2025年9月1日の日本テレビ系列「ヒルナンデス」では防災の日にちなんで今進化を遂げている最新の防災グッズについて特集していたので、ご紹介します。
ヒルナンデスで紹介!最新の防災グッズ

今日のヒルナンデスでは防災グッズを特集!
アートになる簡易トイレ、停電時には点灯するランプ、ベッドまで入った防災リュック、味まで進化したラーメン缶詰など今進化を遂げている最新の防災アイテムを関連グッズやお取り寄せとともに その魅力について調査してみました。
アートトワレ(まいにち株式会社)
アートトワレは一見絵画のように見えますが、非常用のトイレです。
中には抗菌消臭作用のある凝固剤と排泄物を処理する2種類の袋トイレ処理セット5回分(1日分)とピンが入っていて、10年間保存が可能。
断水でトイレの水が流せないなど既存のトイレで水を使わずに簡単にトイレ処理が行えます。
アートの中に入れることで目の届くところに置きやすいため、いざ!というときにも すぐに使え安心です。
お気に入りの推しの写真や自分の描いた絵を入れても♪
\バリエーションも豊富/
まいにち株式会社
アートトワレ
(1,760円)
いつでもランプ tsuita(日本防災スキーム株式会社)
いつでもランプ tsuitaは停電しても消えない電球。
停電はいつ起きるか分からず、突然真っ暗になってしまったらパニックになってしまうことも…
いつでもランプtsuitaは普通の電球として使い日常の生活でじっくり充電
そして いざという時に点灯し、停電で時でも日常時の1/3程度の明かりを確保してくれるため停電時でも日常と変わらず落ち着いて行動することができます。
(最長6時間点灯)
また、照明器具から外して銀色の部分に体の一部をつけると通電するため懐中電灯として使うこともできます。
フックを吊るしてランタンとして使用も可能です。
\シーリングタイプも/
日本防災スキーム株式会社
いつでもランプ tsuita
(3960円)
使える非常用食器折り紙(artec)
アーテックの使える非常用食器折り紙は撥水加工が施されている折り紙。
なので、コップを作って水を注いだりお皿を作って料理を入れたりとアウトドアや緊急時に威力を発揮してくれます。
水に強いストーンペーパーを採用しているため食器用洗剤での水洗いも可能なため繰り返し使うことが可能。
熱湯消毒・台所漂白剤での熱湯・漂白もOK!
主原料が石なため水に濡れても変形したり強度が落ちることはなく、濡れた状態でボールペンなどで書き込みをすることもできます。
artec
使える非常用食器折り紙
(5枚入り/197円)
3日間分の緊急防災セット(アイリスオーヤマ)
アイリスオーヤマの3日間分の緊急防災セットは累計100万セット以上の販売する超人気の防災リュックです。
防災士・災害備蓄管理士が監修したタオルや非常用トイレなど3日間の避難生活をサポートする睡眠環境や排泄、衛生面などに配慮した生活アイテムが入っています。
なかでも珍しいのがベッドと枕の睡眠セットが入っていること。
専用のポンプで膨らませると いつでも睡眠セットを用意することができます。
空気のクッションが床からの冷気を防いでくれるため快適に眠ることが出来ます。
また、リュックは大容量サイズなため、食料た常備薬など必要なものを後から追加することも可能です。
(空き容量の目安1人分:2Lペットボトル1本分)
【セット内容】
エア枕(2人用は×2)
エアベッド(2人用は×2)
ポンプ
アルミマット
アルミブランケット(2人用は×2)
ポンチョ(2人用は×2)
軍手
歯ブラシ3本(2人用は×2)
ティッシュペーパー
マスク
トイレ用ポンチョ
長期保存からだふき(2人用は×2)
長期保存ウェットティッシュ
非常用トイレ凝固剤15回分(2人用は30回分)
懐中電灯ランタン
紙皿・プラコップ(2人用は×2)
スプーン・フォーク(2人用は×2)
ウォータータンク5L
ラップ
ホイッスル
EVAスリッパ(2人用は×2)
ポーチ
タオル
ポリ袋
衣類圧縮袋
マルチバッグ
リュック
防災手帳
アイリスオーヤマ
3日間分の緊急防災セット
1人用
(1万4000円前後)
らーめん缶 醤油(丸山製麺)
株式会社丸山製麺のらーめん缶 醤油は昨年発売されたばかりの最新の防災グルメ。
独自製法で開発された伸びにくい麺を採用し、3年という長期保存を実現したラーメン缶詰です。
これまでのラーメン缶はこんにゃく麺が主流でしたが、このらーめん缶は小麦粉を使った業界初の小麦麺を採用!
麺・スープにメンマやチャーシューの具材も入っている本格的な醤油ラーメンで、
温めずに そのまま開けるだけで いつでもどこでもラーメンを堪能することができます。
\らーめん缶(ピリ辛味噌)も/
株式会社丸山製麺
らーめん缶 醤油
(1缶/648円)

日常でも使える便利な防災グッズについても紹介しています。
よろしければ合わせてご覧ください♪
おさらい
今日のヒルナンデスにて特集された最新の防災アイテムについて紹介しました。
以下、さくっとおさらいです。
最新の防災グッズ5選
・アートトワレ(まいにち株式会社)
・いつでもランプ tsuita(日本防災スキーム株式会社)
・使える非常用食器折り紙(artec)
・3日間分の緊急防災セット(アイリスオーヤマ)
・らーめん缶 醤油(丸山製麺)
9月1日の今日は「防災の日」。
普段はアートとして置いておき いざとなったら簡易トイレにもなるもの、
普段は普通に電気として使用し、停電時にはパッと点灯してくれるランプ、
ベッドまで入った防災リュック、
味まで進化した缶詰など
今進化を遂げている最新の防災アイテムが続々と登場しました。
いつ起こるか分からない災害。
防災アイテムは もう備えておきたいではなく備えるべきな必需品でもあります。
個人的にはいつでもランプ tsuitaが驚きました。
夜に停電が起こったときは暗闇でパニックになってしまいがちかと思いますが、パッと明かりがついてくれるたけで安心感が全然ちがいますよね。
防災グッズとして備えるのはもちろんですが、生活に溶け込ませた災害対策も大切かなと見直してみるのも良いかもしれないと思いました。
気になるアイテムはありましたか?
防災グッズの見直しをするさいの参考にしていただければ、幸いです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント