王様のブランチ アイスランキング2025

お取り寄せグルメ
記事内に広告が含まれています。

2025年8月16日のTBS系列「王様のブランチ」では、この夏食べたいトレンドアイスランキングを特集していたので、ご紹介します。

王様のブランチ!トレンドアイスランキングTOP10

今日の王様のブランチではアイスランキングを特集!

アイスマニアのアイスマン福留さんがこの夏に食べたいアイスをランキングにして教えてくれたので、調査してみました。

第1位:南国白くま チョコレート(GODIVA)

南国白くま チョコレート |ゴディバ マルシェ
南国白くまとのコラボレーションが再び登場!フルーツやビスケットの組み合わせが色々楽しめる、食べ飽きない美味しさ。鹿児島県民のソウルフード「南国白くま」の濃厚なチョコレート味を、今年もどうぞ。

第1位はGODIVA 南国白くま チョコレート

ベルギー発祥のゴディバと鹿児島発祥の白くまがコラボした逸品。

しろくまといえば練乳とフルーツがのったかき氷ですが、

こちらはチョコレートベースのかき氷にココアビスケットと、しろくまに欠かせない練乳やフルーツもしっかりとトッピング!

ゴディバのチョコレートとカカオマス、ココアパウダーを使用しているため濃厚で上品な仕上がりです。

もちろん白くまの練乳とフルーツとも相性抜群!

全国のゴディバショップで一部限定販売されています。

GODIVA
南国白くま チョコレート
(594円)

第2位:弾けるしゅわしゅわアイスバーレモン(丸永製菓)

第2位は丸永製菓 弾けるしゅわしゅわアイスバーレモン

食べる炭酸。

炭酸飲料のしゅわしゅわ感を独自技術の炭酸氷で再現しています。

氷の中に炭酸を閉じ込める独自技術でしゅわしゅわ食感を再現。

外側はレモンのほろ苦さを再現したアイスキャンディー

中は酸味の効いたレモンシャーベットとしゅわしゅわの炭酸氷が入っているので一緒に食べると炭酸飲料を飲んでいるような味わいに。

驚きのしゅわしゅわ感を体験して♪

丸永製菓
弾けるしゅわしゅわアイスバーレモン
(194円)

第3位:クリーミーヨーグルトボール(GOLD STAR)

第3位はGOLD STAR クリーミーヨーグルトボール

SNSでも話題となっている韓国のアイスです。

ヨーグルトアイスの上にサクサク食感のチョコパフがのった新感覚アイスです。

韓国ではヨーグルトにチョコなどのお菓子をトッピングする事から このアイスが誕生したのだそうです。

GOLD STAR
クリーミーヨーグルトボール
(340円)

第4位:ハーゲンダッツ『玉露』(ハーゲンダッツジャパン)

第4位はハーゲンダッツジャパン ハーゲンダッツ『玉露』

グリーンティはおなじみですが、今回は玉露です。

今年は大阪・関西万博開催ということで和フレーバーをアイス業界はたくさん出しているのだそう。

日本の良さを知ってもらおうということで発売されたのが玉露になります。

栽培に手間暇がかかる高級茶葉・玉露を使い、

茶葉そのものを粉砕した玉露パウダーと茶葉の繊細な風味を丁寧に抽出した玉露エキスを閉じ込めています。

ハーゲンダッツジャパン
ハーゲンダッツ『玉露』
(400円)

第5位:明治ブルガリア フローズンヨーグルトデザート 塩レモン

第5位は明治 明治ブルガリア フローズンヨーグルトデザート 塩レモン

アイスならではの濃厚なコクとブルガリアヨーグルトの爽やかさが両立された2022年発売のフローズンヨーグルトアイスです。

夏にぴったりな新フレーバーとして塩レモンの登場です。

レモンの爽やかな酸味のあとにヨーグルトの甘さが包みこんでくれます。

明治
明治ブルガリア フローズンヨーグルトデザート
塩レモン
(183円)

第6位:アイスの実 いちごベジ(江崎グリコ)

グリコ アイスの実 いちごベジ
いちごを中心にトマトの素材本来の味わいを凝縮した、ほどよい甘さで後口がすっきりと楽しめる「アイスの実」です。フルーツのおいしさを楽しみながら野菜も摂れるひとくちジェラートです。[ファミリーマート限定・...

第6位は江崎グリコ アイスの実 いちごベジ

フルーツと野菜のジェラートの組み合わせで、いちごとトマトを使用しています。

噛んだ瞬間はいちごを感じますが、後味はフワッとトマトを感じる仕上がり。

2層構造になっていて、中がジェラート食感となっています。

ファミリーマート限定・数量限定商品です。

江崎グリコ
アイスの実 いちごベジ
(226円)

第7位:悪魔チョコビンス(GOLD STAR)

第7位はGOLD STAR 悪魔チョコビンス

「悪魔的に美味しい」ということから名付けられたアイスで、

「ビンス」とは韓国語でかき氷のことです。

中はチョコレートムース
チョコかき氷
チョコミントかき氷の3層構造になっていて、氷のザクザク食感が楽しめる逸品です。

400円台と高級ですが、シェアして食べてもいいくらいのボリュームがあります。

GOLD STAR
悪魔チョコビンス
(448円)

第8位:ヨーロピアンシュガーコーン ミニカップ(クラシエ)

第8位はクラシエ ヨーロピアンシュガーコーン ミニカップ

ヨーロピアンシュガーコーン ファミリータイプはおなじみですが、

満を持してヨーロピアンシュガーコーンがカップになって今年登場しました。

ヨーロピアンシュガーコーンの醍醐味であるワッフルシュガーコーンをカップでも忠実に再現!

フタを開けてみればヨーロピアンシュガーコーンのワッフルシュガーコーンを砕いたものが乗っていて、カップでコーンの食感を再現しています。

分厚いチョコでアイスの水分を遮断しているため、コーンはサクサクに保っています。

クラシエ
ヨーロピアンシュガーコーン
ミニカップ
(205円)

第9位:サクレ Wメロン(フタバ食品)

第9位はフタバ食品 サクレ Wメロン

贅沢に2種類のメロンを使用しています。

青肉メロンかき氷と赤肉メロンの果肉で本物のメロンの甘さを堪能できます。

今年リニューアルされ、赤肉メロンの果肉は栄養価の高い「一番果」を使用しているのだとか。

リッチなかき氷です。

フタバ食品
サクレ Wメロン
(172円)

第10位:爽 2つの白いサワー〈白ぶどう&白いサワー〉(ロッテ)

第10位はロッテ 爽 2つの白いサワー〈白ぶどう&白いサワー〉

乳性炭酸飲料をイメージした夏限定の味わいです。

爽といえば大きさ0.1mm前後の微細氷が特徴で、季節やフレーバーによって氷の大きさも変えています。

爽の微細氷は人が食感として感じるギリギリのサイズ感で、かき氷を食べているというよりはアイスの中に ほんのりとシャリッと感じる氷として計算されています。

白ぶどうと白いサワーをイメージした2種類で味のグラデーションがあって飽きのこない味わいで最後まで楽しめます。

ロッテ
爽 2つの白いサワー
〈白ぶどう&白いサワー〉
(183円)

Sora
Sora

アイスマン福留さんは注目のご当地アイスも教えてくれました。

おさらい

今日の王様のブランチで特集されたアイスランキングについて紹介しました。

以下、さくっとおさらいです。

トレンドアイスランキングTOP10
第1位:南国白くま チョコレート(GODIVA)
第2位:弾けるしゅわしゅわアイスバーレモン(丸永製菓)
第3位:クリーミーヨーグルトボール(GOLD STAR)
第4位:ハーゲンダッツ『玉露』(ハーゲンダッツジャパン)
第5位:明治ブルガリア フローズンヨーグルトデザート 塩レモン
第6位:アイスの実 いちごベジ(江崎グリコ)
第7位:悪魔チョコビンス(GOLD STAR)
第8位:ヨーロピアンシュガーコーン ミニカップ(クラシエ)
第9位:サクレ Wメロン(フタバ食品)
第10位:爽 2つの白いサワー〈白ぶどう&白いサワー〉(ロッテ)

今年トレンドのアイスを教えてくれたのはアイスマン福留さんでした。

アイスマン福留さんは年間1000種類以上のアイスを食べるアイスクリームの専門家で、様々な仕掛けでアイス業界を盛り上げています。

大手お菓子メーカーやコンビニ業界からも最新のアイストレンドを教えてほしいと引っ張りだこなアイス専門家さんです。

気になるアイスはありましたか?

猛暑が続くなか、外はもちろんお家の中でゆっくり美味しいアイスを堪能したくなりますね。

大好きなアイスはあるかとは思いますが、

続々と新商品が登場している今、プロが厳選したランキングで新発見のお気に入りが見つかるかもしれません。

新商品を探すさいの参考にしていただければ、幸いです。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました