2025年11月25日の日本テレビ系列「ZIP」内のコーナー・街録リアルレビューではラーメン好きオススメのインスタントラーメンと袋麺アレンジレシピを特集していたので、ご紹介します。
ZIPで紹介!おすすめ袋麺&袋ラーメンアレンジレシピ

今日のZIPでは袋麺&インスタントラーメンアレンジレシピを特集!
ラーメンを愛する人が愛する人が集まる東京ラーメンフェスタ2025の会場で調査したオススメ袋麺とインスタントラーメンのアレンジレシピについてランキングにして教えてくれたので調査してみました。
第1位:ノグリラーメン+ダシダ(牛だし)
第1位はノグリラーメン+ダシダ(牛だし)!
豊心ジャパンのノグリラーメンは1982年発売と辛ラーメンよりも前に発売された韓国の国民的インスタントラーメンです。
うどんのようなモチモチ麺と海鮮系のピリ辛味で、全国のコンビニ限定でもっちりノグリ韓国風界せなじカップ(ピリ辛)とカップ麺も発売されました。
作り方
①ノグリラーメンにダシダを入れる
ダシダは韓国No.1粉末だし調味料。
牛肉と野菜のうまみを凝縮している韓国のスープ類には欠かせない定番調味料です。
・豊心ジャパン
ノグリラーメン
袋麺
(228円)
・CJ FOOD JAPAN
牛肉ダシダスティック
(442円)
第2位:しょうゆラーメン+中華丼のもと
第2位はしょうゆラーメン+中華丼のもと!
ラーメン評論家の山本剛志さんが教える醤油味の袋麺にあうアレンジレシピ。
作り方
①できあがった醤油ラーメンに中華丼のもとを上からかけたら完成!
第3位:辛ラーメンそばめし
第3位は辛ラーメンそばめし!
豊心ジャパンの辛ラーメンは来年で発売40周年!
これまでに全世界累計380億食以上を販売したのだそう。
作り方
①麺を袋のままぐちゃぐちゃに砕く
②フライパンにごま油をひき、くだいた麺・ちょっとの水を加える
③ふにゃふにゃになったら、ご飯・付属の粉を半分入れて炒める
④隠し味にめんつゆを入れる
⑤最後に韓国のり&チーズをかけたら完成!
豊心ジャパン
辛ラーメン
袋麺
(228円)
第4位:うまかっちゃん+キムチの素でコク増し
第4位はうまかっちゃん+キムチの素でコク増し!
ハウス食品のうまかっちゃんは1979年発売され九州を中心に愛されている豚骨ラーメンです。
作り方
①普通に作る
②食べる直前に桃屋のキムチの素(大さじ1くらい)を入れる
ハウス食品
うまかっちゃん
(146円)
第5位:チキンラーメン油そば
第5位はチキンラーメン油そば!
日清食品のチキンラーメンは1958年に世界初のインスタントラーメンとして発売された超ロングセラー商品です。
作り方
①フライパンに麺と1cm弱の湯を入れる
②裏返したりしながら麺をほぐす
③お湯を蒸発させる
④最後にごま油・刻みネギ・お好みで卵黄をのせて完成!
日清食品
チキンラーメン
(146円)
番外編:明星 チャルメラ 宮崎辛麺アレンジレシピ
明星食品の明星 チャルメラ 宮崎辛麺の残り2割くらいになったら納豆を入れる。
明星食品
明星 チャルメラ 宮崎辛麺
(5食パック/734円)
番外編:辛ラーメンアレンジレシピ
豊心ジャパンの辛ラーメンを水を一滴も使わずに牛乳でやわらかくして作り、
最後に火を止めてチーズを入れてフタをしてチーズが溶けたら食べる!
豊心ジャパン
辛ラーメン
袋麺
(228円)

ZIPではクラシルが提案する即席麺のアレンジレシピも特集していました。
よろしければ合わせてご覧ください♪
おさらい
今日のZIPにて特集された袋麺とラーメンアレンジレシピを紹介しました。
期間中18万人が訪れたという東京ラーメンフェスタ2025は日本全国のラーメンと、愛するラーメンファンがあつまる人気のフェス。
今回は無類のラーメン好きが集う人気のフェスに来場していた方に調査した、やみつきになるオススメの袋麺とアレンジレシピについて調査し、ランキングにして教えてくれました。
チキンラーメンの濃厚油そばや
キムチの素でコクを増したり
辛ラーメンでそばめしにしたり
醤油ラーメンに中華丼の素をかけたり
韓国のインスタントラーメンに韓国の定番調味料を入れたりなど、さすがラーメン好きさんならではの逸品が多数登場しましたね!
気になるレシピ&袋ラーメンはありましたか?
おいしい袋麺アレンジレシピさがしの参考にしていただければ、幸いです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。









コメント