2025年9月23日の5月27日のTBS系列「ラヴィット」では第2回オムライス王決定戦が開催されていました。Snow Man宮舘涼太さん・水田信二さん・山下美月さんが作り上げたオムライスレシピをご紹介します。
※後半には5月27日に開催された第1回オムライス王決定戦として水田信二さん・五百城茉央さん・レインボー・ジャンボたかおさんが作ったレシピも合わせて紹介しています。
9/23:ラヴィット!第2回オムライス王決定戦

今日のラヴィットではオムライス王決定戦を開催!
Snow Man宮舘涼太さんが作り上げたスフレオムライス・、水田信二さんの和風シーフードオムライス、山下美月さんが作るハヤシオムライス、オムライス王として優勝するべく披露したオムライスの作り方について調査してみました。
※分量は公開されていませんので手順とポイントのみとなります。
宮舘涼太さん:シャキシャキふわふわスフレオムライス
舘様が作り上げるのは食感を楽しむ!秋のシャキシャキふわふわスフレオムライス。
秋の味覚をつかったチキンライスと、お子様が喜ぶこと間違いなしのフワフワ卵を合わせた新食感オムライスです。
第2回 オムライス王決定戦の優勝レシピです。
材料
- ごはん
- 鶏もも肉
- ピーマン
- しめじ
- レンコン
- バター
- ケチャップ
- 塩コショウ
- ウスターソース
- チーズ
- 卵
- 牛乳
- 有塩バター
- 無塩バター
- 明太子
- 薄力粉
- パセリ
作り方
- フードチョッパーにレンコン・しめじ・ピーマンを入れてみじん切りにする
- ①・鶏肉を炒め、ケチャップ・ウスターソースで味付けをし、ケチャップの水分が抜けるまで炒める
- ごはんを入れて炒め合わせる
- 卵白をメレンゲ状に泡立てたら、牛乳・卵黄を加えて優しく混ぜる
- フライパンに④を流し入れてフタをし、片面4分・裏面2分焼く
- チキンライスにとろけるチーズをのせ、レンチンで加熱する
- チーズが溶けたところに⑤のスフレをのせる
- 明太ソースをかけて明太子・パセリをトッピングしたら完成!
宮舘’sポイント
・しめじとレンコンを入れてシャキシャキ食感UP!
・フードチョッパーで時短
・しめじと鶏肉は相性抜群!
2つの旨味成分が合わさることで旨みの相乗効果が生まれ、料理全体の旨味が増幅し美味しいチキンライスができあがります。
・ケチャップの水分が抜けるまで炒めるとチキンライスがベタつかなくなる
・メレンゲと卵黄は優しく切るように混ぜる(完全に混ざりきらなくても大丈夫)
山下美月さん:わがままビューティーハヤシオムライス
美味しさも健康も詰め込んだわがままビューティーハヤシオムライス!
山下美月さんが大好きなオムライスとハヤシライスを組み合わせた最強タッグにして、さらに体にいい食材を使って見た目も食べてもビューティーになるオムライスです。
材料
- 玄米
- カリフラワー
- 卵
- 有塩バター
- 牛こま肉
- 玉ねぎ
- マッシュルーム
- エリンギ
- 舞茸
- ニンニク
- トマト缶
- 水
- ケチャップ
- 中濃ソース
- はちみつ
- コンソメ顆粒
- ココナッツオイル
- パセリ
作り方
- 肉・玉ねぎ・きのこ類をココナッツオイルで炒める
- トマト缶・中濃ソース・はちみつなどで味付けし5分煮込む
- 別のフライパンで玄米を炒める
- みじん切りにしたカリフラワーを加えて塩コショウをし、カリフラワーの水分がなくなるまで炒める
- 溶いた卵をバターをしいたフライパンに流し込み、中火で素早くかき混ぜ、半熟になってきたらオムレツの形にととのえる
- カリフラワーライスを器に盛り付け、⑤の卵をのせたら、ハヤシソースをかけパセリをふったら完成!
山下’sポイント
・きのこは食物繊維が豊富!
整腸作用・免疫力向上・便秘解消・むくみ予防に効果的!
・ココナッツオイルでヘルシーに!
中鎖脂肪酸は脂肪として蓄積されにくい
・ヘルシーでお馴染みの玄米を使用する
玄米は腸内環境を整える&腹持ちもUP!
・カリフラワーは食物繊維豊富&低カロリー&デトックス効果も期待!
水田信二さん:和風シーフードオムライス
水田信二さんが作るのはだし香る!和風シーフードオムライス!
ワンピースの序盤でサンジが海賊に食べさせたチャーハン(ピラフ?)をヒントにしたのだとか
材料
- お米
- 鰹だしの素
- 薄口醤油
- 濃口醤油
- 有塩バター
- 塩
- むき海老
- ボイルのタコ
- イカ
- 玉ねぎ
- マッシュルーム
- 白ワイン
- 白こしょう
- パセリ
- みりん
- 酒
- 砂糖
- 水
- 片栗粉
- 卵
作り方
- 米にバター・鰹だしの素・薄口醤油・濃口醤油を入れて炊飯する
- 細かくカットしたマッシュルーム・玉ねぎをバターで炒める
- マッシュルームの香りが引き立ったところに角切りにしたシーフードを加えて塩コショウをふって炒める
- 白ワインを加え炒める
- 事前に炊飯しておいたごはんを加えてバター・塩で味を調整し、パセリを加える
- 鍋にだし・みりん・醤油・砂糖・塩で銀餡を作る
- フライパンにバターをひき、といた卵を流し入れ半熟になってきたらシーフードライスをのせて軽く包み、器に盛り付ける
- 銀餡をかけたら完成!
水田’sポイント
・食材をじっくりと炒める!
玉ねぎ➡甘みUP!
マッシュルーム➡香りが引き立つ
・シーフードミックスを使うときは塩分濃度3%の塩水で解凍するのがオススメ!
こうすることで旨味が逃げずプリプリ食感に!
・白ワインで魚介の臭みを消す!&旨みUP!
・和の味付けは海鮮との相性も抜群!
・事前炊飯はフレンチのお店でも行う手法。
簡単にピラフ風ごはんが作れる!
・茶碗蒸しの上にかかっているような銀餡をオムライスに!
5/27:ラヴィットで紹介!第1回オムライス王決定戦
水田信二さんが作り上げた和風オムライス、乃木坂46・五百城茉央さんが作るふわトロ ヘルシーオムライス、レインボー・ジャンボたかおさんが作った正統派オムライスの作り方について調査してみました。
※分量は公開されていませんので手順とポイントのみとなります。
五百城茉央さん:ふわトロ ヘルシーオムライス
乃木坂46の五百城茉央さんが作るのは、太りたくないときでも食べられる!ふわトロ ヘルシーオムライス!
ご飯をいっぱい使うオムライスも、野菜をたくさんかさを増すことで女性でもお腹いっぱい食べられるヘルシーな一品です。
材料
- ご飯
- 卵
- 玉ねぎ
- マッシュルーム
- ピーマン
- にんじん
- ほうれん草
- 豆腐
- 鶏ひき肉
- ほりにし
- 牛乳
- はんぺん
- 無塩バター
- ケチャップ
作り方
- 野菜をみじん切りにする
にんじんはすりおろす - 豆腐はキッチンペーパーで包み、600Wの電子レンジで3分温め水切りをする
- フライパンで玉ねぎを炒め、水切りをした豆腐・鶏ひき肉を入れてほぐす
野菜も加えて炒める - ケチャップを加え具材と絡めてから、ご飯・ほりにしを入れて炒め合わせる
- ミキサーに牛乳・はんぺん・卵を入れて撹拌する
- バターをひいたフライパンに⑤の卵液を流し入れ、オムレツを作る
- ④のチキンライスを器に盛り付け、⑥のオムレツをのせる
- 包丁でオムレツを開き、ケチャップをかけたら完成!
五百城‘sポイント
・具材は何でもOK!
冷蔵庫にある野菜をたくさんみじん切りにする
・ご飯が少量でも豆腐を入れることで食べ応え抜群に!
・レンチンすることで時短で水切りができる
・高タンパク質・低糖質な鶏ひき肉でヘルシーかつご飯感もアップ!
・先にケチャップと具材を炒めてからご飯を入れる
こうすることで、ベチャッとしにくく全体に行き渡る
・ご飯は少なめで
・万能スパイスのほりにしを入れておけば、何でも美味しい
・卵には牛乳とはんぺんを入れることで卵が固まる時間が遅くなるため、ふわトロ卵に仕上がる
水田信二さん:和風オムライス
水田信二さんが作るのは料理人時代にまかないで作っていた誰でも真似できる和風オムライス。
材料
- ご飯
- 卵
- ちりめん山椒
- かぶの漬物
- しば漬け
- かつお節
- ごま油
- 米油
- 塩
- コショウ
- しょうゆ
- 刻みのり
- 白いり胡麻
- バター
作り方
- 漬物は細かく切る
- フライパンに油をひき、漬物・ちりめん山椒を加えて炒めたらご飯を加えて炒め合わせる
- かつお節・白いり胡麻を加え、味をみて塩気が足りない場合は醤油を少し加える
- 別のフライパンにバターをひき、温まったら一気に卵液を入れる
- 卵液を薄く広げ、炒めたご飯を入れて包む
- 器に盛り付け、刻みのりをのせたら完成!
水田’sポイント
・漬物は余っている漬物など何でもOK
・かぶの漬物・しば漬け・ちりめん山椒の3つが互いに引き立てあい絶品!
味つけされているため時短にもなる
・かつお節を入れることで味に奥行きが出る
魚介同士でちりめん山椒とも相性抜群!
・炒めたご飯を卵の上に置いて軽く包み、皿に置いてから形を整えるだけでもOK!
ジャンボたかおさん:正統派オムライス
レインボー・ジャンボたかおさんが作るのはひき肉祭りだ!正統派オムライス!
隠し味はシャウエッセン!
材料
- ご飯
- ケチャップ
- 牡蠣醤油
- バター
- 卵
- 生クリーム
- トマトピューレ
- めんつゆ
- チューブニンニク
- 酒
- とろけるチーズ
- 合いびき肉
- 塩コショウ
- シャウエッセン
作り方
- シャウエッセンは一口大に切る
- ご飯を炒めて牡蠣醤油・ケチャップ・塩コショウ・バターで味をつけ、シャウエッセンを入れて炒め合わせる
- チキンライスを器に盛り付ける
- 合いびき肉を炒め、塩コショウをふる
- 臭み消しに酒を加え、トマトピューレ・ケチャップ・めんつゆ・チューブニンニクを入れて煮込む
- 溶いた卵に生クリームを加えて混ぜ合わせる
- 別のフライパンに⑥の卵液を加えて、お好みの固さに火を通す
- ⑤のトマトソースを火にかけ、とろけるチーズをたっぷりと入れる
- ③のチキンライスに⑦のぷるぷる卵をのせ、⑧のチーズトマトソースをかけて完成!
ジャンボ’sポイント
・隠し味にシャウエッセン(2袋)を使う
・シャウエッセンの食感を楽しめるように一口大に切る
・牡蠣醤油の魚介の甘みと香りが味を引き締める
・めんつゆとチューブニンニクで整える
・卵には生クリームを加えることで なめらかでコクのある濃厚な仕上がりに。
・チーズを加えてトマトソースに乳化させることで主張の強い食材にまとまりが出る

第1回キーマカレー王決定戦の15分で作るキーマカレーレシピも紹介しています。
よろしければ合わせてご覧ください♪
おさらい
今日のラヴィット第2回オムライス王選手権にて披露されたオムライスレシピを紹介しました。
今日が川平慈英さんのお誕生日であることにちなんで、今日のオープニングテーマは「いいんです!と言いたいモノ」
ということでSnow Man佐久間大介さんが「水田さんと舘様の手料理」を提案し、第2回オムライス王決定戦が開催されました。
今回対決したのは水田信二さん・宮舘涼太さん・山下美月さんの3名のオムライスでしたが、
結果、優勝は宮舘涼太さんの食感を楽しむ!秋のシャキシャキふわふわスフレオムライスに決定!
審査をした皆さんも
「いいじゃん!このふわふわ!」
「えっ!うまっ」
「ごはんがめちゃくちゃ美味しい」
「明太子が最後にピリッとくる感じ」
「めちゃめちゃうまい」
「全然辛くなくてマイルドでおいしい」
「子どもも好きそう」
と大絶賛でした。
ちなみに2025年5月27日のラヴィットにて開催された第1回オムライス王選手権は水田さん・五百城さん・ジャンボたかおさんが対決!
たった15分で出来ちゃう!第1回オムライス王決定戦が開催され、結果 優勝は五百城茉央さんのふわトロ ヘルシーオムライスに決定していましたよ。
どのオムライスも15分かからずに作り上げられている手際の良さにも驚きです。
オムライスは定番レシピから なかなかアレンジするのは難しいと思っていましたが、個性豊かなオムライスレシピがあれば気分によって色々試してみれそうですね。
分量は調整してお好みの味に仕上げていただければと思います。
美味しいオムライスを食べたくなったときの参考にしていただければ幸いです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント