シューイチ 道の駅ランキングBEST5(全国道の駅グランプリ2025)

お取り寄せグルメ
記事内に広告が含まれています。

2025年7月27日の日本テレビ系列「シューイチ」では全国道の駅グランプリについて特集していたので、ご紹介します。

シューイチで紹介!全国道の駅ランキングTOP5

今日のシューイチでは全国道の駅グランプリ2025を特集!

じゃらんが発表した道の駅グランプリ2025よりBEST5の魅力について調査してみました。

第1位:道の駅 川場田園プラザ

第1位は道の駅 川場田園プラザ

群馬県川場村にある道の駅 川場田園プラザが3度目の1位を獲得しました!

東京ドーム約1.5個分の広い敷地には無料の遊び場に、プロが教える陶芸教室など体験コーナーも。

周辺には日帰り温泉もあり家族で1日中楽しめるスポットです。

ファーマーズマーケット

1番によって欲しい場所がファーマーズマーケットという直売所です。

朝どれの野菜や果物があり、土日祝日だとオープン前から行列ができる人気のエリアとなっています。

この時期 売れ筋No.1はとうもろこし!

なんと3本入って500円とワンコインで買えちゃう安さも魅力となっています。

また、看板商品はのむヨーグルト

超濃厚なのに後味すっきりなのむヨーグルトは、すぐそばの牛舎から毎朝届く絞りたての生乳を道の駅内で加工しているため鮮度抜群!

おいしすぎて年間 約200万本も売れています。

チーズも同じく道の駅で製造されています。

クリーミーで濃厚な味わいのブッラータに、わらび餅のような食感とヨーグルトのような酸味が楽しめる日本では珍しいストラッキーノが人気とのことです。

生パスタ専門店「あかくら」ではチーズを使ったパスタがいただけます。
1番人気は川場産リコッタチーズと明太子のパスタ!

田園プラザベーカリー

田園プラザベーカリーでは川場村の恵みをいかした優しい味わいのパンが約70種類もせいぞろい!

人気TOP3
第1位:ふわとろ食パン
第2位:木苺とリンゴのパイ
第3位:あんこクロワッサン

第1位のふわとろ食パンは土日では約300斤が飛ぶように売れて昼過ぎには完売することもあるそうです。

道の駅 川場田園プラザ
住所:群馬県利根郡川場村大字萩室385
【紹介メニュー】
・きゅうり
(4本入り/110円)
・トマト
(6個入り/350円)
・じゃがいも
キタアカリ
(7個入り/230円)
・とうもろこし
(3本入り/500円)
・のむヨーグルト
(900ml/700円)
(150ml/160円)
・ブッラータ
(125g/1400円)
・ストラッキーノ
(100g/830円)
・川場産リコッタチーズと明太子のパスタ
(1500円)
・季節の果実のカスタードパイ
季節限定
(750円)
・あんこクロワッサン
(360円)
・木苺とリンゴのパイ
(360円)
・ふわとろ食パン
(1斤/380円)

第2位:道の駅 むなかた

第2位は道の駅 むなかた

福岡県宗像市にある道の駅 むなかたは、九州北西部に広がる海域・玄界灘に面する場所にあります。

海のすぐそばにあるので景色も最高!

海が近いため1番人気は鮮魚コーナー。

売り場の3分の1をしめていて、毎日 契約している118人の地元の漁師さんたちがとれたてを直接持ってきてくれます。

日によって種類も違い、今の時期は鯛が旬となっています。

卸を通さないので値段が安いのも人気の理由です。

また、道の駅内にある食堂「おふくろ食堂 はまゆう」ではとれたての魚を使った海鮮丼も味わえます。

道の駅 むなかた
住所:福岡県宗像市江口1172番地 
【紹介メニュー】
・鯛・ブリ丼
(1650円)

第3位:道の駅 許田

第3位は道の駅 許田

沖縄県名護市にある道の駅 許田は、沖縄県第1号の道の駅で、車で1時間圏内には美ら海水族館やジャングリア沖縄もあります。

沖縄北部12市町村のいわゆる「やんばる」と呼ばれている地域の特産品を広く取り扱い、お土産や農産物・グルメを楽しむことができます。

1日4000人〜6000人ほどが訪れる人気の道の駅のなかで

いま1番人気なのが上品な甘みが特徴で、収穫まで3年を要する高級パイン沖縄県産の最高級パインのゴールドバレル

さらに、道の駅 許田がイチオシするのが許田エール

道の駅30周年を記念して作られたオリジナルビールです。

沖縄県産シークワーサー果汁を使った爽やかな香りとほのかな酸味が特徴です。

フードコートも大人気!
沖縄の定番グルメのステーキやタコライスなどが楽しめます。

道の駅 許田
住所:沖縄県名護市許田 17-1
【紹介メニュー】
・許田エール
(330ml/660円)
・ガーリックカットステーキ
(150g/1250円)
・タコライス
(850円)

第4位:道の駅 遠野 風の丘

第4位は道の駅 遠野 風の丘

岩手県遠野市にある道の駅 遠野 風の丘は のどかな田園風景を眺めながらバケツの上に鉄板をおいて肉を焼く地元名産のバケツジンギスカンを楽しめます。

そのほか、遠野の銘菓や地酒も人気!

ゆったりと過ごせる道の駅としてランクインしました。

道の駅 遠野 風の丘
住所:岩手県遠野市綾織町新里8地割2番地1

第5位:あ・ら・伊達な道の駅

第5位はあ・ら・伊達な道の駅

宮城県大崎市にあるあ・ら・伊達な道の駅は、仙台市内から車で1時間ほどのところにある年間300万人以上が訪れる東北屈指の道の駅です。

全国道の駅グランプリでは2023年は2位、2024年には1位と常に上位をキープしています。

とくに朝どれ野菜の新鮮野菜やイノシシの加工肉など地元の特産品が人気です。

あ・ら・伊達な道の駅
住所:宮城県大崎市岩出山池月字下宮道下4-1

Sora
Sora

旅のプロや専門家、芸能人の皆さんがオススメする国内旅行スポットも紹介しています。
よろしければ合わせてご覧ください♪

おさらい

シューイチにて特集された道の駅グランプリ2025を紹介しました。

以下ランキングのおさらいです。

全国道の駅ランキングBEST5
第1位:道の駅 川場田園プラザ
第2位:道の駅 むなかた
第3位:道の駅 許田
第4位:道の駅 遠野 風の丘
第5位:あ・ら・伊達な道の駅

全国に1200以上ある道の駅。

大手旅行サイト「じゃらん」にて訪れた人の満足度が高かった今年の道の駅ランキングを発表したのが全国道の駅グランプリです。

群馬県の道の駅が第1位となりました。

どの道の駅も途中で立ち寄るのではなく、旅の目的地になるほど魅力がつまっていますね。

人気の道の駅、この夏休みにぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました