2025年10月14日の日本テレビ系列「ZIP」では私のスマホ活用術として人に教えたくなる便利な機能を特集していたので、ご紹介します。
ZIPで紹介!私のスマホの便利機能活用術

今日のZIPでは私のスマホ便利機能活用術を特集!
街の皆さんがやっているスマホ活用術について教えてくれたので調査してみました。
電車の発車時刻が秒単位でわかる
電車の発車時刻が秒単位でわかるアプリ!
発車時刻の設定方法は
ロック画面を長押ししカスタマイズボタンをタップします。
ロック画面を選んでウィジェット追加でYahoo!乗換案内アプリを選択するだけ!
あとは出発する駅と乗りたい方向の電車を選べばスマホの待ち受け画面に表示されます。

これはiPhoneでもAndroidでも使えるとのことです。
しかも遅延や運転見合わせの情報も表記!
万が一間に合わなくても自動的に次の電車までの表示に変わります。
LINE長押しじゃない既読つけない方法
iPhoneの場合、長押しすると既読をつけずに最新のやりとりが見られるのは有名です。
が、もっと便利な既読をつけない方法が
iPhone限定の技ですが、上からスワイプして通知センターを出したまま見たいLINEを開くと中身が見ることができ、前の画面に戻っても未読のままに!
このやり方なら過去のやり取りもスクロールして見ることができます。
これならグループLINEで既読にしたくはないけれど、以前のやり取りを見たいときや長文がきた時にも全文を確認することが可能とのこと。
ロック画面が毎回違う写真にシャッフル
いつも同じロック画面だと飽きることもありますよね。
そんな人にオススメなのがiPhoneに標準搭載されたロック画面が毎回ちがう写真がする技がオススメ!
ロック画面を長押しし、カスタマイズをタップする。
ロック画面を選び、左側のフォルダが重なっているようなマークを押すとシャッフルする写真のカテゴリーが選べます。
たとえば「自然」や「都市」などをタップして選ぶと実際に自分で撮影したアルバムから風景写真だけがロック画面にランダムで表示されます。
インスタDMを日時指定で送信
InstagramのDMを予約送信することができます。
やり方は、文章を書いたら送信ボタンを長押しします。
すると日時が出現するので送りたい日付を設定するだけ!
深夜に打っておいて翌日の日中に送れるように予約したり、友達の誕生日を迎える瞬間に送ることもできちゃうiPhoneもAndroidもいずれも使える便利機能です。
実は標準機能!キーボードなぞり入力
iPhoneの英語のキーボードを使うときに、なぞりながらすると予測変換してくれるので普通に打つよりも速く打つことができます。
キーボードで速く打てるなぞり入力はiPhoneの設定でなぞり入力のチェックを入れると可能になる機能です。
多少間違えても正しい単語になることが多いのだとか。

他にも便利なスマホアプリや話題のAIアプリも紹介しています。
よろしければ合わせてご覧ください♪


おさらい
ZIPにて特集されたスマホの便利な機能について紹介しました。
気になる機能はありましたか?
参考にしていただければ、幸いです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント