ヒルナンデス スープ作家 有賀薫さんのスープレシピ&愛用キッチングッズ

テレビ
記事内に広告が含まれています。

2025年3月18日の日本テレビ系列「ヒルナンデス」のプロのキッチン覗き見ではスープ作家 有賀薫さんの簡単に作れる常備菜の塩きのこやスープレシピ、愛用のキッチン用品を特集していたので、ご紹介します。

ヒルナンデスで紹介!スープ作家のレシピ&愛用キッチングッズ

今日のヒルナンデスはスープ作家 有賀薫さんの自宅キッチンを覗き見!

料理がおいしくなる鍋やお玉、簡単に作れる常備菜の塩きのこやスープレシピなど家事がしやすくなるプロならではのアイデアが満載だったので調査してみました。

スープ作家・有賀薫さんレシピ

有賀薫さんの常備菜と春にイチオシの簡単スープレシピ。

塩きのこレシピ

しめじ・舞茸などお好みのきのこと塩を鍋で蒸し煮にしただけという有賀薫さんが常備菜として作っている逸品。

材料

  • お好みのきのこ…400g
  • 塩…小さじ2/3
  • 酒…大さじ1

作り方

  1. お好みのきのこを食べやすい大きさにカットする
  2. フライパンにきのこを入れる
  3. 塩・酒を振ってフタをして、中火で6〜7分加熱して完成

ポイント
・きのこは数種類混ぜると香りが違って美味しさが増す
・オムレツにしたり、大根おろしにのせたり。

塩きのこのサンラータン

塩きのこを使ったアレンジレシピ。

材料

  • 塩きのこ…100g
  • 水…500ml
  • 豆腐…80g
  • しょうゆ…小さじ1/2
  • 塩…小さじ1/3
  • 酢…大さじ1
  • 片栗粉…小さじ2
  • 卵…1個
  • こしょう…小さじ1/2
  • ごま油…小さじ1
  • お好みで青ネギやラー油…適量

作り方

  1. 小鍋に塩きのこ・水を入れて煮立たせる
  2. 豆腐・しょうゆ・塩を加えて味をととのえる
  3. 酢を加える
  4. 片栗粉を倍量の水で溶いて③に加える
  5. 溶いた卵を回し入れる
  6. 器に盛り付けて、こしょう・ごま油を回しかけて完成!
    お好みで青ネギやラー油をふっても。

若竹スープレシピ

鶏とたけのことわかめで若竹スープに。

材料

  • 鶏もも肉…1枚(350g)
  • 塩コショウ
  • たけのこ水煮…300g
  • 水…1000ml〜1200ml
  • 長ねぎの青い部分…少量
  • にんにく…1片
  • わかめ(戻したもの)…50g

作り方

  1. 鶏もも肉に塩コショウをまぶしておく
  2. 鍋に鶏もも肉・食べやすい大きさに切った たけのこ水煮・水を加える
  3. 長ねぎの青い部分・にんにくを加えて じっくり約40分煮込む
  4. わかめを加える
  5. 味をみて塩・こしょう・しょうゆで味をととのえる
  6. 鶏肉を食べやすい大きさにカットして器に盛り付け、たけのこ・わかめと一緒にスープを注いで完成!

ポイント
・鶏もも肉はやわらかく仕上げるために丸ごと入れる
・長ねぎの青い部分は臭み消しに
・乾燥わかめなら大さじ1ほど使用

千切りキャベツのだしかけスープレシピ

春キャベツの出汁かけスープ。

材料

  • キャベツ…100g(1~2枚)
  • サラダチキン…30~40g

《a》

  • かつおぶし…4~5g(小1パック)
  • 塩…小さじ1/3
  • しょうゆ…小さじ1

作り方

  1. キャベツは軸を切り離して千切り、軸は薄切りにする
  2. 耐熱皿に①のキャベツを広げ入れ、ふんわりとラップをして600Wの電子レンジで1分30秒〜2分30秒加熱する
  3. 器に盛り付けて塩ひとつまみ(分量外)を混ぜ下味をつける
  4. サラダチキンを手で割いて③にのせる
  5. ティーポットに《a》の材料を入れ、熱湯(1カップ)を注ぐ。
  6. 削り節が沈んできたら、濾しながら④にたっぷりとかけて完成!

ポイント
・サラダチキンは大きさにより1/4~1/3枚ほど使用します。
・醤油はできれば淡口がオススメ。
・チキンの代わりにシラスや桜えびをのせても。

愛用キッチングッズ

スープ作家さんならではのプロ愛用のキッチングッズ。

フライパンジュウ&ハンドルセット(藤田金属)

フライパンジュウ&ハンドルセットは数々の鉄製品を製造している藤田金属のフライパンです。

鉄製のフライパンは熱伝導率が高いため、鶏肉を焼けば旨味を閉じ込めて外はカリっと中はジューシーに簡単に美味しく調理ができます。

360度どこからでもスムーズに着脱できるスライド式のハンドルは、片手でサッとスライドさせるだけで しっかりと固定。

収納のしやすさと調理のしやすさを両立しています。

ガス・IH・オーブンなど高温調理もでき、

独自のリム形状はお皿のような佇まいなのでハンドルを外せば食卓に そのまま出すことができます。

自宅はもちろんアウトドアでも活躍!

2019年の発売から累計 約10万個を販売する人気商品です。

ふるさと納税も

藤田金属
フライパンジュウ&ハンドルセット
Mサイズ
(8800円)

カトラリー置き(家事問屋)

家事問屋のカトラリー置きは食事のシーンや使うカトラリーの種類に合わせて3通りの使い方ができるカトラリー置きです。

半円のある辺にはお箸やスプーン、

平らな辺にはカトラリーが3本、

凹みのある辺にはカトラリー2本を安定して置くことができます。

家事問屋
カトラリー置き
(880円)

TKG 共柄厚板IHアルミテフロン 雪平鍋(遠藤商事)

全部で50個以上の鍋を持っている有賀薫さんが家庭で使うなら これさえあればOKとオススメしていたのが遠藤商事のTKG 共柄厚板IHアルミテフロン 雪平鍋(目盛付)

直径 約16cmで容量 約1.2Lなら3人分のお味噌汁くらいはイケるのだとか。

雪平鍋ですが中はテフロンなので食材がくっつかず、IHでも使用可能。

両側に注ぎ口がついていて注ぎやすく、目盛りもついているため使い勝手も抜群です。

プロの鍋選びのコツ
・鍋が大きすぎると具が浸らず火の通りがまばらになってしまう
・なので具材と水を入れて鍋の淵から2〜3cm位空くのが理想
2〜3人前:直径 約16cm
3〜4人前:直径 約18cm

遠藤商事
TKG
共柄厚板IHアルミテフロン
雪平鍋
目盛付
(5000円)

鍋としても使える こびりつきにくいフライパン 深型(無印良品)

がっつりしたスープやカレーを作りたいときにオススメしていたのが無印良品の鍋としても使える こびりつきにくいフライパン 深型

直径 約24cmで深さは約14cm。

鋳物製法ならではの厚底仕様で、端まで熱ムラなく火が通り、耐久性が高いのが特徴です。

フライパンとして炒め物やステーキなどにも使え、水分の多いシチューやカレーなど煮込み料理にも使えるため、これ1つ持っているだけで料理の幅がグッと広がるのでオススメです。

無印良品
鍋としても使える
こびりつきにくいフライパン
深型
(5990円)

お玉 中サテン(家事問屋)

スープといえばお玉も重要!

家事問屋のお玉 中サテンはつなぎ目なしのステンレス一体型で汚れが溜まらないので衛生的。

そそぎやすいハマグリ型の皿部分は鍋底や側面にフィットし、

ハンドルにはカーブがついているのでスープや具材も すくいやすいデザインとなっているのが特徴です。

容量は50mlで肉じゃがやロールキャベツ、煮物などを料理の取り分けにも便利です。

家事問屋
お玉 中サテン
(1650円)

味見スプーン(家事問屋)

家事問屋の味見スプーンは累計 約7万本を販売した人気のキッチングッズです。

味見専用のスプーンで、

スプーン部分の容量は小さじの半分以下の約2mlで ほんの少しだけすくうことができ、

フォーク部分は根菜などの火の通り具合を確認したり そのまま刺して味見をするのにも便利です。

持ち手が約23cmと長いので深い鍋でも熱くなくすくいやすいのも特徴です。

家事問屋
味見スプーン
(770円)

3WAY水切りボウル(藤井器物製作所)

藤井器物製作所の3WAY水切りボウルは、ザルとボウルが一体となった便利なボウル。

水切り穴と傾斜した底面を備えていて、

穴の無い方を下にすれば普通のボウルとして使え、

穴を下にすればザルとして使えるので、水切り・和える・さらすと これ一つで三役をこなしてくれます。

お米を研ぐときにも水を切るまでの一連の動作がこれ一つで簡単に!

また、一般的なザルは網目状になっていて 隙間に食材が挟まってしまいがちですが、このボウルにはパンチングの穴が開いているので目詰まりしにくくなっています。

累計 約30万個を販売!

料理家さんの中でも流行っていて みんな持っているボウルなのだそうです。 

藤井器物製作所
3WAY水切りボウル
(2970円)

SELECT100 オーバル型 計量スプーン(貝印)

貝印のSELECT100 オーバル型 計量スプーンは大さじ1・大さじ1/2・小さじ1・小さじ1/2・1mlまで5本セットの計量スプーンです。

普通の計量スプーンとは違ってスプーン部分が楕円形のため小さな瓶の口にもスッと入って便利。

さらに底が平らで持ち手が緩やかなカーブになっているので、テーブルに置くとスプーンが水平になるため置いたまま醤油などの液体を測ることができます。

粘性のある味噌などのペースト状の調味料も測りやすく、

スプーン部分と持ち手が一体となっているので洗うときにも汚れが残りにくいのも嬉しい特徴となっています。

1本ずつでも購入可能です。(各715円)

貝印
SELECT100
オーバル型
計量スプーン
5本セット
(3080円)

サンサンスポンジ ノーマル(ダイニチ・コーポレーション)

ダイニチ・コーポレーションのサンサンスポンジは有賀薫さんのお気に入りのスポンジなのだとか。

耐久性に優れた丈夫な高級ポリウレタンを使用していて、

空気を通しやすい構造になっているため少量の洗剤でも泡立ちが良く持ちがいいので、毎日使っても半年以上も使い続けられます。

スポンジの硬さはノーマルとソフトの2種類。

スポンジが傷んできたら好きなサイズにカットして使うこともでできる

累計 約1500万個を販売する人気のスポンジです。

大きいサイズも!

ダイニチ・コーポレーション
・サンサンスポンジ ノーマル
(1個あたり396円)
・サンサンスポンジ ソフト
(1個あたり396円)

津軽味噌『栢』白味噌 一樽限定・令和6年仕込み(マルシチ津軽味噌醤油)

マルシチ 津軽味噌醬油

マルシチ 津軽味噌醤油の津軽味噌『栢』白味噌 一樽限定・令和6年仕込みは40種類以上を試したなかで有賀薫さんがイチオシというお味噌。

青森県の大鰐温泉にあるマルシチ 津軽味噌醤油は全国でも珍しい温泉の熱を使って味噌を発酵・熟成しています。

その白味噌は豆の香りと旨味が生きたまろやかでバランスの良い味わい。

味噌汁はもちろん、牛乳やベーコンと合わせて洋風にアレンジしてもコクがあって絶品です。

マルシチ津軽味噌醤油
津軽味噌
『栢』
白味噌
一樽限定・令和6年仕込み
(500g/715円)

有賀薫さん

このスープレシピとキッチングッズを教えてくれたのはスープの有賀薫さんでした。

料理研究家歴9年の有賀薫さんはスープ作家として活躍していて、これまでに作ったスープのレパートリーは2000種類以上!

全国にファンがいて、出したスープ本は14冊!

Sora
Sora

発酵マイスター榎本美沙さん愛用のキッチングッズも紹介しています。
よろしければ合わせてご覧ください♪

漬物専用のガラス容器

おさらい

今日のヒルナンデスにて特集されたスープ作家の有賀薫さん愛用のキッチン用品とスープレシピを紹介しました。

以下、さくっとおさらいです。

有賀薫さんのスープレシピ
・塩きのこレシピ
・塩きのこのサンラータン
・若竹スープレシピ
・千切りキャベツのだしかけスープレシピ
愛用キッチングッズ
・フライパンジュウ&ハンドルセット(藤田金属)
・カトラリー置き(家事問屋)
・TKG 共柄厚板IHアルミテフロン 雪平鍋(遠藤商事)
・鍋としても使える こびりつきにくいフライパン 深型(無印良品)
・お玉 中サテン(家事問屋)
・味見スプーン(家事問屋)
・3WAY水切りボウル(藤井器物製作所)
・SELECT100 オーバル型 計量スプーン(貝印)
・サンサンスポンジ ノーマル(ダイニチ・コーポレーション)
・津軽味噌『栢』白味噌 一樽限定・令和6年仕込み(マルシチ津軽味噌醤油)

有賀薫さん愛用のキッチングッズの中でも とくに目を引いたのが家事問屋さん。

いとうあさこさんも「家事問屋さんヤバイな」と言っていたほど家事問屋さんの

味見専用スプーンやカトラリー置き、

お玉など機能性の高いキッチングッズが魅力的でした。

ちなみに家事問屋さんは新潟・燕市生まれのキッチンメーカーで、公式オンラインショップやキッチン用品店の212KITCHEN STOREなどでも購入可能だそうですよ。

個人的には無印良品さんの深めのフライパンにも惹かれました。

これ一つで炒める・揚げる・煮るなどできるなら便利ですよね。

気になるプロ愛用キッチングッズに、レシピはありましたか?

まだまだ寒い日が続くので温かいスープは嬉しいところ。

スープ作りの参考にしていただければ、幸いです。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました