2025年4月13日のテレビ朝日系列「相葉マナブ」では、日本全国!春のマナブパン祭りとして、相葉くんたちが全国にある絶品のご当地パンとアレンジレシピを教わっていたので、ご紹介します。
相葉マナブで紹介!日本全国ご当地パン&アレンジレシピ

今日の相葉マナブでは日本全国ご当地パンを特集!
相葉くんたちが全国にある絶品のご当地パンと、さらにそんなご当地パンに一手間加えたアレンジレシピなど絶品料理を学んでいたので調査してみました。
福岡県:めんたいフランス(パンストック)
福岡県・福岡市にあるパンストックは創業から14年の全国各地からお客さんが訪れる超有名店。
そんな大人気店の人気No.1が1日500本以上も売れるめんたいフランスです。
お店のこだわりはめんたいペーストで、九州産バターに自家製マヨネーズと福岡県産の明太子を手作業で混ぜられています。
焼き上がったバゲットに切れ目を入れて中と表面にたっぷりのめんたいペーストを塗り、オーブンで2分焼いて完成!
外はサクッと、中はもっちりとしたバゲットに明太子と自家製マヨネーズ・バターがたっぷりと塗られています。
博多名物の明太子を使用した福岡ならではの逸品です。
めんたいフランスのフライドオニオンのせ
お店のオススメアレンジレシピがめんたいフランスのフライドオニオンのせ!
材料
- めんたいフランス
- 玉ねぎ
- 小麦粉
- かつお粉
作り方
- 玉ねぎはみじん切りにして1分加熱する
- 玉ねぎの水気をとったら小麦粉をまぶす
- ②を5分揚げ焼きにする
- めんたいフランスに③をのせたら、かつお粉をふって完成!
\ポイント/
・かつお粉はかつお節を粉末状にしたもの。
かつお粉で旨みと香りがプラスされる
パンストック
めんたいフランス
(594円)
➡オンラインショップ
大阪府:黒豆パン(クロメコーヒー)
大阪府大阪市にあるクロメコーヒーは2021年にオープン!
もともと100年以上続くお蕎麦屋さんで開発したご当地パンが黒豆パンで、1日400個ほど売れるほどの人気。
豆も生地も素材本来の甘さを生かした濃厚で旨味の強い逸品です。
元々そば打ちで小麦粉を使っていて、この小麦粉を使って何かできないかと考えてできたのが黒豆食パンでした。
そんな黒豆食パンをより手軽に食べられるようにと作られたのが黒豆パンです。
黒豆きな粉揚げパン
お店のオススメアレンジレシピが黒豆きな粉揚げパン
材料
- 黒豆パン
- きな粉
- 揚げ油
作り方
- 180℃の揚げ油で黒豆パンを両面2分揚げる
- ①の黒豆パンの油をきったら、きな粉をまぶして完成!
\ポイント/
・揚げることで黒豆パンに油の旨みが入る
クロメコーヒー
黒豆パン
(2個/300円)
➡オンラインショップ
佐賀県:佐賀牛カレーパン(福岡精肉デリカ)
佐賀県佐賀市にある福岡精肉デリカは創業70年の精肉店。
パン屋さんではなく精肉店の人気のご当地パンが佐賀牛カレーパンです。
全国屈指のブランド牛である佐賀牛をふんだんに使用していて、佐賀牛のスジスープがベースで辛さは控えめ。
こだわりのカレーは佐賀牛の部位を余すことなく使うこと!
佐賀牛の牛脂で佐賀県産の玉ねぎを炒め、さらに佐賀牛のロースやヒレなどを炒めたら
佐賀牛や和牛のスジ肉を茹でてとったスープを入れて煮込むことで、カレーにコクを出しています。
国産無塩バターを使用したパン生地にカレーを包み発酵させて6分ほど揚げたら精肉店だからこそできる佐賀牛がゴロッと入ったカレーパンの完成!
1日100個限定販売の人気のカレーパンです。
※金曜・土曜のみ販売
半熟卵を挟む
お店おすすめのアレンジレシピは半熟卵を挟むこと!
材料
- 佐賀牛カレーパン
- 卵
作り方
- 半熟卵を作る
- 佐賀牛カレーパンに切れ目を入れて開く
- ①の半熟卵を挟んだら完成!
\ポイント/
・Seriaの電子レンジ調理器 半熟たまご風(100円)ならレンジで簡単に半熟卵が作れる
福岡精肉デリカ
佐賀牛カレーパン
(500円)
千葉県:甘食(山口製菓舗)
千葉県銚子市にある山口製菓舗は創業110年の老舗。
こちらの人気のご当地パンが100年ちかく愛されてきた家庭的な懐かしいおやつ甘食です。
甘食は和風マフィンのような甘い香りが特徴で、素朴な味で一度食べたらやみつきになる味わい。
濃厚な卵のコクと口どけの良くしっとりとした食感の甘食は1日1000袋売れ、ネットでは2〜3ヶ月待ちのこともある人気商品です。
※現在 店舗販売は休止中です
甘食あんバターサンド
お店のオススメアレンジは甘食を半分に切ってあんことバターをのせてサンドする甘食あんバターサンド!
材料
- 甘食
- あんこ
- バター
作り方
- 甘食は半分に切り離す
- バターを2つ横並びに置く
- あんこを上にのせる
- 甘食でサンドして完成!
\ポイント/
・バターとあんこは甘食と相性抜群!
山口製菓舗
甘食
(3個入り/518円)
➡オンラインショップ
福島県:みそぱん(駒田屋本舗)
福島県福島市にある駒田屋本舗は江戸後期から200年以上続く地元で愛される和菓子屋さんです。
そんな老舗和菓子屋さんで40年以上前に開発されたご当地パンがみそぱんです。
味噌が練り込まれた昔懐かしい素朴な味わいの和風パンは、駒田屋本舗さんで古くから製造されている みそまんじゅうの皮の部分だけを食べたいというお客さんの要望に応えて生まれました。
福島県産みその優しい甘さと独特の風味が広がる1日2500個ほど売れる地元で大人気の逸品です。
バターをのせる
お店のオススメアレンジレシピは温めたみそぱんにバターをのせること!
材料
- みそぱん
- バター
作り方
- 購入したみそぱんはラップをしてレンジで10〜20秒温める
- バターをトッピングして完成!
駒田屋本舗
みそぱん
(5個入り/594円)
➡オンラインショップ

相葉マナブでは人気定番食材の鮭・サーモンの料理の幅を広げる鮭・サーモンレシピも特集!
よろしければ合わせてご覧ください♪
おさらい
今日の相葉マナブにて特集されたご当地パンについて紹介しました。
福岡県のめんたいフランス、
大阪府の黒豆パン、
佐賀県の佐賀牛カレーパン、
千葉県の甘食、
福岡県のみそぱんと
様々なご当地パンが登場しました。
そのまま食べるのはもちろん美味しいのですが、アレンジレシピで違った食べ方をすれば より楽しめそうです。
気になるご当地パンはありましたか?
美味しいパンを探すさいの参考にしていただければ、幸いです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント