男子ごはん 春のおつまみレシピ3品(SixTONESジェシーさんと)

テレビ
記事内に広告が含まれています。

2025年3月30日のテレビ東京系列「男子ごはん」ではSixTONESのジェシーさんと一緒に春のおつまみレシピ3品を作っていたので、ご紹介します。

男子ごはんで紹介!春のおつまみレシピ

今日の男子ごはんは春のおつまみを特集!

SixTONESのジェシーさんと一緒に料理初心者さんでも簡単に作れるおつまみ
イカと三つ葉のつまみ和え
枝豆と干しエビのしょうゆ炒め
アスパラベーコンのカリカリ焼きの3品を作っていましたよ。

どれもビールにピッタリ!

イカと三つ葉のつまみ和えレシピ

ジェシーさんの「イカを使ったおつまみ」というリクエストより登場!

タレを作って具材で和えるだけの超簡単レシピです。

材料(2人分)

  • イカ(刺身用)…120g
  • 三つ葉…20g

《a》

  • めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ1
  • ごま油・砂糖・豆板醤・白いりごま…各小さじ1

作り方

  1. 三つ葉は根元を切って3cm長さに切る
  2. 《a》を混ぜ合わせてタレを作る
  3. ②のタレにイカを加えて和える
  4. ③に三つ葉を入れて和えたら完成!

枝豆と干しエビのしょうゆ炒めレシピ

こちらもジェシーさんリクエスト「枝豆を使ったおつまみ」より栗原心平さんが このために考案したというおつまみレシピ。

醤油で炒めて仕上げる茹でた枝豆よりも簡単に作れる一品です。

材料(つくりやすい分量)

  • 枝豆…1袋(180g)
  • 干しエビ…5g
  • 熱湯…大さじ1
  • しょうが…1片
  • ごま油…大さじ2
  • しょうゆ…大さじ1

作り方

  1. 干しエビは熱湯に浸して柔らかく戻し、みじん切りにする
  2. しょうがはみじん切りにする
  3. フライパンにごま油をひき、枝豆を加える
  4. ジューッと音がしてきたらフタをして中強火で加熱する
  5. 焼き目が付いたら返して両面に焼き目をつける
  6. 干しエビ・しょうがを加えて炒め合わせる
  7. しょうゆを加えて炒め合わせたら完成!

枝豆によく焼き目をつけることで味が染み込み美味しく仕上がる

アスパラベーコンのカリカリ焼きレシピ

ビール好きのジェシーさんに心平さんが贈るビールにピッタリのおつまみ。

旬のアスパラガスにカリカリ皮でビールが止まらなくなる一品です。

材料(2人分)

  • アスパラガス…5本
  • ベーコン…5枚
  • 春巻きの皮…5枚
  • 薄力粉・水…各大さじ1
  • サラダ油…大さじ3
  • 黒こしょう…適量

《タルタルソース》

  • 紅しょうが…25g
  • ゆで卵…1個
  • 玉ねぎ…50g
  • マヨネーズ…大さじ3

作り方

  1. タルタルソースを作る。
    紅しょうが・玉ねぎはみじん切りにする
    ゆで卵は包丁で大まかに刻む
  2. ボウルに《タルタルソース》の全ての材料を入れて、スプーンで卵を砕きながら混ぜ合わせる
  3. アスパラガスは根元を少し切り落とし、下1/3程の部分の皮をピーラーで剥く
  4. 薄力粉・水を混ぜ合わせておく
  5. ベーコンの片面に黒こしょうを しっかりと振ってからアスパラガスに斜めに巻きつける
  6. 春巻きの皮を角を下にして広げ、⑤のアスパラガスを1本のせて下の部分を折り込んでから包むように巻く
  7. 巻き終わりによく混ぜた④をつけて閉じる
  8. フライパンにサラダ油をひき、⑦を入れて全体に油をなじませてから、蓋をして たまに転がしながら中弱火にかけて全体をきつね色にカリッと揚げ焼きにする
  9. 器に盛り付けてタルタルソースを添えたら完成!

焼くときは中弱火ぐらいの火加減でフタをして、蒸し焼きにすることでカリカリに仕上がります

男子ごはんの本

男子ごはんのDVD&Blu-rayその2

おさらい

今日の男子ごはんにてSixTONESジェシーさんと作り上げた料理初心者さんでも簡単に作れる春のおつまみ3品の作り方を紹介しました。

ゲストのお酒大好きジェシーさんからあったリクエスト
①イカを使ったおつまみ
②枝豆を使ったおつまみ
で作り上げられたおつまみに加えて、
ビール好きのジェシーさんに贈るアスパラベーコンのカリカリ焼き。

どれも春らしさ満載で美味しそうでした。

ビールと一緒に試食した3人も

「うまーい」
「アリ以外ない」
「そばとうどん以外に麺つゆつけないけど、めっちゃいい」
「枝豆が高級品になってる」
「新しい枝豆の食べ方」
「ただのアスパラベーコンじゃなくて、洋と和が両方入ってる」
「タルタルソースの紅しょうがもいい」

と絶賛していました。

新生活が始まり1人暮らしを始める方にも、忙しい仕事から帰ってきたあとでも簡単に作れる おつまみは嬉しいところですよね。

おつまみを作りたいときの参考にしていただければ、幸いです。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました