サタプラ シュークリームランキング(ひたすら試してランキング)

お取り寄せグルメ
記事内に広告が含まれています。

2025年7月12日のTBS系列 サタデープラス ひたすら試してランキングでは、サタプラシュークリームランキングとして人気のシュークリーム12種類をひたすら試してベスト5が決定していたのでご紹介します。

サタプラシュークリームランキングTOP5

今日のサタプラひたすら試してランキングのテーマはシュークリーム

人気のシュークリーム12種類を5つのチェック項目で細かくチェックし、第1位が決定していたので調査してみました。

シュークリーム第1位は!?

シュークリーム
各調査項目
  • コストパフォーマンス
  • クリームの迫力
  • クリームの味
  • シュー生地の味
  • 全体の味

第1位:たっぷりホイップのダブルシュー(セブン-イレブン)

第1位はセブン-イレブンのたっぷりホイップのダブルシュー(194円)

2025年4月にリニューアルし新発売された商品で、販売開始から約4週間で累計販売数500万食を突破!

なんとセブン-イレブンの2種類のクリームが入ったシュークリーム史上 歴代最高販売数を記録した大注目な逸品です。

2種類のクリームを使用した2層仕立てのシュークリームで「ほおばった瞬間に一口めからクリームに当たる」をコンセプトに設計されていることから、

濃厚でねっとりとしたカスタードと溢れんばかりのホイップが特徴!

キレのあるスッキリとした後味のホイップには濃縮ミルクを加えることで乳のコクや甘みを感じるミルキーな味わいに。

もちろんカスタードとの相性も抜群で、

カスタードには7&iグループのスイーツ専用に作られた雑味を抑えつつもコクを引き立たせた卵を使用し、卵の濃厚なコクのある ねっとりとした味わいを実現しています。

そしてシュー生地は「2種類のクリームを邪魔しない」をコンセプトに小麦を選定し、一口目から存在感がありながらも口溶けのいいクリームとの一体感を追求されています。

濃厚カスタードにミルキーながらもキレのあるホイップクリーム、この2つのクリームの濃淡のコントラストがたまらない逸品です。

Sora
Sora

「おいしい」
「ホイップとカスタードを一緒に食べて美味しい」
「つい買い食いしちゃうな」
「ホイップNo.1」
「すごい乳感」
「けど軽いからすごい食べやすい」
「カスタードとの相性を計算したホイップの味・食感」
「飽きずに最後まで食べられる」
「クリームたっぷりでも全然重たくない」
「しっかり計算されている」
「クリームの食感を邪魔しないふんわり生地」
と高評価となりました。

シュークリーム
各調査項目
  • コストパフォーマンス:8点
  • クリームの迫力:9点
  • クリームの味:10点
  • シュー生地の味:10点
  • 全体の味:10点
  • 総合得点:47

第2位:バニラ香るカスタードシュー(セブン-イレブン)

第2位はセブン-イレブン バニラ香るカスタードシュー(162円)

第1位に引き続きセブンのシュークリームが第2位を獲得!

7&iグループのスイーツ専用に作られた卵を使用した口溶け抜群のカスタードに、

マダガスカル産のバニラを鞘ごとすりつぶしペーストにして贅沢に使用することでバニラ本来の風味をダイレクトに感じられるリッチさを実現。

さらに生地は歯切れの良さを出すため、北海道産小麦と香ばしい風味を引き出す焙煎小麦をブレンドすることでリッチなバニラの香りに負けない小麦の風味を引き出しています。

Sora
Sora

「リッチすぎる」
「ずば抜けてすごいな、この香り」
「絶妙なバランス」
「卵や乳をいかしつつバニラの余韻が抜群」
「完ぺき」
「バニラビーンズってめっちゃ高い」
「個人店では真似できない贅沢なバニラ使い」
「コンビニとか関係ない」
「同じ食品」
「お店で行列ができる美味しさ」
「しつこくならない絶妙なバニラの量」
「すごいわ」
「個性的な生地とクリームが抜群の一体感」
と高評価となりました。

シュークリーム
各調査項目
  • コストパフォーマンス:7点
  • クリームの迫力:9点
  • クリームの味:10点
  • シュー生地の味:10点
  • 全体の味:10点
  • 総合得点:46

第3位:クリームたっぷり!濃厚カスタードシュー(ファミリーマート)

クリームたっぷり!濃厚カスタードシュー
濃厚な卵感のあるカスタードに、北海道産生クリームをブレンドしたホイップクリームをあわせたシュークリームです。

第3位はファミリーマート クリームたっぷり!濃厚カスタードシュー(168円)

コスパの8点以外すべて9点とバランスの良い成績でランクイン!

厳選した国産卵を使用した濃厚でなめらかなカスタードには、北海道産 生クリームを使用したホイップクリームも合わせているため、濃厚でありながら最後までくどくならない味わいに。

さらにマダガスカル産バニラシードを配合することで上品な余韻も楽しめます。

専門店のような厚めの生地は製菓用小麦粉に焙煎小麦をブレンドしすることで香ばしい風味と食べごたえのある歯切れのいい食感を実現。

焙煎小麦だけではなく発酵バターも配合している香りも豊かな生地に濃厚カスタードを包んだ王道のシュークリームです。

Sora
Sora

「なめらかで美味しい」
「厚めの生地との相性を考えたクリームの量&食感」
「This is カスタード」
「口に入れた瞬間すぅ〜と溶けていく」
「しっかり味わえる」
「卵のコクもありつつ口溶けなめらか」
「おいしいカスタード」
「生地の食感が好き」
「存在感を出しながらも口溶けがいい生地」
「おいしい、味がしっかりしている」
「いい生地」
「バランス良い」
「香ばしい風味・濃厚な卵感に埋もれないバニラの余韻」
と高評価となりました。

シュークリーム
各調査項目
  • コストパフォーマンス:8点
  • クリームの迫力:9点
  • クリームの味:9点
  • シュー生地の味:9点
  • 全体の味:9点
  • 総合得点:44

第4位:オリジナルシュークリーム カスタード(洋菓子のヒロタ)

【冷凍】100周年冷凍シュークリーム:こだわりカスタード
画像引用:洋菓子のヒロタ

第4位は洋菓子のヒロタ オリジナルシュークリーム カスタード(321円)

今年で創業101年の老舗・洋菓子のヒロタの1978年に発売されたシュークリームがランクイン!

業界初の生産ラインの自動化を導入したそうで、今では累計販売個数 約40億個を誇る発売から45年以上愛される超ロングセラー商品です。

昔ながらの一口サイズの生地の中には新鮮な卵と牛乳をたっぷりと使用した風味豊かで濃厚なヒロタならではの ねっとりとしたカスタードクリームがたっぷりと入っています。

また、生地は高温・短時間で焼き上げることで45年以上変わらない昔なつかしの薄くふんわりとした口溶けの良い仕上がりに。

なめらかな舌触りとコク、ほどよい甘さと いつまでも口の残る清冽な味わいが楽しめる上質な逸品です。

Sora
Sora

「シュークリームといえばヒロタさん」
「命かけて作っている感じが」
「小さいけど ぎっしり入っている」
「生地がこんなに美味しかったんだ」
「懐かしい」
「子どもの頃の懐かしさが蘇る安心感のある味わい」
「伝統がしっかり守られている」
と高評価となりました。

シュークリーム
各調査項目
  • コストパフォーマンス:7点
  • クリームの迫力:9点
  • クリームの味:8点
  • シュー生地の味:10点
  • 全体の味:9点
  • 総合得点:43

第5位:BIO-RAL お米のシュークリーム(ライフ)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

BIO-RAL ビオラル 関西(@bioral_west)がシェアした投稿

第5位はライフ BIO-RAL お米のシュークリーム(213円)

気軽にグルテンフリーのスイーツを楽しめるよう小麦を使用せず米粉を使用したグルテンフリー商品。

グルテンフリーありながらも味の3項目で9点という妥協のない美味しさで高評価を獲得しランクインとなりました。

米粉で作られたしっかりとした生地はさっくりと歯切れが良く、小麦粉の生地よりもあっさりとした味わい。

また、カスタードクリームは卵黄のみを使用することで濃厚な味わいに仕上げられています。

あっさりとした米の風味のさっくり生地の中に とろんとしたカスタードクリームがたっぷりと入った1度食べたらクセになる美味しさは、グルテンフリーとは思えない満足度を実現した逸品です。

Sora
Sora

「おいしい!」
「米粉のシューって初めて食べたけど、おいしい」
「けっこう好きな味」
「食感もおもしろい」
「膨らみにくい米粉でキレイに焼き上げる技術力」
「米粉でここまでよくぞやった」
「グルテンフリーとは思えない」
「やみつきになる」
「生地の食感がいい味を出している」
「噛むほどにうま味を感じる米粉特有のさっくり生地」

「すんごく研究されている」
「罪悪感ちょっと少なく食べられるのも嬉しい」
と高評価となりました。

シュークリーム
各調査項目
  • コストパフォーマンス:6点
  • クリームの迫力:7点
  • クリームの味:9点
  • シュー生地の味:9点
  • 全体の味:9点
  • 総合得点:40

シュークリームランキング 各項目 第1位

今回は洋菓子の世界大会で日本チーム初の女性リーダーとして世界2位に輝いた西山未来さんと、コンテスト日本一経験者・世界を股にかけるパティシエ・宮本雅巳さんもひたすら試してランキングに参加し12種類を忖度なしで5項目をチェック!

5つの項目の各1位を紹介します。

コスパ第1位:大きなツインシュー(ローソン)


画像引用:ローソン

コストパフォーマンス第1位はローソン 大きなツインシュー

12種類の平均は10gあたり22円でしたが、大きなツインシューは12.4円!

ソフトボールぐらいある大きなシュークリームの中には

上白糖を使用したカスタードと北海道産 練乳を使用したミルクのツインクリームが入っています。

生地は米粉と北海道産牛乳を使用することで歯切れが良く、薄く大きく焼き上げ。

薄い生地に包まれることで優しいコクと甘みが特徴のたっぷりのツインクリームを存分に楽しむことができるコスパ最強のシュークリームです。

ローソン
大きなツインシュー
(138円)

クリームの迫力 第1位:ひかえめに言ってクリーム多めのシュークリーム・カスタード&ホイップ(田口食品)


画像引用:田口食品

クリームの迫力 第1位は田口食品 ひかえめに言ってクリーム多めのシュークリーム・カスタード&ホイップ

「おいしいクリームをパンパンに詰めたシュークリームを食べたい」という原価を度外視した要望から開発した商品。

ふんわりと香ばしく焼き上げられたシュー生地の中に

自家製のカスタードクリームとミルク風味のホイップクリームが2層仕立てにパンパンに詰められた逸品です。

ホイップクリームにブランデーを入れることで甘さにメリハリがつき全体のバランスが良い高級感あふれる味わいに仕上げられているのだとか。

田口食品
ひかえめに言ってクリーム多めのシュークリーム・カスタード&ホイップ
(138)

クリームの味 第1位:たっぷりホイップのダブルシュー(セブン-イレブン)

クリームの味 第1位はセブン-イレブン たっぷりホイップのダブルシュー

こちらは総合ランキング第1位にランクインとなりました。

セブン-イレブン
たっぷりホイップのダブルシュー
(194円)

シュー生地の味 第1位:オリジナルシュークリーム カスタード(洋菓子のヒロタ)

シュー生地の味 第1位は洋菓子のヒロタ オリジナルシュークリーム カスタード

こちらは総合ランキング第4位となりました。

洋菓子のヒロタ
オリジナルシュークリーム カスタード
(321円)

全体の味 第1位:バニラ香るカスタードシュー(セブン-イレブン)

全体の味 第1位はセブン-イレブン バニラ香るカスタードシュー

こちらは総合ランキング第2位となりました。

セブン-イレブン
バニラ香るカスタードシュー
(162円)

Sora
Sora

前回のサタプラひらすら試してランキングは乾麺そば
茹で上がりのよさ・そのままの味・つめたい味など徹底調査し本当に良かったTOP5が決定しました。
よろしければ合わせてご覧ください♪

おさらい

今日のサタプラひたすら試してランキングでは「シュークリーム」をテーマに決定したTOP5を紹介しました。

今回のランキングは以下のようになりました。

サタプラシュークリームランキングTOP5
第1位:たっぷりホイップのダブルシュー(セブン-イレブン)
第2位:バニラ香るカスタードシュー(セブン-イレブン)
第3位:クリームたっぷり!濃厚カスタードシュー(ファミリーマート)
第4位:オリジナルシュークリーム カスタード(洋菓子のヒロタ)
第5位:BIO-RAL お米のシュークリーム(ライフ)
【各部門1位】
コスパ第1位:大きなツインシュー(ローソン)
クリームの迫力 第1位:ひかえめに言ってクリーム多めのシュークリーム・カスタード&ホイップ(田口食品)
クリームの味 第1位:たっぷりホイップのダブルシュー(セブン-イレブン)
シュー生地の味 第1位:オリジナルシュークリーム カスタード(洋菓子のヒロタ)
全体の味 第1位:バニラ香るカスタードシュー(セブン-イレブン)

ランキング結果 第1位はセブン-イレブン たっぷりホイップのダブルシューに決定しました。

人気スイーツランキングで18年連続1位を獲得するみんな大好きシュークリームですが、
王道のカスタードクリームが入ったものから、カスタードとホイップのツインシュー、クッキー生地のシュークリームまで 種類は様々で どれを選んでいいか迷いがちです。

今回はクリームの迫力・クリームの味・シュー生地の味までサタプラ独自の方法で徹底調査しTOP5が決定しました。

第1位となったたっぷりホイップのダブルシューにプロも
「んんー、おいしー」
「ホイップおいしい」
「カスタードと合わさって本領発揮」
「カスタードだけだとポテッとしているけど、ホイップと混ぜるとすんごい美味しい」
「よく考えられている」
「甘そ〜だけど、すごく軽く食べられる」
「皮とも相性良い」
「皮の硬さがクリームとバッチリ!」
と驚いていましたよ。

今回はセブンイレブンのスイーツが第1位と第2位を独占する結果となりました。
第1位と第2位の総合得点もコスパの1点差のみ!
2品同時に購入して実際に食べ比べてみるのも楽しそうです。

個人的には総合ランキング5位にランクインされたライフのお米のシュークリームが気になりました。

調査のときも
「米粉の生地おいしい」
「米粉ってふつうに膨らみにくい」
「それがここまで膨らんで、しかも独特な食感を出しているところがすごい」
「皮だけで食べられる」
「おいしく仕上がっている」
「甘さもちょうどいい」
「おもしろい」
「優しい甘さでグルテンフリーとは思えぬ満足感」
と高評価となっていましたよ。

コンビニスイーツが続々とランキングに入るなか、ライフのプライベートブランドがランクイン。
米粉を扱う難しさにプロも絶賛した隠れた名品ではないでしょうか。
今回のランキングはスーパー・コンビニ・老舗菓子メーカーとバランスよくランクインし、どれも個性的なものばかりという結果に。
どの商品もスーパーやコンビニで見かける商品なので、手軽に試してみれそうですね。

お気に入りの商品はランクインしていたでしょうか?

おいしいシュークリームを探すときの参考にしていただければ、幸いです。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました