2025年5月10日のTBS系列「サタデープラス」内のコーナー・ひたすら試してランキング!では、サタプラパンランキングとして人気の食パン13種類をひたすら試してベスト5が決定していたのでご紹介します。
サタプラ食パンランキングTOP5

今日のサタプラひたすら試してランキングのテーマは食パン!
人気の食パン13種類を5つのチェック項目で細かくチェックし、第1位が決定していたので調査してみました。
プロが提案する食パンアレンジにも注目です。
第1位:Pasco 超熟(敷島製パン)
第1位は敷島製パン(Pasco) 超熟(286円)!
1998年発売の敷島製パンの超熟がコスパ以外の項目で10点満点を獲得し第1位となりました。
Pasco
愛知県名古屋市に本社をおく敷島製パンが東京進出時に立ち上げたブランド
パスコというブランド名は「Pan Shikishima Company」の頭文字をとったもの。
その代表格が超熟!
炊きたてのごはんのような毎日食べても飽きない美味しさを追求した食パンで、食パン売り上げシェアNo.1の商品です。
小麦粉は超強力粉ともいわれ、もっちり食感を生み出す北海道産のゆめちからを一部配合。
その小麦粉に熱湯を加え粘り気をもたせたあと、低温でさらに熟成させるという特許も取得した こだわりの超熟成法により、小麦本来の風味を最大限引き出しています。
耳までやわらかく、もっちり・しっとり、そしてサラッとした口どけが特徴の超熟。
小麦本来のほんのりとした甘みや香りが引き立つシンプルな味わいは全てがハイレベルで旨味のベースがあるため、どんな風に使っても受け止めてくれる万能型食パンとなっています。
食パン簡単アレンジレシピ
【のりバター醤油トースト】
①トーストした食パンにバター(8g)を塗る
②ちぎった焼き海苔(適量)をのせる
③お好みで醤油(適量)をちょっとかける

「大定番食品」
「おいしー!」
「自然な甘みと歯切れ、口どけがすごくいい」
「シンプルだけど深みのある味」
「バターを迎えている」
「小麦の風味・香り全てがハイレベル」
「ポテトサラダなど味が広がるものをのせても合う」
と高評価となりました。
第2位:Pasco 超熟 国産小麦(敷島製パン)
第2位は敷島製パン(Pasco) 超熟 国産小麦(324円)!
敷島製パンの超熟シリーズが1位に引き続きランクイン!
第1位の超熟との差はコスパの1点だけでした。
超熟シリーズの角型食パンとして2021年に発売された商品で、国産小麦を100%使用しているだけでなく、バターも国産。
第1位の超熟と同じく特許も取得した独自製法の超熟製法で小麦本来の風味と耳までもっちりとした食感に仕上げられています。
シンプルな配合によって感じられる小麦本来のおいしさとほのかな甘み、国産バターの味わい。
生で食べたときに よりしっとりさともっちりさを感じられる逸品です。

「やっぱりすごい」
「耳までおいしいかー」
「小麦が押し寄せてくる」
「風味が一番良い」
「国産小麦の甘さ」
「比べてわかる!食べた後の幸福感」
「別格な小麦の風味」
「食パンは小麦の香りで食べるとつくづく思う」
と高評価となりました。
第3位:ロイヤルブレッド(山崎製パン)
第3位は山崎製パン ロイヤルブレッド(225円)!
2012年の発売から売り上げは右肩上がりで、2024年には年間売り上げ300億円を突破したという山崎製パンの看板商品がランクイン!
良質な上級小麦粉とバターを使用し、ヤマザキ独自の技術と製法によって小麦本来の味と香りを生かして焼き上げられていて、
そのまま生で食べてもトーストしても おいしい、バターの風味とコクのあるしっとりとした食感が特徴です。
さらに今年1月にはリニューアルがされていて、新規技術を導入することで生で食べたときのしっとり感と口どけの良さをアップ!
さらにトーストした時のサックリ感も向上しています。
高級感漂うネーミングとは裏腹にコスパが良いことも調査で判明!
毎日のさまざまなシーンで楽しめる逸品です。

「10gあたり5.7円!もっと高いと思ってた」
「このやわらかさは作れない」
「しっとり具合がダントツ」
「この名にふさわしいロイヤルな味わい」
「すごい!」
「おいしいです」
「これが全国のスーパーやコンビニで買えます」
「ここまでおいしいとパン屋が困る」
と高評価となりました。

ロイヤルブレッドは厚切りから薄切りまで、
さらにロイヤルシリーズもバターロールやマフィンなどラインアップ豊富!
間違いない味わいが用途に合わせて選べるのは嬉しいですね。
第4位:ダブルソフト(山崎製パン)
第4位は山崎製パン ダブルソフト(286円)!
ミミまでソフトでおなじみの山崎製パンのダブルソフトが味に関する全てで高評価を獲得しランクインとなりました。
「泡みたい」
「クッションみたい」
「のびのび育った子」
と清水アナの例えが止まらないほど唯一無二のやわらか食感が特徴!
生地の焼き上げを短時間で行うことで、耳までソフトな食感を生み出しています。
また、去年1月には生地の配合を改良!
保水性を高めたことで、よりしっとりソフトな食感となっています。
「雲みたい」なふわっふわ食感で厚みがあるのに軽く食べられちゃう唯一無二の食パンです。

「軽い!」
「ふわっふわ!クッションみたい」
「目をつむって食べても耳か分からない」
「唯一無二のソフトな食感」
「バターと合う」
「生地の目が粗いのでバターが染みる」
「食感も軽くて食べやすい」
「このソフトさで形を保つのが凄すぎる」
「圧巻のやわらかさと見事な成形力」
「軽くて分厚いのでピザトーストにしても良さそう」
と高評価となりました。

ダブルソフトには全粒粉入りも登場しています。
山崎製パンでは
\アレンジレシピも豊富に提案されています/
第5位:生ぶれっど(フジパン)
第5位はフジパン 生ぶれっど(217円)!
すべての項目で8点を獲得しランクインとなりました。
最大の特徴は生地に生クリームを練り込んでいるところ!
ほんのりとした甘さをプラスし、そのままでも美味しい食パンを目指したという逸品です。
2024年9月にリニューアルされ、生地の配合を見直ししっとりさが向上!
米粉を配合されたことで食べたときの自然で奥行きのある甘さが感じられるよう演出されています。
クセになる自然な甘さと飽きのこない味わいが楽しめる逸品です。

「効果抜群の生クリームの甘さがアクセントに」
「トーストの味といわばコレ!」
「米粉が良い歯切れを生み出してる」
「歯切れがすごく良い」
「口の中でほどける食感」
「これは最高です」
「食パン自体がほど良い甘さなのでバターの塩味と甘さが絶妙にマッチ」
「生地自体の甘さはバターを迎えるための甘さなのではないかな」
「これは美味しい」
「甘さを生かした食パンは惣菜系にも合いそう」
「明太子とチーズをのせても美味しそう」
と高評価となりました。

生ぶれっどを使用した生すなっくさんどシリーズも登場していますよ。
食パンランキング 各項目 第1位
今回はブーランジェリー セイジアサクラの朝倉誠二さんとSOL BAKERYの重冨朋子さんもひたすら試してランキングに参加し、13種類を忖度なしで5項目をチェック!
5つの項目の各1位を紹介します。
コスパ第1位:味わいの食パン(ローソン)
コストパフォーマンス第1位はローソン 味わいの食パン!
13種類の平均は10gあたり6円でしたが、味わいの食パンは3.7円!
コンビニの定番として誰もが手に取りやすいような価格を目指したという逸品。
ただ値段にこだわるだけじゃなく、小麦粉を乳酸菌発酵させ小麦本来の風味を引き出すなど工夫が施されています。
コスパ抜群なうえ、毎日食べても飽きないお買い得な食パンです。
ローソン
味わいの食パン
(138円)
メインの味 第1位:ロイヤルブレッド(山崎製パン)
メインの味第1位は山崎製パン ロイヤルブレッド!
こちらは総合ランキング第3位にランクインとなっています。
山崎製パン
ロイヤルブレッド
(225円)
耳の味 第1位:超熟 国産小麦(Pasco)
耳の味 第1位はPasco 超熟 国産小麦!
こちらは総合ランキング第2位にランクイン!
Pasco
超熟 国産小麦
(324円)
トーストにした味 第1位:超熟 国産小麦(Pasco)
トーストにした味 第1位はPasco 超熟 国産小麦!
耳の味に引き続き1位を獲得し、総合ランキングでは第2位にランクインしています。
Pasco
超熟 国産小麦
(324円)
バターとの相性 第1位:Pasco 超熟(敷島製パン)
バターとの相性 第1位はPasco 超熟(268円)!
こちらは総合ランキング第1位となりました。
Pasco
超熟
(268円)

前回のサタプラひらすら試してランキングはカップそば!
具の満足度・麺の味・コスパなど徹底調査し本当に良かったTOP5が決定しました。
よろしければ合わせてご覧ください♪
おさらい
今日のサタプラひたすら試してランキングでは「食パン」をテーマに決定したTOP5の商品5つを紹介しました。
今回のランキングは以下のようになりました。
サタプラ食パンランキングTOP5
第1位:Pasco 超熟(敷島製パン)
第2位:Pasco 超熟 国産小麦(敷島製パン)
第3位:ロイヤルブレッド(山崎製パン)
第4位:ダブルソフト(山崎製パン)
第5位:生ぶれっど(フジパン)
【各部門1位】
コスパ第1位:味わいの食パン(ローソン)
メインの味 第1位:ロイヤルブレッド(山崎製パン)
耳の味 第1位:超熟 国産小麦(Pasco)
トーストにした味 第1位:超熟 国産小麦(Pasco)
バターとの相性 第1位:Pasco 超熟(敷島製パン)
ランキング結果 第1位はPasco 超熟に決定しました。
今回のテーマは食パン!
1日の始まりに心を満たす小麦の香りともっちりとした優しい食感。
朝食の大定番の食パンは毎日の食卓に欠かせない王道な食品なだけに なんとなくえらびがち。
もしかしたら、もっと美味しいものがあるかもしれません。
今回はメインの味から耳の味・トーストの味・バターとの相性などスーパー・コンビニなどで買える人気の13種類よりサタプラ独自の方法で徹底調査しTOP5が決定しました。
第1位となったパスコ 超熟にプロも
「スーパーの陳列のセンターにある感じ」
「これはうまい!」
「小麦の甘さ・香り全てにおいて基準を達している」
「トーストにして小麦の味を上げても旨みがちゃんとついてくる」
「旨味のベースがあるので、どんな使ってもすぐ受け止めてくれる」
「試して改めて美味しさが分かった」
と絶賛!
食パンは毎日食べるものなので、すでにお気に入りのものがあったり、または安さやたくさん売っているからと意外と適当に選んでしまって つい偏ってしまいがち。
今回のトーストの味やバターとの相性の調査項目は あまり自分では比べてみようとは思わないため嬉しかったです。
パン自体の味はもちろん、その他の項目でも高得点をとりランキングに入った5商品。
試してみる価値がありそうです。
個人的には第2位を獲得した敷島製パンのPasco 超熟 国産小麦が気になりました。
調査のときも
「これぞ食パン!」
「耳のよく焼けた部分が小麦の甘さだけじゃなく、バターの美味しさも追いかけてくる」
「旨みを全部ここに凝縮したくらい美味しい」
「風味・やわらかさ・香ばしさ全てを持った耳」
「トーストにしたら耳のおいしさ倍増」
と高評価となっていましたよ。
第1位だったパスコの超熟はよく買うため、国産小麦は手に取ったことがありませんでした。
ですが、今回 第1位・第2位を超熟が独占するほどのクオリティーの高さに驚き!
超熟シリーズのほかの商品も食べてみたくなってしまうほどでした。
ちなみにバターとの相性で「ほかのパンよりもバターがおいしく感じる」「バターとの相性がいい」と感想が出たフジパン本仕込も試してみたいと思った商品!
気になるパンがたくさん登場したので、これからの食パン選びが楽しくなりそうです。
お気に入りの商品はランクインしていたでしょうか?
おいしい食パンを食べたくなったときの参考にしていただければ、幸いです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント