2025年10月27日のTBS系列「ラヴィット!」ではふんわり食パン研究会を開催!ラヴィットメンバーが提案した美味しい食べ方と神アイテムについて、ご紹介します。
ラヴィット!ふんわり食パン研究会トッピングアイテム

今日のラヴィットではふんわり食パン研究会を開催していました。
M!LKの塩﨑太智さんが1番好きだという山崎製パンのふんわり食パンが1番おいしくなるトッピングと食べ方を4人のプレゼンターより提案されていたので、その食べ方と結果について調査してみました。
オリジナル ぬって焼いたらクイニーアマン(カルディ)

ぼる塾・田辺智加さんが提案していたのはカルディコーヒーファームのオリジナル ぬって焼いたらクイニーアマン!
去年8月に発売されるやいなや、すぐに話題になり売り切れ続出になったカルディの大ヒット商品です。
塗ってから焼くことでクイニーアマンのキャラメリゼされた甘い外側の部分を完全再現しています。
バターのカラメルの風味が絶妙にマッチした甘じょっぱい逸品です。
ふんわり食パンと相性抜群だという理由は表面のパリパリ。
ふんわり食パンのやわらかい食感に表面のパリパリ食感がアクセントに!
カルディコーヒーファーム
オリジナル ぬって焼いたらクイニーアマン
(354円)
ハニーバター(ダウニーズ)
川田裕美さんがオススメする食パンに合わせたいアイテムはダウニーズのハニーバター!
コストコなどで手に入る80年以上 職人さんが手作りしているという はちみつバターです。
一般的なハニーバターはハチミツとバターが1:1やバターのほうが多かったりしますが、
ダウニーズ ハニーバターは9割がハチミツ!
ほぼハチミツなため、はちみつの甘さの中に ほんのりと感じるバターのコクで贅沢な気分が味わえます。
ダウニーズ
ハニーバター
(227g 2個入り/1148円)
めんたいツナかんかん(ふくや)
櫻坂46の中嶋優月さんがオススメする食パンアイテムはふくやのめんたいツナかんかん!
福岡の辛子明太子メーカー・ふくやさんが販売している缶詰です。
明太子の漬けダレにツナを漬け込んだツナ缶で、
こちらのツナは国産ビンナガマグロを使用していて脂がのっているため明太子のピリ辛と合わせれば絶品に!
とくにゆーづがオススメするのがピリ辛なため、マヨネーズを薄く塗ってからめんツナかんかんをのせること。
食パンにのせてから焼いても美味しいのだそう。
ふくや
めんたいツナかんかん
(370円)
エキストラバージンオリーブオイル&塩
ロバート・馬場裕之さんのオススメの食べ方はエキストラバージンオリーブオイル&塩!
馬場さんいわく、どちらもスーパーで売っている一般的なものでOK。
エキストラバージンオリーブオイルはオリーブオイルの中でも新鮮で良質なものなため、オリーブ特有の香りや味わいが一番感じられます。
塩と一緒に食べることで甘みが特徴のふんわり食パンの香りと味を最大限に引き立てることができます。
ちなみに今回は日清のBOSCOエキストラバージンオリーブオイルを使用していました。

ラヴィットでは これまでに焼き肉のタレ-1GPや、ドレッシング-1グランプリ、お取り寄せ餃子フェスなども開催していました。
よろしければ合わせてご覧ください♪



おさらい
今日のラヴィットのふんわり食パンを美味しく食べる方法とアイテムを紹介しました。
ちなみに10月27日の今日は「文字・活字文化の日」です。
ということで、本日のテーマは「あなたが伝えたいこと」。
月曜シーズンレギュラーのM!LKの塩﨑太智さんより提案され「」ふんわり食パン研究会を開催!
田辺さんのカルディ ぬって焼いたらクイニーアマン
川田裕美さんのダウニーズ ハニーバター
中嶋優月さんのふくや めんたいツナかんかん
馬場さんのエキストラバージンオリーブオイル&塩
と4人のプレゼンターよりふんわり食パンの美味しい食べ方が提案されました。
ちなみに優勝は田辺さんが紹介したカルディのぬって焼いたらクイニーアマンでしたよ。
気になる食べ方はありましたか?
ふんわり食パンを食べるさいの参考にしていただければ、幸いです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。





コメント