めざましテレビ!料理ライフハック(時短料理の裏技)

テレビ
記事内に広告が含まれています。

2025年7月23日のフジテレビ系列「めざましテレビ」内のコーナー・シェアトピでは料理がちょっと時短になる裏技を特集していたので、ご紹介します。

めざましテレビで紹介!時短料理ハック

今日のめざましテレビでは時短料理ハックを特集!

風が通りにくく暑くなりがちなキッチンでの調理を ちょっとでも短くできちゃう料理の裏技を調査してみました。

簡単!10秒で野菜の水切り

野菜の水切りが10秒でできるライフハック。

材料

  • キッチンペーパー
  • ポリ袋

やり方

  1. 洗った野菜をキッチンペーパーを敷いたポリ袋に入れる
  2. 空気を含ませて10秒振るだけ!
  3. お皿に盛り付ければ葉の形もキレイなまま しっかりと水切りが切れています。

ひと工夫!お刺身をきれいに盛り付ける方法

買ってきたお刺身を簡単にキレイに盛り付ける方法

やり方

  1. パックを1度ひっくり返しフタの方に刺し身を移す
  2. 盛り付けたい器をフタにかぶせて、再びひっくり返す
  3. 下に敷かれたつまごとキレイに盛り付けることができます。

泡立て器1つで!粉類を取り出す

小麦粉などをボウルに移したいときに便利!

泡立て器ひとつで取り出し・混ぜるが行えるため洗い物の時間を短縮することができます。

材料

  • 泡立て器

やり方

  1. 泡立て器を袋の中でクルクルと回して上に持ち上げるだけ!
  2. こぼすことなくボウルに粉類を移すことができます。

5秒で!エビの殻むき

エビの殻をキレイにむきたいときに。

やり方

  1. エビの頭から数えて3番目の殻の間に爪をひっかけるとスルッとむける

固まった粉の調味料をサラサラに戻す方法

瓶の底で固まってしまったコショウなどの粉の調味料を一瞬でサラサラに戻する裏技!

やり方

  1. 瓶の底同士をこすり合わせる

共鳴
これは共鳴という現象。
瓶の底同士をすり合わせると振動しやすい部分がより大きく振動する
その大きく振動したところが固まった部分をサラサラにするエネルギーに変わっている

Sora
Sora

めざましテレビでは親子で学びながら作れるサイエンスお菓子レシピも特集していました。
よろしければ合わせてご覧ください♪

おさらい

今日のめざましテレビで特集された時短料のライフハックを紹介しました。

水切り、調味料をサラサラにする、泡立て器で粉類を取り出すなど知っていれば便利な裏技がたくさん登場しました。

個人的にはキッチンペーパーとポリ袋で野菜の水切りができるライフハックが便利そうだと思いました。

これで水切りができれば洗うのも面倒でかさばるサラダスピナーを使わなくて済みそうですよね。

料理ハックを活用すれば わずかですが暑いキッチンに立つ時間を減らせるかもしれませんね。

参考にしていただければ、幸いです。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました