ヒルナンデス 大分県別府の温泉&ご当地グルメ徹底ガイド

スポンサーリンク
テレビ
記事内に広告が含まれています。

2024年12月24日の日本テレビ系列「ヒルナンデス」では癒やしのご褒美温泉旅スペシャルとして大分県別府で穴場の温泉や絶品のご当地グルメを特集していたので、ご紹介します。

スポンサーリンク

ヒルナンデスで紹介!大分県別府でご褒美温泉旅SP徹底ガイド

今日のヒルナンデスでは大分県別府を特集!

チョコプラのお二人、Hey!Say!JUMPの八乙女光さん・有岡大貴さんの4人が巡った穴場の温泉や絶品グルメスポットなど調査してみました。

スポンサーリンク

別府八湯

別府八湯
8つの温泉郷で様々な温泉を巡るのが人気の楽しみ方

スポンサーリンク

鉄輪温泉

鉄輪温泉は別府八湯の中でも最も源泉数が多いのだそう。

いでゆ坂

鉄輪温泉のメインストリートのいでゆ坂は、ゆるやかな坂に作られたレトロな温泉街。

共同温泉

鉄輪エリアには気軽に立ち寄れる共同温泉が点在しています。

もともと鎌倉時代の僧侶である一遍上人が開いた湯治場が始まりなのだそう。

源泉かけ流しのお湯は美肌に嬉しいと評判です。

いでゆ坂には3軒の共同温泉があり、タオル持参で約100円〜500円ほどで入浴可能です。

桃太郎:別府冷麺

いでゆ坂にある創業12年のグルメ処・桃太郎の看板メニューは別府発祥の郷土料理である別府冷麺

そば粉を使った麺に魚介のスープ・チャーシューをのせるのが特徴です。

温泉に入って温まった体にしみる逸品。

桃太郎
別府冷麺
(800円)

かんなわ六画ストア

かんなわ六画ストアは観光客にも人気の八百屋さん。

大分県産の野菜をメインに販売するだけでなく、旬の野菜を使ったサラダやスープ、食べ歩きにも嬉しいフレッシュジュースも味わえます。

六画ストアでは野菜を量り売りしているため、
食べたい分だけ購入し、お店から徒歩1分のところにある地獄蒸し専門店に持ち込みも可能!

かんなわ六画ストア
・日替わり六画サラダ
(350円)
・フレッシュキウイジュース
(600円)
・ストロベリーミルクジュース
(700円)
※季節により商品、金額などは変動いたします

地獄蒸し工房 鉄輪

地獄蒸し工房 鉄輪は蒸し料理ならではのヘルシーさと地獄蒸し作りを体験できる楽しさから年間10万人が訪れる鉄輪を代表する人気のランチスポットです。

地獄蒸し
鉄輪名物
地面から湧き出る温泉の蒸気を利用した蒸し料理。
江戸時代から続く伝統料理

Sora
Sora

八百屋さんで購入した野菜に加えて、
4人はお店オススメ4品をオーダー!

飲泉

飲泉
飲める温泉。
温泉の効能を体内で吸収することで内臓疾患に効果があるとされています。

泉質が塩化物泉という塩気がある温泉のため
飲んでみるとしょっぱいような味がするのだとか。
この蒸気を使って蒸すため美味しくなります。

地獄蒸し工房 鉄輪
・大分県産豚しゃぶしゃぶ
(1600円)
・ズワイガニ
(2900円)
・お肉屋さんの手作りシュウマイ
(650円)
・竹皮包み白飯
(200円)

鉄輪むし湯

鉄輪むし湯は1276年の鎌倉時代に創設。

温泉の蒸気で約80℃まで温められた石室に石菖という薬草を敷き詰め、その上に10分ほど横たわる古来からの入浴スタイルが蒸し湯です。

冷え性や美肌効果が期待でき、お客さんは全国から訪れます。

Sora
Sora

人気の蒸し湯
午後5時〜午後7時が狙い目なのだそう。

足蒸し

足蒸しは無料で体験OK。

鉄輪温泉の蒸気が充満した箱に足を入れると15分ほどで体全体が温まります。

冬の観光にも最適!

蒸し湯
(700円)
※中学生以上入浴可能

地獄めぐり

地獄
鉄輪地域では古くから100度近い噴気や熱湯が噴き出す場所を地獄と呼び、
神秘的な地獄が間近で見られフォトスポットとしても人気の地獄めぐりは圧巻の迫力!

血の池地獄は赤い泥が吹き出る日本最古の天然地獄や、灰色の泥が湧き出る鬼石坊主地獄など7か所の特殊な地獄を巡る観光コース。

海地獄

そのなかでも特に絶景と人気なのが海地獄

別府の地獄の中で最大級の大きさを誇る海地獄は約1200年前に鶴見岳の噴火によって誕生しました。

硫酸鉄により青く輝く温泉の温度は98度。

2009年には温泉として初の国指定名勝に指定された歴史的価値の高い源泉です。

建物2階からが最高のフォトスポット!

ショップ蓮

お土産店。

こちらには九州の名物を中心に大分の名品も取り扱っています。

地獄名物の極楽饅頭も人気!
温泉の蒸気で蒸した小粒の饅頭は創業以来70年手作りこだわり変わらぬ味を守り続けています。

地獄めぐり
・大人
高校生以上
(2200円)
・小人
小・中学生
(1000円)

スポンサーリンク

明礬温泉

8つある温泉郷の中でも特に絶景で人気。

明礬温泉
山間部にあり自然豊かな温泉が多数

明礬 湯の里

明礬 湯の里は明礬温泉エリアで1番の高台にある来年で創業300年を迎える老舗温泉施設です。

茅葺き屋根は湯の花を作っています。

湯の花
温泉の蒸気を結晶化させた天然の入浴剤。
その製法は江戸時代から変わらず、小屋の地面にミネラルを豊富に含んだ別府地方特有の粘土を敷き詰め地下から吹き出した温泉ガスが青粘土の成分と結びつき世界で唯一の湯な花が完成します。
1日に1ミリずつしか成長しないため商品になるまでは約3ヶ月かかります。

一般公開用の小屋では湯の花の製造過程を無料で見学できます。

温泉蒸し

温泉の蒸気を利用した温泉蒸し

地獄蒸しと似た料理ですが、地域によって蒸気の香りが異なり違った味わいが楽しめると人気です。

・ちまき
(250円)
・蒸したまご
(50円)

露天風呂

別府一の高台にある絶景温泉。

酸性の硫黄泉でレモンと同じくらいの酸性度があるもののピリピリとはせず、天然のピーリング効果や引き締め効果があるとのこと。

Sora
Sora

先日発表された温泉宿ホテルランキングTOP5(ファミリー部門)も紹介しています。
よろしければ合わせてご覧ください♪

4年連続ファミリー部門での1位を獲得!

スポンサーリンク

おさらい

今日のヒルナンデスにて特集された大分県別府の温泉とご当地グルメを紹介しました。

東京から飛行機で1時間45分のところにある大分県は日本一の温泉湧出量を誇り、年末年始の旅行先としても人気。

ほぼ全ての市町村で温泉が湧き出し、源泉数は5000か所以上もあるのだとか。

年末年始の遠出にピッタリの日本屈指の人気温泉地で癒やしのご褒美温泉旅も良いですね。

さむ〜い日に温かい温泉で芯まで温まる癒やしの瞬間。

温泉めぐりの参考にしていただければ、幸いです。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました