2025年2月2日のテレビ東京系列「男子ごはん」内のコーナー・裏トークでは久世福商店のバイヤーさんオススメおつまみを特集していたので、ご紹介します。
久世福商店バイヤーさんオススメおつまみ3選
今日の男子ごはんでは久世福商店のおつまみを特集!
久世福商店のバイヤーさんが厳選した土佐の赤かつお あおさのり・青森りんごっくる・3種の骨せんべいの3品のおつまみについて調査してみました。
久世福商店
日本中のうまいもの、こだわりの逸品を多く取り揃えた全国に161店舗ある食の専門店。
こだわりの和を中心とした食品で人気。
商品総数は約800種類!
土佐の赤かつお あおさのり
土佐の赤かつお あおさのりは高知の老舗鮮魚店に伝わる国産かつおを秘伝のたれで炊き上げたご飯のお供。
ひと釜ひと釜丁寧にだしをとり炊き上げられているからこその味わいが堪能できます。
かつおの旨みと国産あおのりの磯の香りが広がり ご飯がすすむ逸品ですが、
お酒との相性も抜群!
ご飯だけじゃなく、パンやパスタなどアレンジも楽しめます。
心平さんと太一くんはハイボールで堪能♪
「ご飯だけじゃなくてパンでもいける」
「水分量もベスト!」
「ハイボールと合うわ〜」
との感想でしたよ。
\土佐の赤かつおは柚子もあります/
土佐の赤かつお
あおさのり
(799円)
青森りんごっくる
青森りんごっくるは青森で創業から100年を超えるりんごの卸商が加工したお菓子。
りんごをカットして水あめに浸し、真空フライヤーでフライをした手間暇かけ作られている逸品で、
食感はサクサクしているのに、りんごの果汁がじゅわっとジューシーに感じられる「乾いた生りんご」をイメージしたという新食感のりんごスナックです。
噛めばじんわり生りんごの記憶が蘇るという他とは一味違う味わい。
繁忙期以外でも手伝いができないかと開発をされたのだそうです。
こちらはワインと一緒に堪能♪
2人も
「あっ!うま!」
「これチーズもありじゃない!?」
「ワインと合うな〜」
「りんごの華やかな香りが残っている」
と味わっていました。
青森りんごっくる
(560円)
3種の骨せんべい
3種の骨せんべいはアジ・キス・イワシの3種類の骨せんべいをミックスされた逸品。
直火でローストしているため、香ばしくバリバリとした食感に仕上げられています。
開発した当時はミックスナッツが流行っていて、魚の珍味屋さんとして何かそれに追いつく商品ができないかと考えたなかで魚の骨を使ったカジュアルに食べられるおつまみをと開発されたのだそうです。
飽きのこない優しい甘さの味付けは お酒のおつまみはもちろん、おやつとしても愛されています。
2人は日本酒で堪能♪
「うまい」
「香ばしさもそうだけど、香りがいい」
「止まんない!」
「あ~、日本酒でこれはうまい」
との感想でした。
3種の骨せんべい
(799円)
久世福商店の人気商品ランキング
ちなみに人気商品BEST5はこちら。
久世福商店の看板商品の万能だしや、ご飯のお供が上位をしめています。
第1位:大人のしゃけしゃけめんたい
第2位:七味なめ茸
第3位:風味豊かな万能だし
第4位:北海道産小豆のあんバター
第5位:梅なめ茸
おさらい
今日の男子ごはんにて特集された久世福商店
以下、さくっとおさらいです。
久世福商店おつまみ3品
・土佐の赤かつお あおさのり
・青森りんごっくる
・3種の骨せんべい
日本全国を駆け巡り様々な美味しい商品を発掘する食品業界のプロであるバイヤーさん。
日本の食のトレンドを作ってきたといっても過言ではない存在です。
今回は久世福商店のバイヤー歴8年、商品開発チームリーダーで生産者と対話を重ね数々のヒット商品を生み出してきた久世福商店のチーフバイヤーさんがセレクトしたおつまみ3品が紹介されました。
太一くんと心平さんも
「どれも美味しかった」
「そしてお酒との合わせるのが上手!」
「来週は忙しいですか?」
と大満足していました。
ちなみに太一は3種の骨せんべいがとても美味しく気にったようで、「死ぬ前この組み合わせ(日本酒と3種の骨せんべい)でいいかも」とまで言っていましたよ。
気になるおつまみはありましたか?
久世福商店へ訪れるさいの参考にしていただければ、幸いです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント