の伝統料理。
グリルした豚肉とトマトペースト、唐辛子、セルビア特産のパプリカを加えて煮込まれたソウルフードで、
日本・セルビア友好140周年を記念しセルビア大使館監修の元完成した逸品です。
パンやマッシュポテトと相性抜群!

試食した長尾くんも
「めちゃくちゃトマトが凝縮されてる!」
「いろな国の料理が食べたくなる」
「レトルトで簡単に家で食べられるのが革命的」と言っていましたよ。
松原食品
世界の絶品グルメ
セルビア料理
ムチュカリッツァ
ほろほろ食感の肉塊チキンカレー(伊藤ハム)
伊藤ハムのほろほろ食感の肉塊チキンカレーは12種類のスパイスとトマトを使った爽やかな本格チキンカレー。
ほろほろになるまでじっくり煮込まれた大きな鶏もも肉丸ごと一枚がドーンと入っています。
\スプーンでほぐせる肉塊ポークカレーも/
伊藤ハム
ほろほろ食感の肉塊チキンカレー
(540円)
おさらい
今日のめざましテレビで特集された手軽に本格料理が楽しめるシーズニングとレトルト食品を紹介しました。
以下、さくっとおさらいです。
手軽に本格料理
[シーズニング]
・ごまにんにく(ドン・キホーテ)
・ごまにんにくマヨネーズ味&バター醤油味(ドン・キホーテ)
・やみつき!わさビーフスパイス(エスビー食品)
・ガリバタなす(エスビー食品)
・マジックソルト 柚子(エスビー食品)
・サワークリーム シーズニング(業務スーパー)
・匠のおしながきシーズニング(エスビー食品)
・町中華シリーズ(エスビー食品)
・ブレンデッドスパイス ドライラブ(SPICE KINGDOM)
・BOSCOシーズニングオイル トリュフ&オリーブオイル(日清オイリオ)
[レトルト食品]
・横浜家系カレー(調味商事)
・Kiwami Series 塊
・ニュータンタンメン(エスビー食品)
・ジップクック チキンパエリア風の素(丸美屋)
・さんま甘露煮(業務スーパー)
・金目鯛の煮付け(業務スーパー)
・チキンビリヤニ(NISHIKIYA KITCHEN)
・世界の絶品グルメ(松原食品)
・ほろほろ食感の肉塊チキンカレー(伊藤ハム)
料理の味付けにふりかけて使うシーズニングに、温めるだけで食べられるレトルト食品。
どちらもこだわりの詰まった本格料理ばかりでした。
レトルト食品の手軽さは言わずもがなですが、シーズニングは調理といっても1分〜10分ほどと手軽なものも多く、家庭では揃えるのも大変なスパイスが使われているのが魅力。
どちらも忙しいのごはん作りに一役買ってくれそうなものばかりでした。
ちなみに、調査した なにわ男子の藤原丈一郎さんと長尾謙杜さんお二人とも「シーズニング」を選択。
藤原丈一郎さんは
「最近料理をし始めたのでふりかけるだけで料理の幅も広がる」という理由で、
長尾謙杜さんは
「ひと手間加えられるし、どの料理にもアレンジできるのでシーズニングが良いと思った」との理由で選ばれていましたよ。
気になる商品はありましたか?
忙しいときのごはん作りの参考にしていただければ幸いです。

ほかにも
こちらも進化が止まらない便利なワンプレート冷凍食品も紹介しています。
よろしければ合わせてご覧ください♪
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント