2025年9月14日のテレビ朝日系列「相葉マナブ」のマナブ!旬の産地ごはんはナス。相葉くんたちが地元の皆さんから学んだナス料理について、ご紹介します。
相葉マナブで紹介!ナスレシピ

今日の相葉マナブはナスを特集!
相葉くんたちは神奈川県横浜市の農家さんよりナスの揚げ浸しやナスのミートソース、ナスと鶏むね肉の炒めモノ、なすピザなど今が旬のナスをふんだんに使った絶品料理を学んでいたので調査してみました。
ナスの揚げ浸しレシピ
ニンニクをたっぷりと入れれば お酒のおつまみにピッタリに!
材料(3〜4人分)
- ナス…3本
- にんにく…1/2片
- 揚げ油
《a》
- かつおダシ…200ml
- しょう油…大さじ1と1/2
- 砂糖…大さじ1
- 酢…大さじ1
作り方
- ナスのヘタを取り、縦に4等分にする
- 180℃の揚げ油で3分 素揚げする
- ニンニクは細かく刻む
- 《a》を混ぜ合わせ、ニンニクも加える
- ④に揚げたナスを浸けてラップをかけ、粗熱が取れたら冷蔵庫で1時間ほど冷やしたら完成!
\ポイント/
・ヘタを取るときは鉛筆けずりのように切るとムダなくヘタを取ることができる
・ニンニクを入れて味のアクセントに
・酢でさっぱりした味わいに
ナスのミートソースパスタレシピ
ゴロゴロと大きめに切ることでゴロッと食感に!
材料(3~4人分)
- ナス…2本
- 豚ひき肉…250g
- 玉ねぎ(小)…1個
- にんにく…1片
- 唐辛子…1本
- トマトピューレ…400g
- 小麦粉…大さじ1
- コンソメ顆粒…小さじ1
- 塩…小さじ1
- コショウ…少々
- サラダ油…大さじ1
- お好みのパスタ
作り方
- ナスはヘタを取り乱切りにする。
玉ねぎ・ニンニクは皮をむいて芯を取り、みじん切りにする。 - フライパンに油をひき、唐辛子・ニンニクを加えて中火で軽く炒める
- 香りが出てきたら挽き肉を加え炒める
- 挽き肉の色が変わり始めたら、玉ねぎ・ナスを加え炒める
- ナスがしんなりとしてきたら小麦粉を振り入れる
- 塩コショウを加えて混ぜ合わせる
- トマトピューレ・コンソメを加え、ほどよく水分が飛ぶまで煮詰める
- お好みのパスタを表示時間通りに茹でる
- 茹でたパスタを器に盛り付け、ナスのミートソースをかけたら完成!
ナスと鶏むね肉の炒め物レシピ
白米と相性抜群!
材料(4人分)
- ナス…3本
- ゴーヤ(小)…1本
- 鶏むね肉…1枚
- 片栗粉…大さじ2と1/2
- 塩…小さじ1/2
- キムチ…150g
- 酒…大さじ2
- サラダ油…大さじ1
作り方
- ナスはヘタをとり、5mm厚さの輪切りにする
ゴーヤは縦半分に切り、ワタを取り除き、3mm厚さに切る - 鶏むね肉はそぎ切りにして塩をふり、片栗粉をまぶす
- 中火に熱したフライパンに油をひき、鶏むね肉を焦げ目がつくまで焼く
- 鶏肉に火が通ったら一度取り出す
- 空いたフライパンにナス・ゴーヤを加え、炒める
- 全体に油が回ったら酒を加え炒める
- しんなりとしてきたら鶏むね肉を戻し入れる
- キムチを加え全体を炒め合わせたら完成!
\ポイント/
・キムチを入れることで味が濃くなり さらに美味しさアップ!
・焼き肉のタレで味付けをしても よく合う
ナスピザレシピ
ナスが生地に!
材料(2人分)
- ナス…1本
- ハム…4枚
- トマトケチャップ…大さじ2
- ピザ用チーズ…適量
- 小麦粉…大さじ1
- サラダ油…大さじ1
作り方
- ナスはヘタを取り薄い輪切りにし水にさらす
- ハムは細切りにする
- ナスは水気を拭いて小麦粉をまぶす
- フライパンに油をひき、ナスを数枚ずつまとめて置く
- ケチャップを塗ったら、ハム→ピザ用チーズの順でのせる
- フタをして5分ほど弱めの中にで蒸し焼きにする
- ナスがやわらかくなりチーズが溶けたら完成!
\ポイント/
・ナスは薄く切ると焼いた時にトロッとするため、小さいお子さんも食べやすく
・ナスは水につけるとアク抜き・変色防止に
水ナスのクラッカーレシピ
生でも食べられる水ナスを使用して。
水ナスをクラッカーの土台にしてトッピングするだけの簡単レシピなので、忙しいときにもピッタリです。
もちろん おつまみにも♪
材料(4〜5人分)
- 水ナス…2本
- いぶりがっこ…30g
- しば漬け…15g
- クリームチーズ…60g
- 海苔の佃煮…30g
- わさび…小さじ1/2
作り方
- 水ナスはヘタを取り5mm厚さの輪切りにし、塩水にさらす
- しば漬け・いぶりがっこをそれぞれみじん切りにする
- いぶりがっこ・しば漬けを、それぞれクリームチーズ(各30g)に和える
- 海苔の佃煮にわさびを混ぜる
- ナスの水気を拭き、お好みのトッピングをたっぷりとのせたら完成!
\ポイント/
・塩水にさらすとアク抜き・変色防止になる
水ナスとモロヘイヤのネバネバ丼レシピ
暑い夏にもペロッと食べられちゃう一品。
材料(2人分)
- 水ナス…1本
- モロヘイヤ…30g
- オクラ…2本
- 玉ねぎ…1/4個
- 納豆…1パック
- ポン酢…大さじ2〜3
- ごはん…2膳
- かつお節
作り方
- 水ナスのヘタを取り薄切りにしたら塩水にさらす
- オクラはヘタとガクを取り除き、沸騰した湯に入れる
- 20秒後にモロヘイヤを入れ、さらに40秒茹でたら氷水にとる
- 水気を拭いたオクラ・モロヘイヤはみじん切りにする
- 玉ねぎはみじん切りにする
- ナスの水気を拭き取る
- ボウルにモロヘイヤ・オクラ・納豆・玉ねぎ・ポン酢を加えて混ぜ合わせる
- 水ナスも加えて和える
- 器にご飯を盛り付け、⑧をのせたら鰹節をかけて完成!
\ポイント/
・塩水にさらすとアク抜き・変色防止になる
・冷奴やそうめんにかけても!

相葉マナブで開催中!そうめん-1グランプリのレシピも紹介しています。
よろしければ合わせてご覧ください♪
おさらい
今日の相葉マナブにて特集されたナス料理について紹介しました。
神奈川県横浜市の志村農園さんのナスを使った絶品レシピを教わった相葉くんたち。
収穫した千両ナスを使って地元の皆さんからナスピザやミートソース、ナスの揚げ浸しなど美味しそうなレシピがたくさん登場しましたね。
千両ナス
まろやかで口当たり良くアクが少ない
どんな料理にも使える万能タイプのナス
個人的にはシンプルながらもニンニクでパンチが効いたナスの揚げ浸しが美味しそうだと感じました。
相葉くんたちも
「おいしー」
「ニンニク・お酢きいてますね」
「さっぱりだけじゃなくて、ニンニクがガツンと出てきて」
「皮もやわらかくなるんですね」
「これはビールいきたくなりますね」
とめちゃくちゃ美味しそうに食べていましたよ。
気になるレシピはありましたか?
旬のナスを料理するさいの参考にしていただければ、幸いです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント